「森の時間」は、7月の旅先Houstonでの一筆以降、再びご無沙汰してしまった。
このBlogの本来テーマの「森の時間」の活動への注力が薄かった一年だが、いくつか造作物は新設できた。忘れないうちに一年の活動を振り返っておくことにする。
新年早々1月16日から2月20日までHouston・Calgary等に長期出張となり、「森の時間」の1月・2月は冬眠。活動は3月3日から始まった。
各月の活動日を一覧すると、
3月:3日・19-20日・22-24日・29-30日 [8日間]
4月:5-7日・18-20日・27-29日 [9日間]
5月:3-6日・13-14日・18-19日・24-26日・31日 [12日間]
6月:1-2日 (16日より29日までCalgary・Houston出張) [2日間]
7月:7日・13-14日・18-21日・31日 (24-28日道東・富良野・十勝の旅) [8日間]
8月:1-4日・8-10日・15-18日・21-23日・31日 [15日間]
9月:1日・8-10日・20-23日 [8日間]
10月:19-20日・28-31日(28日から10月14日までCalgary・Houston・Chicago出張) [6日間]
11月:(遠来の客、伊勢・橿原・京都・宮津、道南の旅)
12月:4日・13日 [2日間]
夜に到着したり、早朝に帰京しただけの日も入れて延べ70日。
凡そ2ヶ月の「森の時間」生活という事になった。
今年の造作物は、北側の板塀、南側斜面のデッキとガゼボ。
ガゼボは骨組みだけで冬が来てしまった。
北側の板塀 外風呂の北面にもう一面ある
南斜面デッキ 夏の爽風 夜の天体観察
主小屋の南緩斜面にガゼボ
厳冬前骨組みが滑り込み完成 ペンキを塗って越冬 イルミネーション
小屋裏北側の階段口に白いゲート
ソラ―イルミネーションで飾ってある 無人の山中で点滅中