こんばんは。
このところひんやりとした日が続いております。
本来なら?暑かった一日でしたと書きそうなところですけれど。
お天気もどうやら下り坂のようですし、この雨が抜けるまではこんな感じなのかもしれません。


行楽や帰省で動いておられる方もいらっしゃる中で、そのようなことには関係なくお仕事をされておられる方も少なくないと思います。
先日も申しておりましたが、休めるのが当然な立場の方というのはそれほど多くないのではとも感じます。
サービス業と言われる仕事に従事されておられる側の方は当然普段よりもお忙しいでしょうし、逆にそれが稼ぎ時でもあると捉えられなくも
ありませんが、それは経営側だからこそ言えることかと思います。
現場はやはり大変だろうなと感じるところですね。
上越また北陸新幹線であったか停電で長時間停まってしまい利用する方は迷惑を蒙っていると報じられていましたね。
確かにこの日々を目当てに動こうとしておられる方からすると、あってほしくない嫌な出来事になりますね。
しかしその裏では少しでも早く復旧させようとして奮闘しておられる方もまたいらっしゃるのを考えれば、憤るのもどうかなと感じるところです。
いや、それはあなたが現地へいないから思うことだよと言われるかもしれませんけれど。
小さなお子さん連れの移動であれば、尚更どうにもならない怒りと疲れも相まって大変だろうなと感じます。
けれど自分の事だけではなく、その逆の立場、反対側へ思いを馳せることが出来たなら、多少なりともその思いも緩和出来ないかしら、とも感じます。
まぁこれは自分がどこへも出向かず、ただ此処で見ている立場だからこそ言えることかもしれませんけども。
怒りや不満を抱えると余計に疲れやすくなるもの、そんな時に楽しいことを考えたらと言っても、とてもそのようには出来ないのも人間という
ものです。
それでもそこへ無理やりにでも面白い方へと転換して考えてみることで僅かでも気持ちが和らげばと思うところです。

ある方のブログを拝読していて、あれここ確か行ったことあるけどな?という場所がありました。
ある場所というのは神社なのですが。
【西広島発】介護ベースのクリスタルターラのブログ さんのこの記事です。
場所は広島市の北に位置する北広島町というところ。(北海道の北広島市ではありません、念のため;)
以前、自分もまだ主人が元気な頃、仕事の関係でこの辺りの神社さんを尋ねて車を走らせていた記憶があります。
その中の一社であったかと思うのですけれど。
しかし何せ相当な以前のこと、おそらく此処も尋ねたであろうと思しき神社でしかありません;。
とは言え最初にこの記事を拝読した際、此処は来たことがあると直感めいたものがありました。
何かあるのかと言われれば、それが何かは分からないのですが、読んだその時よりも後々に尚のこと気になって参りまして。
此方へ書いておられるように地図にはそれほど載っていないかもとされるように、確かに地図上でそれらしき神社を探しても該当するお社が
見つかりません;。
そうなるとしかし余計に気になり、朝からグーグルマップでつぶさにそれらしい辺りを目星をつけて探すのですが一向に見当りません。
う~ん;どこじゃろぉ?と見ているのですけどもね。(笑)
その神社とは別に、これはまだ最近(と言っても既に数年前かと;)、その際は息子とその友人君とでドライブに出掛けたことがありました。
おそらく息子が免許を取ったか何かでその練習がてら郊外へと車を運転させたのではと覚えております。
その時に以前から尋ねてみたいと思っていた神社が近くにあると思い出しました。
一度は既に広島へ向けて戻ろうとしていたのですが、行ってみたい所があると言うと、せっかくだから行ってみればいいじゃんという話になり
そこからまた道を引き返したのでした。
田舎のこととて地図に載っていないような狭い道をこっちかな?いやあっちだと三人してワイワイしながらその神社があると思しき場所まで
車を走らせ現地へと辿り着きました。
細い道をそのまま進み、その神社の辺りで車を停めまずは拝礼させて頂きました。
来たいと思っていた神社は「天磐門別神社」(あめのいわとわけじんじゃ)というところです。
風水の本でこの場所はとても氣の良い場所だとされていたからでした。
今ネットで検索すると
「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)が投げた天の岩戸の破片は数ヶ所に飛んだとされる。そのひとつがこの神社を抱くように鎮座して
いる岩だといわれている。
この岩は雉子の目山小龍脈の龍穴にあたる」
と出ています。
山懐に囲まれたとても氣が充実した場所というのを体感したかったというのがあったからでした。
参った頃はいつ頃であったのか、もう記憶も定かではありませんが暑くもなく寒くもなくという時期だったと記憶しております。
そこで一人静かに社の前で手を合わせておりますと、ふいに自分の頭の中に、この場所は夢で見たことがあると感じられたのでした。
息子とその友人君、また自分が拝礼し終わるまではその辺りに人っ子一人いなかったものが、直後から急に近隣の方がわらわらとでもいうように
この社辺りへと歩いて来られました。
どちらも夕刻の犬の散歩やら何がしかの用事があられたようでした。
そんな光景も、息子らのしゃべっている様子も、まるでそのまま夢の中の出来事と全て一緒でした。
何だ、これ;?と思いながらも、これは夢で見た光景と全部一緒だとぼそりと呟くように話したのを覚えております。
果たしてそこを尋ねたのはその夢の記憶がさせたものなのかどうか分かりませんが、それ以前にも実はその辺りを先に書いた主人と通った場所
であったことを、これもまたその折に思い出したことでした。
俗に言う前世で何がしかのご縁があった場所なのか、また今回どうしても気になるもう片方の(ターラさんがお越しになった)神社も同じように
関係するところなのか、今一度自分で車を走らせて訪ねてみようかと思います。
まぁ何にもなくても走ってくるだけでも楽しいかも、そんなことを考えておるオバサンではありますね。(笑)

今朝も祝詞奏上させて頂きました。
今回は久しぶりでシリウスの香りをつけて奏上致しました。
シリウス
“ たった今 あなたが考えることが
そのまま未来となります
考えたことはすぐに過去となります
そのほんの狭間に今のあなたがいます
楽しいことの中にいたいですか
悲しいこと 辛いことの中にいたいですか
その現実を作り出しているのは
今 jsut now のあなたです ”
このように言われました。
分かっているようでなかなか分かり難いことかもしれませんけれど、今 はもう既に過去であり、そのまま次の瞬間が 未来 でもあります。
ですので悲しいや辛いことに焦点を当てて考えていると、それがそのまま未来となり、反対に楽しいこと、嬉しいことを感じているとこれが
その人にとっての未来となるということではと思います。
どのように生きて行きたいか、そう考えると、いえ考えるまでもなく答えは出ているようなものですよね。
楽しいをずっと続けていきたい、そう感じます。

出雲大社より毎年恒例の例大祭の案内が届きました。
いつも決まって五月十四日、曜日は全く関係なくこの日と定められております。
今年は特に平成二十五年からの遷座際に伴う社殿等の修造、改修等の完遂がなされた年でもあり、尚且つその平成の御代から令和と変わった
最初のお祭りともなります。
内容的にはさほど変わったこととはならないのでしょうけれど践祚(せんそ)なさいました新しい天皇の下でのお祭りでもあり、どこかしら
身の引き締まる思いが致すところです。
今年はこの日は火曜日のウェークディですのでご参拝される各教会等の信者さんもそれほど多くないかもしれません。
しかしながら申しますように令和の御代での最初の例大祭、もしこのような稀有な機会に御本殿の中でそのお祭りを間近に拝見してみたいと
思われる方がおられましたらば、当日現地にての集合での参拝者を募らせて頂こうかと考えます。
お越しになられたい方がおられましたらばいつものように下記に記しますアドレスまでご連絡下さいませ。
追ってお知らせ致します。
尚、ご参拝の際には礼を失することのない服装(ジーンズ等のカジュアルなものは不可)にてお願い申し上げます。
五月十四日 出雲大社例大祭参列者募集
拝殿手前の鳥居前にて午前九時半までにお越し下さい
玉串料 五千円
午前十時より十二時の予定
kimikimiblue13@gmail.com

ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし、
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com

皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてその方ご自身を並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りに
してその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですがしばらくお知らせ致しておりませんでしたし、元号も変わるというお祝いの意味も込めまして8千円という設定で見させて
頂く存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com

ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。


大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com

(テラ 大國主大神の香り)

(瀬織津比売の香り)

