こんばんは。
2,3日お休みさせて頂いておりましたが今日戻って来ました。
しばらくは日記になるかもしれませんが;しばらくお付き合いくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/3c54a107fa65bb97c4315a885cca6509.jpg)
(ホテルからの今朝の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/6edd6a24bba6c82b4702301f3c4bde9a.jpg)
昨日の怒涛?のような結婚式の一日が無事終わり、ホッとしております。
それは親である自分以上にこれまでずっと準備してきた息子ら夫婦の方が遥かにそうでしょうね。
私はと言えば慣れぬ着物の着付け、それも留袖とあってはしゃんとしておかねばならないとも思い、また実際に帯が苦しくて息がし難い
と感じる位のものでしたので;。(笑)
式はちょうどお昼頃、また披露宴は午後2時からろいうことで、終わると4時頃になりましたので昨夜も同じホテルに連泊しました。
その間の事も覚えている限り、おいおいと挙げて行こうかと思うのですけども。
しかしまぁ人の結婚式の話を聞いたとて面白くもないかも、ですね;。
そこの辺りも考えながら書かせて頂きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/8b180ee53351b4e253f72b799bd4e767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/0753b6c2e4deac381b12af68e77aee12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/f1951eaa7fc5a8747947081a798a536a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/18c7d8b8b9f134115bf17bc0d9e8b17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/e64c111055e4d6d5dbfb5a4201cf78e2.jpg)
写真は帰りのフェリーから撮ったもの。
自衛艦やら普通の?船やら音戸の瀬戸(おんどのせと)の音戸大橋とかですね。
片道3時間、飽きるだろうなぁと考えていましたが行きも帰りも全く飽きることはなかったですよ。
行きは船窓から見える周りの景色、それも知っている地域が陸側ではなく海側から見るとこんなに見えるんだと感じたりで面白かった
ですね。
帰りは帰りで息子の大学時代の友人君ら4人(!)と同じフェリーで帰ることになり、船内では足を伸ばせるフロアのある場所で
他の方に邪魔されずになんやかやとおしゃべりしていました。
特に帰りのフェリーは船自体が新しい新造船、と言っても既に1年ほどが経っているのか(そこまででは無いのかな?)よく存じま
せんが、船内は真新しく軽くコーヒー等が飲めるようなカウンターがあったり客室以外の外側も海風を受けながらのんびりゆったり
座れる席が設けてあったりと楽しく過ごせる仕様になっていました。
松山まで陸路で行ってもしまなみ海道を通り片道3時間掛かります。
車にクルーズコントロールがついているなら運転もさほど苦にはならないでしょうけれど、最近の自分のようにそれもついていない
車だと、よほど好きでない限りしんどいかもしれませんね;。
3時間、のんびり船内で過ごすかずっと気を張って運転しているかでは疲れはかなり違うでしょう。
そう思うと今回こうして往復フェリー移動はかなり正解だったように思いました。
もっと早く行こうとするなら高速ジェット船があり、これですと1時間で着きます。
ビジネス客にはもってこいかもしれません。
今回は留袖等も持参するようになっておりましたのでどうしても荷物が多く、それを考えると車が一番と思いましたし、けれど身体の
事を考えるとフェリーが便利、そう思い、ならばフェリーに車を載せていけばということに落ち着いたわけです。
そう言えば行きのフェリーはトラックが2台おられましたし、陸路を行くより楽と考えられているのかなと思います。
今はコロナ禍でなかなか船はねと感じらるかもしれませんが、だからなのか?お客さんはそこまで満載ではなく、そうなると船会社
としては儲からないのでしょうけども、客側としては安心かと思いました。
まぁ非日常でもあり、余計に楽しかったのだとは思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/43736aecfe16c6bde872de39adf9ace1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/be527ee1d9b875303b37be896e9e4621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/09503318530b82f4e5ccb7130f0f7630.jpg)
先に記したように、毎度の如く書けと言われれば、なんぼでも書けますが(笑;)さすがにいささか疲れました。
ですので詳しくは明日位からまたボチボチあげさせて頂きたいと思います。
色んな話も聞けましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/dee15ef7a85403c0219a0adcfded5866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/3cbb9d625b61230f0d9e808a10bc33f7.jpg)
2,3日ぶり?のこのブログ、ご訪問頂きました皆様、いつも本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。
2,3日お休みさせて頂いておりましたが今日戻って来ました。
しばらくは日記になるかもしれませんが;しばらくお付き合いくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/3c54a107fa65bb97c4315a885cca6509.jpg)
(ホテルからの今朝の様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/6edd6a24bba6c82b4702301f3c4bde9a.jpg)
昨日の怒涛?のような結婚式の一日が無事終わり、ホッとしております。
それは親である自分以上にこれまでずっと準備してきた息子ら夫婦の方が遥かにそうでしょうね。
私はと言えば慣れぬ着物の着付け、それも留袖とあってはしゃんとしておかねばならないとも思い、また実際に帯が苦しくて息がし難い
と感じる位のものでしたので;。(笑)
式はちょうどお昼頃、また披露宴は午後2時からろいうことで、終わると4時頃になりましたので昨夜も同じホテルに連泊しました。
その間の事も覚えている限り、おいおいと挙げて行こうかと思うのですけども。
しかしまぁ人の結婚式の話を聞いたとて面白くもないかも、ですね;。
そこの辺りも考えながら書かせて頂きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5f/8b180ee53351b4e253f72b799bd4e767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/0753b6c2e4deac381b12af68e77aee12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/f1951eaa7fc5a8747947081a798a536a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/191df0d4b4f2dc0b9d61d511ae8ce696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/18c7d8b8b9f134115bf17bc0d9e8b17e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/e64c111055e4d6d5dbfb5a4201cf78e2.jpg)
写真は帰りのフェリーから撮ったもの。
自衛艦やら普通の?船やら音戸の瀬戸(おんどのせと)の音戸大橋とかですね。
片道3時間、飽きるだろうなぁと考えていましたが行きも帰りも全く飽きることはなかったですよ。
行きは船窓から見える周りの景色、それも知っている地域が陸側ではなく海側から見るとこんなに見えるんだと感じたりで面白かった
ですね。
帰りは帰りで息子の大学時代の友人君ら4人(!)と同じフェリーで帰ることになり、船内では足を伸ばせるフロアのある場所で
他の方に邪魔されずになんやかやとおしゃべりしていました。
特に帰りのフェリーは船自体が新しい新造船、と言っても既に1年ほどが経っているのか(そこまででは無いのかな?)よく存じま
せんが、船内は真新しく軽くコーヒー等が飲めるようなカウンターがあったり客室以外の外側も海風を受けながらのんびりゆったり
座れる席が設けてあったりと楽しく過ごせる仕様になっていました。
松山まで陸路で行ってもしまなみ海道を通り片道3時間掛かります。
車にクルーズコントロールがついているなら運転もさほど苦にはならないでしょうけれど、最近の自分のようにそれもついていない
車だと、よほど好きでない限りしんどいかもしれませんね;。
3時間、のんびり船内で過ごすかずっと気を張って運転しているかでは疲れはかなり違うでしょう。
そう思うと今回こうして往復フェリー移動はかなり正解だったように思いました。
もっと早く行こうとするなら高速ジェット船があり、これですと1時間で着きます。
ビジネス客にはもってこいかもしれません。
今回は留袖等も持参するようになっておりましたのでどうしても荷物が多く、それを考えると車が一番と思いましたし、けれど身体の
事を考えるとフェリーが便利、そう思い、ならばフェリーに車を載せていけばということに落ち着いたわけです。
そう言えば行きのフェリーはトラックが2台おられましたし、陸路を行くより楽と考えられているのかなと思います。
今はコロナ禍でなかなか船はねと感じらるかもしれませんが、だからなのか?お客さんはそこまで満載ではなく、そうなると船会社
としては儲からないのでしょうけども、客側としては安心かと思いました。
まぁ非日常でもあり、余計に楽しかったのだとは思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/43736aecfe16c6bde872de39adf9ace1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/be527ee1d9b875303b37be896e9e4621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/09503318530b82f4e5ccb7130f0f7630.jpg)
先に記したように、毎度の如く書けと言われれば、なんぼでも書けますが(笑;)さすがにいささか疲れました。
ですので詳しくは明日位からまたボチボチあげさせて頂きたいと思います。
色んな話も聞けましたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/36/dee15ef7a85403c0219a0adcfded5866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/ffbfda552de03a507eabbd3ea29bbae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/16/3cbb9d625b61230f0d9e808a10bc33f7.jpg)
2,3日ぶり?のこのブログ、ご訪問頂きました皆様、いつも本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。