こんばんは。
今朝はこれまでの中で一番の冷え込みに感じました。
以前から申すように我が家は夏暑く冬寒い家;。
ファンヒーターを着けても室温は6度となかなか上がらずでした。
零度にならないだけまだましで、日中は陽射しもあり暖かさを享受出来ましたが、日が陰るとまたぐっと気温が下がってきたようです。
雲のない分、今夜は尚冷え込むかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/8ccd98361cad72b9393d72e728bfd021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/69e041e22b4999570a86777b62e8fced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/33669e6ede4b4036bf9553895b048199.jpg)
(冷え込んだ分、山間は霧が出ていたようですね)
昼から用事がありまたもや出掛けてきましたが、最初はそれだけ済ませて帰るつもりがさすがに長く歩くと疲れてしまい;いつもよく行く
喫茶店へ行ってきました。
パン屋さんへ併設してあるところでコーヒーならば最近はコンビニでも100円でレギュラーが飲める時代ですが、自分はどうにもコーヒー
が駄目なくちで;結局は紅茶が頼める所へ行くようになります。
そうなるとどこでもある訳ではなく、結局は座ってゆっくり飲めるなら、と行きつけのそこへ足繁く通う?ようになるという次第です。
此処は割りとそんな方も多いようで時間によると、見知った方が同じようにお越しになっておられたりもします。
大抵は年配の方が多いお店なのですが、今日はそんな中へ若いカップルが座っておられました。
日によればガランとしている時も当然あるのですが今日は結構席も埋まっており、見ればそのカップルの横しか空いておりませんでした。
ならばとそこへ腰掛け注文をし待っておりますと、すぐ隣の席の彼らの話が聞くともなく耳に入ってきます。
どうやら女性の方が若干先輩のような話しぶりでした。
聞く気は全くありませんが(いや、ほんとに;)どうででも聞こえてくる話;、仕事の事なのかどうか何ともあまり感じはよくない話の
ようでした。(しっかり聞いてるし;;)
食べ終った彼は席が狭いこともあるのでしょうが、席と席の間へ斜めに足を組んで座っておりました。
自分も注文した後に荷物を席の向かい側の椅子に置こうにも、彼の足がはっきり言って邪魔でそこは通れません。
ですので反対側から幾度か通ったのですが、そのような事には一切頓着していないようでした。
反対側にももちろん別の方が座っておられますのでそこは相身互い(あいみたがい)と、これも互いに会釈して通らせて頂きました。
彼らの話が聞こえてくるのもなんだかねぇ;と感じながらお茶しておりますと、じきに彼らは軽い食事を済ませて席を立ちました。
此処のお店は最初に手拭き用の紙ナプキン?が出てくるのですが、彼らが去った後のテーブルはそんなナプキンや食事の終わった後の食器
などが使ったまま、つまりはぐしゃりと投げたままのような格好で置かれてありました。
食べた後だから別にどのようにして出ようが、それはその人達の勝手、片付けるのもお店の方の仕事なのだから、そんなの放っておけば
いいじゃないと言われそうですよね。
確かにそうです。
けれど彼ら自身、身なりは見ればすぐに分かるような派手なブランド物を纏い、その格好だけ見ればまさにりゅうとした出で立ちです。
流行の物に身を包み、良さそうな身なりをしていても中身が伴わなければどうにもならないんじゃない;?、そんな事を意地の悪いオバサン
は感じたのでした。
我が家はお世辞にも良いところの出などでは決してありません;。
しかし何故かしら食卓での行儀には今思うとかなり厳しく言われていたように感じます。
外で食事をするのなら周りの方に不快な思いをさせないように振舞いなさい、綺麗に食べるのは食べ物への感謝と作って下さった方への
礼儀だ、そんなことをなんとなくですが言われていたように思います。
もっと言い方を変えれば、お里が知れる、そんなことをよく言われておりました。
だからどうした、と言われれば、いえそれだけのことです、ということなのですけども;。
いつもの喫茶店で感じた今日のヒトコマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/d96ca4654dbac12706331bd9074a745b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/1dceabb9991145b762698fea3ce97f51.jpg)
今朝も祝詞奏上させて頂きました。
今日はプレイアデスの香りをつけて致しました。
プレイアデス
背後に銀色?のような人が数人いる感じ?
“ あなたの思った道を行って下さい
こうと決めれば それが道となります
けれど どうしようと迷ううちは道筋が出来ません
分かりますよね?
もしどこかで あなたが辛い しんどいと思うなら
そこで立ち止まっても良いのです
むしろ そうして下さい
例えば骨折した時はどうでしょう
身体は休むことを あなたに求めます
休ませることにより余分なエネルギーを使わせず
折れた箇所を直すことへ力を注ぎます
それと同じです
休ませることも時には必要なのです
その期間が過ぎれば 必ずあなたは立ち直れます
焦らないで下さい
力が湧いて来るのは あなたが一番よく分かっています
そのタイミングまで待っていて下さい ”
このような言葉でした。
自分の頭の中へ受け取る時はなるほど、と感じながら聴いてるのですがいざ書くとその真意が果たして皆様に伝わっているのかと感じます;。
今回はしんどいと感じる時はゆっくり休みなさいということを言われました。
精神的な部分のことを言われたのでしょうね。
しんどいのを無理して動こうとすれば、尚更無理が祟るというように感じました。
何かせねばと焦っても、気持ちがそこまで行っていない、ついていけていない時は気ばかりが焦り空回りするのではと思います。
そんな時はゆっくりすることだ、そういうことなのかと思いますね。
ゆっくり過ごしてみて、そのうちに自分自身の中から何かしたいなと自然と湧き上がるのを待つということでしょうか。
言われておる話は理解できたのですが、説明しようとすると難しいですね;。
皆様はどのように感じられたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/74fff81a3ea3b10f54bb70683d1db3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d32318c95e26d174d0bc5e7f1d9e6dbf.jpg)
出雲大社で毎年旧暦の一月一日、元旦に斎行されます福神祭等のご案内となります。
このお祭りにご参加出来ない方々の為に福徳会としての御守りが準備されており、今年もまた多くの皆様に蘇りの祈りとお陰に結ばれます
よう御守りをお授けさせて頂くものです。
来年は早や令和2年、この年の旧正月元旦の子の刻(午前一時)に福神祭が奉仕され、招福開運のご祈念がお取次ぎされます。
(来年は一月二十五日です)
この日は前日の旧大晦日から出雲大社神楽殿の大広間に“年迎え・年越しのおこもり”をされる方々がお参りされ次々と“おかぐら・
ごきねん”を納められ午前二時からは福神御像(金・銀・銅・木で謹刻)が抽選により授与されます。
皆様のお名前を書かせて頂きました名簿はこのお祭の際に御神殿に奉納され、新しい年の“しあわせ”のお取次ぎと共に日々朝夕のお祭り
にもご祈念が奉仕されます。
この意義深い福神祭にご参拝出来ない方々へも福神御像をお頒ち致しますので、福徳会にご加入され大國主大神様のみ恵みを一層深く賜わられ
ますよう、お勧め申し上げます。
尚、御守りの初穂料は一つ三百円となります。(送料は別途申し受けますことをご了承下さい)
昨年も全国から多くの方々のお申し込みを頂戴させて頂きました。
今年もというか来年もと思われる方は是非ともお申し出下さいませ。
追って詳しくお知らせ致します。
kimikimiblue13@gmail.com
此方までお申し付け下さい。
(お申し込みは来年一月七日までとさせて頂きます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/2e94e1a4baab80de259ce9ca4de29224.jpg)
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/64a5002f1059ec2793bd6d8ae79a12e1.jpg)
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてしてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですが今しばらくは8千円という設定で見させて頂きたく存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com
ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
(送料は別途頂戴致します)
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/a11ef34f9823ad7077dbeec91735a3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/9c5573b76671d748549da9b9bf16b2af.jpg)
大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで10種類までを300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りをお申し付け下さい。
全種類でも構わないとさせて頂いておりましたが、さすがに全種類となると準備も掛かりますので数を限らせて頂きました。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
上記の香りにつきましては別途送料を頂戴致します)
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/cc9f096389f2160772744741fd7d0ba5.jpg)
(テラ 大國主大神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f1a511d883e3d4eaa8007e2de3caa5c6.jpg)
(瀬織津比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b2e33c765d2e9529315d5790171d9584.jpg)
(スサノオノミコトの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/6dd0ddf133b1144343372939ee015b76.jpg)
(アマテラスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/131e087f6272c87902180ce16363d2b5.jpg)
(月読尊の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/03951417366ce090d7a05cbbd2e49c55.jpg)
(木花開耶比売の香り)
(石長比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3a33d6a8257a88beb898ccee93d908ee.jpg)
(波邇夜須毘売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b74777e6d820e476f4c256fdbcd9c0df.jpg)
(宇迦之御魂神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/f4637dc464e02b390e5b5dc733b987be.jpg)
(市杵島姫命の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/273aafc7c1d9e5b6d0347316b5a888e8.jpg)
(菊理媛神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/c393e2e88385362727b504a1fed8d2f2.jpg)
(大宜都比売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/aac224189a27543f5e3d4df6d72ccdad.jpg)
(風神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/42f70bb88f9e94e0593ab2f4b28114a4.jpg)
(雷神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/1b7e3368b00c63c4bb82312524ec3ce2.jpg)
(ガイアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/c32362540cec2d450dcf5b1c51fd443c.jpg)
(アバンダンティアの香り)
(シリウスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/fd8448b478023c49204a1a93af79b25b.jpg)
(プレイアデスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a8757c2a53e96df634cebc8362c6a24c.jpg)
(宇宙を行く龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6dea69bc1e9d5ff37fa394404eb2f8ee.jpg)
(金龍の香り)
(銀龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/f9c8dc1f9e8fd74c622cb8442aaa105d.jpg)
(銀龍 ミタの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/6e82763eb9f8646adc31cb41bc3ca7dd.jpg)
(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/e73572aef78b07909006ff7af3ae33c1.jpg)
(令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/7438540b812aab683c698468ff2ddb23.jpg)
(スオウ 朱雀の香り
令和を迎えて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/d69fe58384cfa2cc33d193b5c8e3a131.jpg)
(仏陀の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/7494d48882a593527ef56f1b865efe52.jpg)
(不動明王の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/2e0f71a9fdc02e1cbc920f9571ec2cff.jpg)
(キリストの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/f5ecf19077bca944c541fbe52b547e10.jpg)
(天使ミカエルの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/ac4a5fde0de5eb961a295ba10ec35445.jpg)
(天使メタトロンの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/d48446a35426e7199921eb2cd6eae4b3.jpg)
(天女の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/50ff7d740cf120f1175c06ac300bc509.jpg)
(祝福の香り)
帰りのバスでは赤ちゃんがずっとむずかって泣いていました。
眠いけど眠れない、そんな感じだったのでしょうかね。
お家とは違う環境の中で余計嫌だったのかもしれません;。
うちもあんな風に泣いてたよなぁとなんとなく思い出しておりました。
もっとも我が家は常に車移動でしたので泣いても主人と二人、あ~また泣いたねぇとむしろ面白がっていたようでしたが(え;?笑)
公共交通機関ではお母さんも気を遣うかもねぇ;と思っておったのですが、どうでいらっしゃったんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/353695b5c3eca0083fb5a1cd159870f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/ca11178edf57fea27ebdcb85abd07c96.jpg)
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
今朝はこれまでの中で一番の冷え込みに感じました。
以前から申すように我が家は夏暑く冬寒い家;。
ファンヒーターを着けても室温は6度となかなか上がらずでした。
零度にならないだけまだましで、日中は陽射しもあり暖かさを享受出来ましたが、日が陰るとまたぐっと気温が下がってきたようです。
雲のない分、今夜は尚冷え込むかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/8ccd98361cad72b9393d72e728bfd021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/69e041e22b4999570a86777b62e8fced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/43/33669e6ede4b4036bf9553895b048199.jpg)
(冷え込んだ分、山間は霧が出ていたようですね)
昼から用事がありまたもや出掛けてきましたが、最初はそれだけ済ませて帰るつもりがさすがに長く歩くと疲れてしまい;いつもよく行く
喫茶店へ行ってきました。
パン屋さんへ併設してあるところでコーヒーならば最近はコンビニでも100円でレギュラーが飲める時代ですが、自分はどうにもコーヒー
が駄目なくちで;結局は紅茶が頼める所へ行くようになります。
そうなるとどこでもある訳ではなく、結局は座ってゆっくり飲めるなら、と行きつけのそこへ足繁く通う?ようになるという次第です。
此処は割りとそんな方も多いようで時間によると、見知った方が同じようにお越しになっておられたりもします。
大抵は年配の方が多いお店なのですが、今日はそんな中へ若いカップルが座っておられました。
日によればガランとしている時も当然あるのですが今日は結構席も埋まっており、見ればそのカップルの横しか空いておりませんでした。
ならばとそこへ腰掛け注文をし待っておりますと、すぐ隣の席の彼らの話が聞くともなく耳に入ってきます。
どうやら女性の方が若干先輩のような話しぶりでした。
聞く気は全くありませんが(いや、ほんとに;)どうででも聞こえてくる話;、仕事の事なのかどうか何ともあまり感じはよくない話の
ようでした。(しっかり聞いてるし;;)
食べ終った彼は席が狭いこともあるのでしょうが、席と席の間へ斜めに足を組んで座っておりました。
自分も注文した後に荷物を席の向かい側の椅子に置こうにも、彼の足がはっきり言って邪魔でそこは通れません。
ですので反対側から幾度か通ったのですが、そのような事には一切頓着していないようでした。
反対側にももちろん別の方が座っておられますのでそこは相身互い(あいみたがい)と、これも互いに会釈して通らせて頂きました。
彼らの話が聞こえてくるのもなんだかねぇ;と感じながらお茶しておりますと、じきに彼らは軽い食事を済ませて席を立ちました。
此処のお店は最初に手拭き用の紙ナプキン?が出てくるのですが、彼らが去った後のテーブルはそんなナプキンや食事の終わった後の食器
などが使ったまま、つまりはぐしゃりと投げたままのような格好で置かれてありました。
食べた後だから別にどのようにして出ようが、それはその人達の勝手、片付けるのもお店の方の仕事なのだから、そんなの放っておけば
いいじゃないと言われそうですよね。
確かにそうです。
けれど彼ら自身、身なりは見ればすぐに分かるような派手なブランド物を纏い、その格好だけ見ればまさにりゅうとした出で立ちです。
流行の物に身を包み、良さそうな身なりをしていても中身が伴わなければどうにもならないんじゃない;?、そんな事を意地の悪いオバサン
は感じたのでした。
我が家はお世辞にも良いところの出などでは決してありません;。
しかし何故かしら食卓での行儀には今思うとかなり厳しく言われていたように感じます。
外で食事をするのなら周りの方に不快な思いをさせないように振舞いなさい、綺麗に食べるのは食べ物への感謝と作って下さった方への
礼儀だ、そんなことをなんとなくですが言われていたように思います。
もっと言い方を変えれば、お里が知れる、そんなことをよく言われておりました。
だからどうした、と言われれば、いえそれだけのことです、ということなのですけども;。
いつもの喫茶店で感じた今日のヒトコマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/d96ca4654dbac12706331bd9074a745b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/1dceabb9991145b762698fea3ce97f51.jpg)
今朝も祝詞奏上させて頂きました。
今日はプレイアデスの香りをつけて致しました。
プレイアデス
背後に銀色?のような人が数人いる感じ?
“ あなたの思った道を行って下さい
こうと決めれば それが道となります
けれど どうしようと迷ううちは道筋が出来ません
分かりますよね?
もしどこかで あなたが辛い しんどいと思うなら
そこで立ち止まっても良いのです
むしろ そうして下さい
例えば骨折した時はどうでしょう
身体は休むことを あなたに求めます
休ませることにより余分なエネルギーを使わせず
折れた箇所を直すことへ力を注ぎます
それと同じです
休ませることも時には必要なのです
その期間が過ぎれば 必ずあなたは立ち直れます
焦らないで下さい
力が湧いて来るのは あなたが一番よく分かっています
そのタイミングまで待っていて下さい ”
このような言葉でした。
自分の頭の中へ受け取る時はなるほど、と感じながら聴いてるのですがいざ書くとその真意が果たして皆様に伝わっているのかと感じます;。
今回はしんどいと感じる時はゆっくり休みなさいということを言われました。
精神的な部分のことを言われたのでしょうね。
しんどいのを無理して動こうとすれば、尚更無理が祟るというように感じました。
何かせねばと焦っても、気持ちがそこまで行っていない、ついていけていない時は気ばかりが焦り空回りするのではと思います。
そんな時はゆっくりすることだ、そういうことなのかと思いますね。
ゆっくり過ごしてみて、そのうちに自分自身の中から何かしたいなと自然と湧き上がるのを待つということでしょうか。
言われておる話は理解できたのですが、説明しようとすると難しいですね;。
皆様はどのように感じられたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/74fff81a3ea3b10f54bb70683d1db3fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/d32318c95e26d174d0bc5e7f1d9e6dbf.jpg)
出雲大社で毎年旧暦の一月一日、元旦に斎行されます福神祭等のご案内となります。
このお祭りにご参加出来ない方々の為に福徳会としての御守りが準備されており、今年もまた多くの皆様に蘇りの祈りとお陰に結ばれます
よう御守りをお授けさせて頂くものです。
来年は早や令和2年、この年の旧正月元旦の子の刻(午前一時)に福神祭が奉仕され、招福開運のご祈念がお取次ぎされます。
(来年は一月二十五日です)
この日は前日の旧大晦日から出雲大社神楽殿の大広間に“年迎え・年越しのおこもり”をされる方々がお参りされ次々と“おかぐら・
ごきねん”を納められ午前二時からは福神御像(金・銀・銅・木で謹刻)が抽選により授与されます。
皆様のお名前を書かせて頂きました名簿はこのお祭の際に御神殿に奉納され、新しい年の“しあわせ”のお取次ぎと共に日々朝夕のお祭り
にもご祈念が奉仕されます。
この意義深い福神祭にご参拝出来ない方々へも福神御像をお頒ち致しますので、福徳会にご加入され大國主大神様のみ恵みを一層深く賜わられ
ますよう、お勧め申し上げます。
尚、御守りの初穂料は一つ三百円となります。(送料は別途申し受けますことをご了承下さい)
昨年も全国から多くの方々のお申し込みを頂戴させて頂きました。
今年もというか来年もと思われる方は是非ともお申し出下さいませ。
追って詳しくお知らせ致します。
kimikimiblue13@gmail.com
此方までお申し付け下さい。
(お申し込みは来年一月七日までとさせて頂きます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/2e94e1a4baab80de259ce9ca4de29224.jpg)
ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/64a5002f1059ec2793bd6d8ae79a12e1.jpg)
皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてしてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですが今しばらくは8千円という設定で見させて頂きたく存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/0f66c1b69719b72a3df6b0ec5622595a.jpg)
ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
(送料は別途頂戴致します)
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/a11ef34f9823ad7077dbeec91735a3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/9c5573b76671d748549da9b9bf16b2af.jpg)
大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで10種類までを300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りをお申し付け下さい。
全種類でも構わないとさせて頂いておりましたが、さすがに全種類となると準備も掛かりますので数を限らせて頂きました。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
上記の香りにつきましては別途送料を頂戴致します)
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/cc9f096389f2160772744741fd7d0ba5.jpg)
(テラ 大國主大神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f1a511d883e3d4eaa8007e2de3caa5c6.jpg)
(瀬織津比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/b2e33c765d2e9529315d5790171d9584.jpg)
(スサノオノミコトの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/6dd0ddf133b1144343372939ee015b76.jpg)
(アマテラスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/131e087f6272c87902180ce16363d2b5.jpg)
(月読尊の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/03951417366ce090d7a05cbbd2e49c55.jpg)