(スサノオノミコトの香り)

(アマテラスの香り)

(月読尊の香り)

(木花開耶比売の香り)
(石長比売の香り)

(波邇夜須毘売神の香り)

(ガイアの香り)

(アバンダンティアの香り)

(シリウスの香り)

(宇宙を行く龍の香り)

(金龍の香り)
(銀龍の香り)

(銀龍 ミタの香り)

(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
夕方いつものように歩いてきましたが、寒いとまではいきませんがなんとなくひんやりと感じました。
羽織るものも薄手のパーカではなく、まだ仕舞っていなかった少し薄いフリースを着てでたほどでした。
元気な子などは半袖だったりしますが、見ている此方がひぇ~っ;となりそうです。(笑)
それでも連休半ば位にはこの時期らしくなるんでしょうかね。
ところでこの辺りではハロが見られましたが、長野辺りでは環水平アークが見られたとか。
美しい虹、けれどその後には大抵雨が待っているようです。
潤いをもらって緑も一層映えるかもしれませんね。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
このところひんやりとした日が続いております。
本来なら?暑かった一日でしたと書きそうなところですけれど。
お天気もどうやら下り坂のようですし、この雨が抜けるまではこんな感じなのかもしれません。


行楽や帰省で動いておられる方もいらっしゃる中で、そのようなことには関係なくお仕事をされておられる方も少なくないと思います。
先日も申しておりましたが、休めるのが当然な立場の方というのはそれほど多くないのではとも感じます。
サービス業と言われる仕事に従事されておられる側の方は当然普段よりもお忙しいでしょうし、逆にそれが稼ぎ時でもあると捉えられなくも
ありませんが、それは経営側だからこそ言えることかと思います。
現場はやはり大変だろうなと感じるところですね。
上越また北陸新幹線であったか停電で長時間停まってしまい利用する方は迷惑を蒙っていると報じられていましたね。
確かにこの日々を目当てに動こうとしておられる方からすると、あってほしくない嫌な出来事になりますね。
しかしその裏では少しでも早く復旧させようとして奮闘しておられる方もまたいらっしゃるのを考えれば、憤るのもどうかなと感じるところです。
いや、それはあなたが現地へいないから思うことだよと言われるかもしれませんけれど。
小さなお子さん連れの移動であれば、尚更どうにもならない怒りと疲れも相まって大変だろうなと感じます。
けれど自分の事だけではなく、その逆の立場、反対側へ思いを馳せることが出来たなら、多少なりともその思いも緩和出来ないかしら、とも感じます。
まぁこれは自分がどこへも出向かず、ただ此処で見ている立場だからこそ言えることかもしれませんけども。
怒りや不満を抱えると余計に疲れやすくなるもの、そんな時に楽しいことを考えたらと言っても、とてもそのようには出来ないのも人間という
ものです。
それでもそこへ無理やりにでも面白い方へと転換して考えてみることで僅かでも気持ちが和らげばと思うところです。

