馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

懐かしや 日本亜細亜航空 機内食 食器。

2016-12-05 23:24:39 | 日記

12月5日(月)

朝の食事

スプーン、フォーク、ナイフがテーブルにあった。

ステンレスだがスマートでない。

何の変哲もないセット。

妻が

「機内食で使っていたもの」と言う。

鞘トップに刻印されたマーク。

おお!懐かしや。

EG 日本アジア航空の機内食 食器。

 記念に帰国便で持ち帰った。

今では、容器は全てプラスチック製。

金属からプラスチックに代わったことにより

日本の金属加工産業は打撃だった。

 

2008年に消滅した航空会社だ。

日中国交がなされ、日本政府と台湾が国交断絶した経緯で

日本航空は、日本~台湾航路が廃止された。

別会社として台湾路線を運航した。

乗客は、ビジネスも多かったが

買春ツアーも多かった。

私はどうかって?

当然 ビジネスですよ。

年に10回~5回 一人旅。

台湾には、商取引で100回以上日本亜細亜航空に乗った。

JALのアテンダントより

日本亜細亜航空の空中小姐は格段可愛い。

食事は旨い。

煙草は吸える。

飛行時間は2時間半

南国なので、衣類は軽装。

定宿があり良かったね。

今では とんと行かなくなった。

航空産業の低迷の一つは

不況もあるが、ITの登場と

航空貨物の充実により

商談の必要性が薄れた。

 わざわざ、金と時間を費やして

海外取引はしなくなった。


南極観測船 SHIRASEを見る。

2016-12-05 16:57:16 | 日記

12月4日(日)

今日の天候 快晴 安定。

さて、認知症予防に歩くか!

定番ルートを変えて、漁港が見渡せる

親水公園からスタート。

親水公園

高瀬海岸に着く。

護岸に釣り人。

高瀬海岸釣り1

バケツを見下ろすが、汚れた海水か、空っぽ。

更に護岸を左折。

釣り人が連なる。

 

 

高瀬海岸2

バケツに小魚。

サッパのようだ。

30年前は、入れ食いだった。

鰯釣りのはずだが、回遊してないようだ。

 

この字型の湾岸を回る。

物流倉庫群が見渡せる。

高瀬海岸物流倉庫群

パソコン、ITがなかった30年前

倉庫で働くオジサン、オバサン達が

会社バス、自転車が朝行きかっていたが

今はない。

 

IT社会は、人力という人海戦術を駆逐した。

揺らぐ水面に、カモメが舞うだけだ。

 

サッポロビール千葉工場までやってきた。

 

工場オープン当時、見学もフリーパスで

ビールも飲めた。

 

ビール工場の岸壁には

南極観測船 SHIRASEが停泊。

 

2011年10月には、新旧観測船を見学した。

 

護岸の金網越しに警戒船が通る。

海に浮かぶ、刑務所から娑婆を眺めているようだ。

金網越しの警戒線

12時 自宅に戻る。