(木花開耶比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/ee06c77e0888ed994faec072347d7a3d.jpg)
(石長比売の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/3a33d6a8257a88beb898ccee93d908ee.jpg)
(波邇夜須毘売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/b74777e6d820e476f4c256fdbcd9c0df.jpg)
(宇迦之御魂神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/f4637dc464e02b390e5b5dc733b987be.jpg)
(市杵島姫命の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/273aafc7c1d9e5b6d0347316b5a888e8.jpg)
(菊理媛神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/c393e2e88385362727b504a1fed8d2f2.jpg)
(大宜都比売神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/aac224189a27543f5e3d4df6d72ccdad.jpg)
(風神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/42f70bb88f9e94e0593ab2f4b28114a4.jpg)
(雷神の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/1b7e3368b00c63c4bb82312524ec3ce2.jpg)
(ガイアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/c32362540cec2d450dcf5b1c51fd443c.jpg)
(アバンダンティアの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/5cf7acab4e36df1d208969cd7880b9db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/fd8448b478023c49204a1a93af79b25b.jpg)
(プレイアデスの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a8757c2a53e96df634cebc8362c6a24c.jpg)
(宇宙を行く龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/6dea69bc1e9d5ff37fa394404eb2f8ee.jpg)
(金龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/b3f4d9be327ad2530b90f681d7cd3cfa.jpg)
(銀龍の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/f9c8dc1f9e8fd74c622cb8442aaa105d.jpg)
(銀龍 ミタの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/6e82763eb9f8646adc31cb41bc3ca7dd.jpg)
(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/e73572aef78b07909006ff7af3ae33c1.jpg)
(令和の龍の香り 時代の流れを捉えて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/7438540b812aab683c698468ff2ddb23.jpg)
(スオウ 朱雀の香り
令和を迎えて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/d69fe58384cfa2cc33d193b5c8e3a131.jpg)
(仏陀の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/7494d48882a593527ef56f1b865efe52.jpg)
(不動明王の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/2e0f71a9fdc02e1cbc920f9571ec2cff.jpg)
(キリストの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/f5ecf19077bca944c541fbe52b547e10.jpg)
(天使ミカエルの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/ac4a5fde0de5eb961a295ba10ec35445.jpg)
(天使メタトロンの香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/37/d48446a35426e7199921eb2cd6eae4b3.jpg)
(天女の香り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/50ff7d740cf120f1175c06ac300bc509.jpg)
(祝福の香り)
帰りのバスでは赤ちゃんがずっとむずかって泣いていました。
眠いけど眠れない、そんな感じだったのでしょうかね。
お家とは違う環境の中で余計嫌だったのかもしれません;。
うちもあんな風に泣いてたよなぁとなんとなく思い出しておりました。
もっとも我が家は常に車移動でしたので泣いても主人と二人、あ~また泣いたねぇとむしろ面白がっていたようでしたが(え;?笑)
公共交通機関ではお母さんも気を遣うかもねぇ;と思っておったのですが、どうでいらっしゃったんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/353695b5c3eca0083fb5a1cd159870f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/ca11178edf57fea27ebdcb85abd07c96.jpg)
本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。