goo blog サービス終了のお知らせ 

退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩、卓球
さて何をしようか

デコポンの実

2018-06-22 16:41:25 | 花の話

春先に白い花を咲かせたデコポンの実がつきました
花の数は相当たくさんあったのですが
実として残っているのは5個ぐらい
ほとんどが小さいうちに黄色くなって落ちてしまいました
3年目にして食べることができるのでしょうか
期待

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2018-06-22 04:26:16 | 花の話
梅雨の合い間の晴

庭のエゴノキに白い実がついています
春先に白い花がついたのですが
見も白くて花のつぼみがついているように見えます
実がえぐいことからエゴノキと言うらしいです
実は食べられませんね

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ16歳3ヶ月

2018-06-21 05:49:28 | 犬の話


6月16日撮影
プロフィールの写真は3歳の時の写真
弾丸のように走っていました

今は走ることはしません
時々へなへなと座り込んでしまします
おねしょもします
夜中に突然、家の中を歩き回る時があります
ご飯の時だけは「はやく」というように吠えて
ジャンプしようとしますが足は浮きません
おばあさんですが目力はあります

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

좋은 생각 2017年7月号より

2018-06-20 20:49:26 | 韓で遊ぶ

65ページ

은인

恩人

雨が降る夜となれば、母と私はビールを飲みながら話をする。
その日も一杯飲んでいる最中に母が幼い頃の話をした。
「お前が5歳のとき事故にあったの、覚えている?」
「いや、全然。」
私が道路を横切ろうとしてバスに弾かれたことがあったとのことだった。
家にいた母は知らせを聞くなり1歳にもならない弟を背負って飛び出してきたそうだ。

「そのとき、本当にありがたい人がいた。
119番に連絡しようにも公衆電話まではかなり距離があり、
家には車がなかった。
急な出来事にお父さんもどうしていいかわからなかった。
だけど、そのときちょうど通りかかったおじさんが車を止めてお前を乗せようとしてくれた。
血がいっぱい出ていたのに。」

私は驚いて聞き返した。
「自分の車に?」
母はうなづいた。
「そうなの。お前を乗せたら車がどうなるかはどうでもよかったのよ。
そのおじさんがいなかったら本当に危なかったわ。」

その日お父さんはお礼の気持ちで洗車代を払おうとしたのだけれど、
そのおじさんは受け取らなかった。

話を聞いてそのおじさんが誰なのか気になった。
「今はどのように暮らしているのかしら?」
そのおじさんが助けてくれなければ今の私はないかも知れないと思うと
感動で胸が一杯になった。
世の中は他の人の助けがなければ生きていくことができないということを
いまさらながら悟った。
私もそのおじさんのように助けの必要な人に喜んで手を差し伸べようと思う。

ノジュウォン

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君津リコーダークラブ(KRC)

2018-06-20 05:52:46 | リコーダーを楽しむ



昨日練習会ををしました

5人参加です
9月の演奏会に向けての練習を行いました
久しぶりに全部のパートが揃ったので
出来上がりも確認でき
楽しい時間でした

後半になって4人になり
少し前から練習を始めた
パッフェルベルのカノン
バッハのフーガaマイナ
を吹いてみました
美しい旋律に自分たちで感動

来週の練習会は
6月26日火曜日14時から
君津市生涯学習交流センター102です

見学も大歓迎です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

좋은 생각 2017年7月号より

2018-06-19 06:38:18 | 韓で遊ぶ
109ページ

시래기

干した大根の葉

束草小学校に勤務した頃のことだ。
その頃と言えば、束草は非難民が集まって暮らしていて貧しかった。
漁村なので魚を獲って生計を立てた。
魚の獲れない日は食べることができないのも茶飯事だった。

当時は高学年になっても文字を読めない学生が多かった。
だから私は勉強させるために日記を書かせた。
ある日涙でしわくちゃになったドンチョルの日記を見つけた。
文字がにじんで読むことができなかった。
私はドンチョルを呼んで日記の内容を話すことができるか聞いた。

ドンチョルはためらったがすこしずつ話を始めた。
学校に来る途中で大根の葉を干したのが一束落ちているのを見つけたのだった。
瞬間、病気の母に大根の葉の味噌汁と作ってあげたいと思ったが、
学校に行かなければならず、どうしようもなくてあきらめた。

