芽室町に「ばぁばのお店」が開店して、まもなく一ヶ月です。連日町内外から多くのお客さまが訪れているとお聞きしています。
これまで芽室町は「発達支援システム」という支援が必要なお子さんへの体制づくりに取り組んで、福祉行政を進めてきました。生まれてから自立するまで一環した支援で一番課題となるのが、就労です。
就労は行政だけでは決してうまく進みません。
民間企業の思いと町の政策が一致しなければ、うまくいかないのです。
さまざまな方とのご縁を頂きながら、今芽室町では就労支援体制の確立がものすごいスピードで進んでいます。九神ファームの設立、「ばぁばのお昼ごはん」の開店がその事業です。
今回視察させて頂きましたが、クック・チャムという素晴らしい企業が芽室町に進出していただいたことを心から感謝しています。
クック・チャムは愛媛県新居浜市にあるお惣菜を販売するお店を経営する企業です。6月に九神ファームのお披露目式に参列させていただいた際に、藤田社長、竹下専務にお会いしました。企業理念や芽室町での事業展開について、ほんとうに嬉しそうに、目を輝かせながら北海道進出について語ってくださった藤田社長のお話をお聞きし、これはいつか新居浜の本店に伺って、現場を見せていただきたい、と思いました。
先日ようやく念願が叶って、先日新居浜の本店、工場、おかずのお店、「ばぁばのお昼ごはん」を視察させていただきました。百聞は一見にしかず、とはこのことですね。工場には芽室産の野菜が積み上げられており、「この食材がなければこの工場は動きませんから」と案内をしてくださった日野さんはおっしゃっていました。そして、なによりも印象的だったのが、高齢の方、障がいのある方がいきいきと働いていることでした。働きたい、という意思があれば、その人にあった働き方ができる会社だということがよくわかりました。
聞いてみたかったNPO法人のこと、障がい者就労の状況、障がい者の65歳以上の働きかた、住まいのことなど丁寧に教えていただきました。貴重なお時間を頂き、ほんとうにありがとうございました。
「芽室町の子どもたちのために、どうぞお力添えをお願いいたします」と先日お礼のお手紙を書きましたが、ぜひとも芽室町の「ばぁばのお昼ごはん」がしっかり根付きますように、これからも応援させていただきます。
新居浜市「おかずのお店」
藤田社長と竹下専務と一緒に「ばぁばのお昼ごはん」で。
新居浜店にしかない定食、エビが瀬戸内海の地エビ
これまで芽室町は「発達支援システム」という支援が必要なお子さんへの体制づくりに取り組んで、福祉行政を進めてきました。生まれてから自立するまで一環した支援で一番課題となるのが、就労です。
就労は行政だけでは決してうまく進みません。
民間企業の思いと町の政策が一致しなければ、うまくいかないのです。
さまざまな方とのご縁を頂きながら、今芽室町では就労支援体制の確立がものすごいスピードで進んでいます。九神ファームの設立、「ばぁばのお昼ごはん」の開店がその事業です。
今回視察させて頂きましたが、クック・チャムという素晴らしい企業が芽室町に進出していただいたことを心から感謝しています。
クック・チャムは愛媛県新居浜市にあるお惣菜を販売するお店を経営する企業です。6月に九神ファームのお披露目式に参列させていただいた際に、藤田社長、竹下専務にお会いしました。企業理念や芽室町での事業展開について、ほんとうに嬉しそうに、目を輝かせながら北海道進出について語ってくださった藤田社長のお話をお聞きし、これはいつか新居浜の本店に伺って、現場を見せていただきたい、と思いました。
先日ようやく念願が叶って、先日新居浜の本店、工場、おかずのお店、「ばぁばのお昼ごはん」を視察させていただきました。百聞は一見にしかず、とはこのことですね。工場には芽室産の野菜が積み上げられており、「この食材がなければこの工場は動きませんから」と案内をしてくださった日野さんはおっしゃっていました。そして、なによりも印象的だったのが、高齢の方、障がいのある方がいきいきと働いていることでした。働きたい、という意思があれば、その人にあった働き方ができる会社だということがよくわかりました。
聞いてみたかったNPO法人のこと、障がい者就労の状況、障がい者の65歳以上の働きかた、住まいのことなど丁寧に教えていただきました。貴重なお時間を頂き、ほんとうにありがとうございました。
「芽室町の子どもたちのために、どうぞお力添えをお願いいたします」と先日お礼のお手紙を書きましたが、ぜひとも芽室町の「ばぁばのお昼ごはん」がしっかり根付きますように、これからも応援させていただきます。
新居浜市「おかずのお店」
藤田社長と竹下専務と一緒に「ばぁばのお昼ごはん」で。
新居浜店にしかない定食、エビが瀬戸内海の地エビ