ある方のブログを拝読していて、あれここ確か行ったことあるけどな?という場所がありました。
ある場所というのは神社なのですが。
【西広島発】介護ベースのクリスタルターラのブログ さんのこの記事です。
場所は広島市の北に位置する北広島町というところ。(北海道の北広島市ではありません、念のため;)
以前、自分もまだ主人が元気な頃、仕事の関係でこの辺りの神社さんを尋ねて車を走らせていた記憶があります。
その中の一社であったかと思うのですけれど。
しかし何せ相当な以前のこと、おそらく此処も尋ねたであろうと思しき神社でしかありません;。
とは言え最初にこの記事を拝読した際、此処は来たことがあると直感めいたものがありました。
何かあるのかと言われれば、それが何かは分からないのですが、読んだその時よりも後々に尚のこと気になって参りまして。
此方へ書いておられるように地図にはそれほど載っていないかもとされるように、確かに地図上でそれらしき神社を探しても該当するお社が
見つかりません;。
そうなるとしかし余計に気になり、朝からグーグルマップでつぶさにそれらしい辺りを目星をつけて探すのですが一向に見当りません。
う~ん;どこじゃろぉ?と見ているのですけどもね。(笑)
その神社とは別に、これはまだ最近(と言っても既に数年前かと;)、その際は息子とその友人君とでドライブに出掛けたことがありました。
おそらく息子が免許を取ったか何かでその練習がてら郊外へと車を運転させたのではと覚えております。
その時に以前から尋ねてみたいと思っていた神社が近くにあると思い出しました。
一度は既に広島へ向けて戻ろうとしていたのですが、行ってみたい所があると言うと、せっかくだから行ってみればいいじゃんという話になり
そこからまた道を引き返したのでした。
田舎のこととて地図に載っていないような狭い道をこっちかな?いやあっちだと三人してワイワイしながらその神社があると思しき場所まで
車を走らせ現地へと辿り着きました。
細い道をそのまま進み、その神社の辺りで車を停めまずは拝礼させて頂きました。
来たいと思っていた神社は「天磐門別神社」(あめのいわとわけじんじゃ)というところです。
風水の本でこの場所はとても氣の良い場所だとされていたからでした。
今ネットで検索すると
「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)が投げた天の岩戸の破片は数ヶ所に飛んだとされる。そのひとつがこの神社を抱くように鎮座して
いる岩だといわれている。
この岩は雉子の目山小龍脈の龍穴にあたる」
と出ています。
山懐に囲まれたとても氣が充実した場所というのを体感したかったというのがあったからでした。
参った頃はいつ頃であったのか、もう記憶も定かではありませんが暑くもなく寒くもなくという時期だったと記憶しております。
そこで一人静かに社の前で手を合わせておりますと、ふいに自分の頭の中に、この場所は夢で見たことがあると感じられたのでした。
息子とその友人君、また自分が拝礼し終わるまではその辺りに人っ子一人いなかったものが、直後から急に近隣の方がわらわらとでもいうように
この社辺りへと歩いて来られました。
どちらも夕刻の犬の散歩やら何がしかの用事があられたようでした。
そんな光景も、息子らのしゃべっている様子も、まるでそのまま夢の中の出来事と全て一緒でした。
何だ、これ;?と思いながらも、これは夢で見た光景と全部一緒だとぼそりと呟くように話したのを覚えております。
果たしてそこを尋ねたのはその夢の記憶がさせたものなのかどうか分かりませんが、それ以前にも実はその辺りを先に書いた主人と通った場所
であったことを、これもまたその折に思い出したことでした。
俗に言う前世で何がしかのご縁があった場所なのか、また今回どうしても気になるもう片方の(ターラさんがお越しになった)神社も同じように
関係するところなのか、今一度自分で車を走らせて訪ねてみようかと思います。
まぁ何にもなくても走ってくるだけでも楽しいかも、そんなことを考えておるオバサンではありますね。(笑)

今朝も祝詞奏上させて頂きました。
今回は久しぶりでシリウスの香りをつけて奏上致しました。
シリウス
“ たった今 あなたが考えることが
そのまま未来となります
考えたことはすぐに過去となります
そのほんの狭間に今のあなたがいます
楽しいことの中にいたいですか
悲しいこと 辛いことの中にいたいですか
その現実を作り出しているのは
今 jsut now のあなたです ”
このように言われました。
分かっているようでなかなか分かり難いことかもしれませんけれど、今 はもう既に過去であり、そのまま次の瞬間が 未来 でもあります。
ですので悲しいや辛いことに焦点を当てて考えていると、それがそのまま未来となり、反対に楽しいこと、嬉しいことを感じているとこれが
その人にとっての未来となるということではと思います。
どのように生きて行きたいか、そう考えると、いえ考えるまでもなく答えは出ているようなものですよね。
楽しいをずっと続けていきたい、そう感じます。

出雲大社より毎年恒例の例大祭の案内が届きました。
いつも決まって五月十四日、曜日は全く関係なくこの日と定められております。
今年は特に平成二十五年からの遷座際に伴う社殿等の修造、改修等の完遂がなされた年でもあり、尚且つその平成の御代から令和と変わった
最初のお祭りともなります。
内容的にはさほど変わったこととはならないのでしょうけれど践祚(せんそ)なさいました新しい天皇の下でのお祭りでもあり、どこかしら
身の引き締まる思いが致すところです。
今年はこの日は火曜日のウェークディですのでご参拝される各教会等の信者さんもそれほど多くないかもしれません。
しかしながら申しますように令和の御代での最初の例大祭、もしこのような稀有な機会に御本殿の中でそのお祭りを間近に拝見してみたいと
思われる方がおられましたらば、当日現地にての集合での参拝者を募らせて頂こうかと考えます。
お越しになられたい方がおられましたらばいつものように下記に記しますアドレスまでご連絡下さいませ。
追ってお知らせ致します。
尚、ご参拝の際には礼を失することのない服装(ジーンズ等のカジュアルなものは不可)にてお願い申し上げます。
五月十四日 出雲大社例大祭参列者募集
拝殿手前の鳥居前にて午前九時半までにお越し下さい
玉串料 五千円
午前十時より十二時の予定
kimikimiblue13@gmail.com

ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り等もお渡しし、
更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。
kimikimiblue13@gmail.com

皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りにしてその方ご自身を並びにマヤやその他の要素も出来る限りてんこ盛りに
してその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
ちなみにその料金ですがしばらくお知らせ致しておりませんでしたし、元号も変わるというお祝いの意味も込めまして8千円という設定で見させて
頂く存じます。
試しにしてやろうかという方がおられましたら、どうぞ下記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。
kimikimiblue13@gmail.com

ご自身のパーソナルな龍、その方だけの龍としての香りを作成させて頂きます。
その方が日頃感じておられること、また時にはその方の生年月日等もお伺いし、そこから大神様にもお伺いすること等も含めて一体その方の龍が
どのような龍であられるのかを判断させて頂きます。
それを踏まえてその龍の香りの作成を致します。
価格は5千円、ボトルは瀬織津比売等の物を用い、出来上がった後には祝詞奏上の後に送り出させて頂きます。
ご自身の龍の香りをお求めになられたい方はどうぞご連絡下さいませ。
kimikimiblue3@gmail.com
此方にて承らせて頂きます。


大國主大神、祓えの神様の瀬織津比売の香りをはじめ多くの神様の香りを御祈念をさせて頂きまして4500円にて販売させて頂いております。
ご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は2500円とさせて頂きます。
また多くの龍、その他には国外を問わず女神の香り、また天使の香りも出させて頂いております。
これ等のお試し用としては各香りをシートにつけたものを送料込みで300円でお送りさせて頂きます。
ご要望の香りだけ、或いは全種類でも構いません。
ほんのわずかではありますが、試しに香りを嗅いでみられるのは如何でしょうか。
多くの皆様のご依頼、お待ち申し上げております。
細い管瓶でもこれらの香りを取り扱うようにさせて頂くこととしました。
価格は1500円とさせて頂きます。
取り扱いやすいようにチェーンも付けての販売となります。
色々集めて香りの違いを感じ取ってみられてはと思います。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいませ。
神霊判断というと、なにやら少し怪しげにも感じられるかもしれませんが、お伺いなさりたいことを大神様にお取次ぎし、その言葉をお伝えさせて
頂きます。
こんなこと聞いても大丈夫かしら;などと思われずに気軽にお問い合わせ下さいませ、お待ち申し上げております。
此方の玉串料は5000円とさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com

(テラ 大國主大神の香り)

(瀬織津比売の香り)

(スサノオノミコトの香り)

(アマテラスの香り)

(月読尊の香り)

(木花開耶比売の香り)

(石長比売の香り)

(波邇夜須毘売神の香り)

(ガイアの香り)

(アバンダンティアの香り)

(シリウスの香り)

(宇宙を行く龍の香り)

(金龍の香り)

(銀龍の香り)

(銀龍 ミタの香り)

(ピンクの龍(ハートチャクラの色味)トキの香り)
夕方いつものように歩いてきましたが、寒いとまではいきませんがなんとなくひんやりと感じました。
羽織るものも薄手のパーカではなく、まだ仕舞っていなかった少し薄いフリースを着てでたほどでした。
元気な子などは半袖だったりしますが、見ている此方がひぇ~っ;となりそうです。(笑)
それでも連休半ば位にはこの時期らしくなるんでしょうかね。
ところでこの辺りではハロが見られましたが、長野辺りでは環水平アークが見られたとか。
美しい虹、けれどその後には大抵雨が待っているようです。
潤いをもらって緑も一層映えるかもしれませんね。


本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。