だけど、授業の間中干した大根の葉のことが気になって
先生の話はひとつも耳に入ってこなかった。
だから「あの干した大根の葉は、母に持ってもって行きたいので誰も持っていきませんように。」
と何回も祈った。
ドンチョルは「でも、自分よりももっと貧乏な人がいたらもって行ってください。」
と心にもないことまで思ったと頭を下げた。

学校が終わるなり、その場所に走って行くと
幸いにも干した大根の葉はそのままだった。
味噌のカメのそこをこそいで味噌汁と作ると
めったに食べない母が額に汗をかきながら2杯も食べた。

その姿を見て涙が出そうだったが母の前だから我慢したが、
日記を書きながら泣いたということだった。
私はジーンとして言った。
「しっかりしていると思っていた。ドンチョルや。
私がもっと気を使ってやらなければならなかったのに、、、」
ややもすると見過ごしたかもしれないドンチョルの苦しみを日記で知ることができ幸いだった。

ヤンチュノク


(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2018-06-19 05:31:00 | 花の話

コスモスがもう咲き始めました


コスモスと言えば宇宙のことだとか
今、はやぶさ2がリュウグウという惑星に向かっています
後185,55キロだそうです
もう、車でもいけそうな距離になりましたが
ここまで、1293日と16時間18分57秒かかっているそうです
どんな星でしょうか
ワクワクします
竜宮城のような星かも

コスモスと言えば秋桜
山口百恵の歌を思い出します

まだ夏至にもなっていないのに秋を感じたひと時でした

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

좋은 생각 2017年7月号より

2018-06-18 06:30:31 | 韓で遊ぶ

35ページ

믿어 주는 사람

信じてくれる人

10年間外国系の会社に勤めた。
堅実な職場だとうらやましがられたが、私の進む道ではないような気がした。
私が本当にしたいと思っていた仕事は、人に教えることだった。
悩んだ末、教育大学院に入った。
過程を終える頃に会社を辞めた。そして小さな塾を開いた。

子供たちに心をこめて教えながら経験をつんだ。
3年後、少し欲を出して語学学校を開いた。
しかし、1週間で予想もしないことが生じた。
建物のエレベーターが止まって学生が閉じ込められたのだ。
急いで119番に連絡して子供を救出してもらった。
無事な子供を見た瞬間、安堵感で抑えていた涙があふれた。
学校のインテリア、教材、やりくりにばかり気を使って
周囲を細かく確認できなかった私のせいだと思った。

驚いた気持ちを落ち着かせ子供を家に送って行った。
母親に謝罪してまた涙が出た。
「先生が悪いわけではありませんよ。子供さえ無事ならいいですよ。
泣かないでください。」と、むしろ私を慰めてくれる言葉にまた泣いてしまった。

その夜、メールが届いた。
「先生、スンジェです。私は大丈夫ですから心配しないでください。」
「スンジェの母です。ご飯しっかり食べられていますから心配しないでください。」
私を信じてくれる言葉に、これからもっと心をこめて子供たちに接して行こうと心に決めた。

学校を開いていつの間にか1年たった。
好きなことをしているといっても、時にはつらいときがあり、
そんな時には、その日のことを思い出す。
私が持っている能力で子供たちを暖かく導いていくことが
それに対して報いることではないか。
「スンジェのお母さん、本当にありがとうございました。」

シンジョンア

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげは蝶の幼虫

2018-06-18 04:50:10 | 日々の暮らし
パセリにあげは蝶の幼虫がいた

ここのところパセリの花芽がどんどん無くなっていくなぁと思っていた
花を咲かせて種を取ろうと思っていたのに
ほとんど丸坊主

随分大きくなったあげは蝶の幼虫がいた
このまま蝶になるのを見守るか
どこかに移動してもらうか悩むところだ

ちょっと刺激すると黄色の角を出して
においを発生します

ちなみに、スカスカになったパセリの下には
エゴマの端が大きくなっています

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2018-06-17 18:34:20 | 花の話
今ここのあたりは紫陽花が花盛りです
昨日は雨が降りましたがやっぱり
雨が降っていると紫陽花はきれいです






サクラ母はガクアジサイが好きです

(2023/7月25日画像サイズ変更)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする