森の時間 SINCE 2002

Le Temps Du Bois

森の生活-2007

2007年07月30日 | セルフビルド-時休自足

4月に入ってから、自ら飛び込んだ火中の栗拾いで忙しくなり、週末は結構グッタリ。月一度の父のお墓参りや母の様子を見に実家にも行くので、「森に時間」の週末計画が殆ど立てられない。挙句に連休は海外出張で丸潰れで、5月、7月にも週末が潰れる出張があった。「森の時間」の2007年の年間計画は白紙状態。それでも、何とか時間を見つけてはコツコツと日帰り作業をしてきた。小さな畑に野菜を植えたり、冬の間に壊れた箇所を修復したり、草刈したり・・・。

◇4月14日(土) 土を鋤いて、石灰を撒いて野菜苗の準備。P1050987

◇5月13日(日) 地元の商店で野菜苗を買って植えつける。ナス4本、トマト4本、トウモロコシ3本、キュウリ3本、シシトウ3本。ジャガイモ2畝、等。P1050993P1050976P1050969

◇5月19日(土) 金曜日仕事を半休して、夜半に到着。第二小屋脇に芝生を敷く。レタス等  の種蒔き。太い杭にコゲラが巣を作って住み着いていP1070084_1P1070087る。

◇6月10日(日) 息子が同行。生憎の雨。車が 泥から抜けられなくなり、JAFにレスキューを頼む。車の通り道を何とかせねば。   P1070448P1070458 P1070455

◇7月1日(日) 今年最初の収穫はキュウリ3本。真っ赤に熟れたラズベリーが鈴なり。パクチー、ブルーベリー。 石のプレートと砂を大量に仕入れて、足場整備の準備を始める。 P1070477 P1070484Dsc00096

   ◇7月7日(日) 野菜の枝葉を整え、支柱に留め直し、追肥をする。小さな畑だが、不慣れな素人にはこれだけの作業で1時間以上かかる。足場整備と小屋脇の飛ばされた屋根修復の案を練り、後は終日草刈。長い車の通路は時間切れで入口まで完了できず。Dsc00070

  ◇7月29日(日) 屋根再生用の角材、波板を調達。3週間放置していたので、キュウリが巨大に成長し、ジャガイモの地上部分は完全に朽ちていた。ナスも少し出来過ぎ。トマトはまだこれから。Fire Pitの屋根下にスズメバチが巣を作っている。これは危険。肥料の置き場には茶色の蛇がとぐろを巻いていた。シートを開けたとたんに出てきたのでこちらもビックリ、蛇も直ぐに隠れてしまったが、あれはシマヘビだったと思う。ヤマカガシだったら猛毒なので注意せねば。初めて蛇に遭遇した。棲みついているのならば、「森の時間」の守り神にしようかと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする