「女性を議会に!無党派・市民派ネットワーク」(通称:む・しネット)が
主催する勉強会のお知らせです。
全国各地で活動する議員とともに学び合う勉強会です。
わたしももちろん参加します。
市民派の議員、市民のみなさま ぜひご参加をご検討ください!
少し長いですが、どうぞご覧ください。
2015「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」開催のご案内
http://blog.goo.ne.jp/mushinet/e/9aad5cf73073205c6601d163c3d5c33e
---2015「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」開催のご案内
2015.6.20
「女性を議会に!無党派・市民派ネットワーク」(む・しネット)
今年度「む・しネット」は、市民派議員として働くための実践的な連続講座「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」を開催します。
第1回は8月8日~9日(土・日)、第2回は10月31日~11月1日(土・日)、第3回は2016年1月23日~24日(土・日)です。
「議員と市民の勉強会」も「政策研究会」も、3回通しでの参加が原則です。
1日目の「議員と市民の勉強会」は、期数の少ない議員と市民向けの基本コースです。
議員のみなさんは「無党派・市民派議員として働く必要な手法を身につける」、市民のみなさんは「政治に関心を持ち、政策実現のための市民でもできる手法を学ぶ」という内容・構成です。
2日目の「市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」では、期数の多い市民派議員にスキルアップしていただくために、個別の政策課題の問題解決(実現)に向けてのアドバイス・意見交換、共通の政策課題について研究します。
第1回の午後には、この問題に詳しい、中日新聞生活部(編集委員)の白井康彦さんをお招きして
「自治体における生活困窮者の自立支援のあり方」をテーマにお話しいただき、意見交換します。
新議員・市民の方には、議会のしくみと議員の仕事の基本を知っていただき、2期目以上の方には今までと違う視点と課題を持って、勉強会・政策研究会に参加していただければと思います。
「議員と市民の勉強会」にはじめての参加を希望される方は、講師の寺町みどりまで、まず内容等をお電話でお問い合わせください。
「む・しネット」勉強会に参加されたことのある方は、小川まみまで、直接メールで申し込んでください。
以下に、基本情報をお伝えしますので、意欲のある方はぜひご参加ください。
また、ひとりでも多くの方に参加していただきたく、お知り合いの市民派議員、地方自治に関心のある方に開催をお知らせいただればければ幸いです。
--------------------------------------------------------------
(以下、転送・転載可)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「2015年度「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」
【会場】 ウィルあいち
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地 TEL: 052-962-2511
http://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html
【講師】寺町みどり・寺町ともまさ 『最新版 市民派議員になるための本~あなたが動けば社会が変わる』(2014/WAVE出版)共著者
プロフィール
○寺町みどり:著書に『市民派議員になるための本~立候補から再選まで』。『市民派政治を実現するための本~わたしのことはわたしが決める』共編著。(いずれも学陽書房)、「む・しネット」事務局
○寺町ともまさ:岐阜県山県市議会議員。「くらし・しぜん・いのち岐阜県民ネットワーク」事務局
【開催日】
第1回 8月 8日(土)~ 8月 9日(日)
第2回 10月31日(土)~11月 1日(日)
第3回 1月23日(土)~ 24日(日)
【日程の基本】
1日目 《議員と市民の勉強会》 13:00~20:00
2日目 市民派議員アドバンスコース《政策研究会》 9:30~16:00
【対象/参加条件】
○「無党派・市民派」の議員および市民(「誓約書」提出・条件審査あり)
※政党および政党系会派所属議員を除く
○3回通しでの参加を基本とする
【年 会 費】(事前振込み)
(1)議員と市民の勉強会 (定員15名/要誓約書)
○ 市民派議員 4万5千円
○ 市民および「む・しネット」会員 3万円
(2)市民派議員アドバンスコース《政策研究会》(定員10名)
○勉強会に参加されたことのある市民派議員 2万5千円
○「む・しネット」会員 1万5千円
【初めての方のお問い合わせ】
(1)の「議員と市民の勉強会」に初めての参加を希望される方は、
まず講師の寺町みどりまで、電話で内容をお問い合わせください。
TEL:0581-22-4989
【勉強会に参加されたことのある方の申し込み】
今までに「む・しネット」勉強会に参加されたことのある方は、
(1)(2)とも、小川まみまでメールで申し込んでください。
Eメール:kjnnhyw6@sf.commufa.jp
【申し込み締め切り】7月18日(土)
【主催】「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」(通称「む・しネット」)
お問い合わせ・連絡先:小川まみ TEL:0594-31-6641
【内容およびスケジュール】
(1)第1回 8月 8日(土):《議員と市民の勉強会》の基本構成、第一回の内容詳細は別途掲載。
第2回以降は、参加者の構成にあわせて、議員にはじっさいの議会活動に合わせた仕事ができるように、市民も使いこなせる手法などで構成。
「決算」(第1回)「予算」(第3回)などの財政については、基本ルールを知ると同時に、実践的かつ具体的な内容を扱います。
「政策編」は、基礎自治体の基本的な政策について、自分の暮らすまちにどのように反映させていくのかの手法を実践的に学びます。そのなかの取り組みたいテーマを「一般質問」(議員)、「申入書」(市民)として組み立て、政策実現をめざします。
(2)第1回 8月 9日(日):「市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」
【基本構成】
1)午前9時半~ 講師:寺町みどり&ともまさ
市民派議員が個別に取り組む政策課題の問題解決(実現)に向けてのアドバイスと意見交換
2)午後~ 共通の政策課題についての研究 政策課題の共有と取り組み方の検討
共通の政策課題についての研究。
第一回 8月9日(日)
講師:白井康彦(中日新聞生活部・編集委員)
テーマ:自治体における生活困窮者の自立支援のあり方
別紙・(講師作成)
2015年度「議員と市民の勉強会」
【内容と構成案】(参加者の構成により内容は変わることがあります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●日時:第1回 8月8日(土)13時~20時
●テーマ「市民派議員として議会ではたらく」
【セッションA】
1)「議会の基本を知る~議会のルール」
・議会とはなにか-基本的な議会のルールと流れ
・議員とは何か~議員というお仕事/法律、規則、ルールを使いこなそう
・議会における議案とは何か/議案審議とは何か
・本会議と委員会の関係/審議(本会議)、審査(委員会)の手法
【セッショB】
1)「原則に基づく的確な発言が効果を生む~論理的説得力を身につける」」
・議会における発言とはなにか/発言の基本とルール
・「質疑と一般質問」~質疑とは何か? 一般質問とは何か? その違い。
・獲得目標の設定で効果倍増
・質疑の組み立て方/答弁の引き出し方
2)「一般質問の組み立て方」/申入書の組み立て方(市民)
・政策課題を元に、具体的に問いを立て獲得目標を設定し、論点を整理して
一般質問をシミュレーションする
【セッションC】
・自治体における「政策」とはなにか
・基礎自治体の政策には、どのようなものがあるのか
・各自治体で共通するもの/独自のもの
【セッションD】
「決算審査を予算へつなぐ~決算は政策の事後評価」
1)「決算とはなにか」~決算審査は政策評価
2)決算審査の着眼点
・決算審査の重要性~予算審議との相違点と共通点
・決算全体の問い直し~決算審査は「討論」で締めくくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回 10月31日(土)13時~20時
「じょうずに使おう! 直接民主主義の制度
~政策実現に向けて、議員活動・市民活動のスキルアップする」
第2回の内容(案):
◆議員も市民も使える直接民主主義の制度、手法
・請願・陳情、直接請求など
・住民監査請求、住民訴訟、異議申立・審査請求など
◆基本は情報公開/情報公開制度を使う
市民に情報発信する~ニュースなどの文書のつくりかた
・文書(書きことば)によるメッセージの出し方。
◆「12月議会の一般質問で望む答えを獲得しよう」
・決算議会の反省と課題
・一般質問で望む答えを獲得する~現状と対策
あなたが取り組んでみたいテーマについて、「現状・データ集め・立論」を実践的にシュミレー
ションする
◆論理的説得力を身につける~論理の組み立て「主張と反論」
ワークショップ「議論の手法を身につける」
・議論とはなにか?~論理的に話す基本
・論理的説得力(立論・反論・同意・展開・深化など)のコツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回 2016年1月23日(土)13時~20時
総論《自治体における「予算」とはなにか》
第3回の内容(案):
◆予算の基本~予算とはなにか/法律的な観点から/財政的な観点から/政策的な観点から
◆予算案審議-議員の力をフルに発揮しよう
◆「予算書」を読む~決算を予算につなぐ
◆予算審議の着眼点/予算審議の質疑のコツ
◆情報公開制度を使いこなす
◆予算過程の情報公開をひろげる
・あなたの主要政策や政策課題に関する資料を取得しよう
◆一般質問の組み立て方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主催する勉強会のお知らせです。
全国各地で活動する議員とともに学び合う勉強会です。
わたしももちろん参加します。
市民派の議員、市民のみなさま ぜひご参加をご検討ください!
少し長いですが、どうぞご覧ください。
2015「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」開催のご案内
http://blog.goo.ne.jp/mushinet/e/9aad5cf73073205c6601d163c3d5c33e
---2015「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」開催のご案内
2015.6.20
「女性を議会に!無党派・市民派ネットワーク」(む・しネット)
今年度「む・しネット」は、市民派議員として働くための実践的な連続講座「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」を開催します。
第1回は8月8日~9日(土・日)、第2回は10月31日~11月1日(土・日)、第3回は2016年1月23日~24日(土・日)です。
「議員と市民の勉強会」も「政策研究会」も、3回通しでの参加が原則です。
1日目の「議員と市民の勉強会」は、期数の少ない議員と市民向けの基本コースです。
議員のみなさんは「無党派・市民派議員として働く必要な手法を身につける」、市民のみなさんは「政治に関心を持ち、政策実現のための市民でもできる手法を学ぶ」という内容・構成です。
2日目の「市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」では、期数の多い市民派議員にスキルアップしていただくために、個別の政策課題の問題解決(実現)に向けてのアドバイス・意見交換、共通の政策課題について研究します。
第1回の午後には、この問題に詳しい、中日新聞生活部(編集委員)の白井康彦さんをお招きして
「自治体における生活困窮者の自立支援のあり方」をテーマにお話しいただき、意見交換します。
新議員・市民の方には、議会のしくみと議員の仕事の基本を知っていただき、2期目以上の方には今までと違う視点と課題を持って、勉強会・政策研究会に参加していただければと思います。
「議員と市民の勉強会」にはじめての参加を希望される方は、講師の寺町みどりまで、まず内容等をお電話でお問い合わせください。
「む・しネット」勉強会に参加されたことのある方は、小川まみまで、直接メールで申し込んでください。
以下に、基本情報をお伝えしますので、意欲のある方はぜひご参加ください。
また、ひとりでも多くの方に参加していただきたく、お知り合いの市民派議員、地方自治に関心のある方に開催をお知らせいただればければ幸いです。
--------------------------------------------------------------
(以下、転送・転載可)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「2015年度「議員と市民の勉強会&市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」
【会場】 ウィルあいち
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地 TEL: 052-962-2511
http://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html
【講師】寺町みどり・寺町ともまさ 『最新版 市民派議員になるための本~あなたが動けば社会が変わる』(2014/WAVE出版)共著者
プロフィール
○寺町みどり:著書に『市民派議員になるための本~立候補から再選まで』。『市民派政治を実現するための本~わたしのことはわたしが決める』共編著。(いずれも学陽書房)、「む・しネット」事務局
○寺町ともまさ:岐阜県山県市議会議員。「くらし・しぜん・いのち岐阜県民ネットワーク」事務局
【開催日】
第1回 8月 8日(土)~ 8月 9日(日)
第2回 10月31日(土)~11月 1日(日)
第3回 1月23日(土)~ 24日(日)
【日程の基本】
1日目 《議員と市民の勉強会》 13:00~20:00
2日目 市民派議員アドバンスコース《政策研究会》 9:30~16:00
【対象/参加条件】
○「無党派・市民派」の議員および市民(「誓約書」提出・条件審査あり)
※政党および政党系会派所属議員を除く
○3回通しでの参加を基本とする
【年 会 費】(事前振込み)
(1)議員と市民の勉強会 (定員15名/要誓約書)
○ 市民派議員 4万5千円
○ 市民および「む・しネット」会員 3万円
(2)市民派議員アドバンスコース《政策研究会》(定員10名)
○勉強会に参加されたことのある市民派議員 2万5千円
○「む・しネット」会員 1万5千円
【初めての方のお問い合わせ】
(1)の「議員と市民の勉強会」に初めての参加を希望される方は、
まず講師の寺町みどりまで、電話で内容をお問い合わせください。
TEL:0581-22-4989
【勉強会に参加されたことのある方の申し込み】
今までに「む・しネット」勉強会に参加されたことのある方は、
(1)(2)とも、小川まみまでメールで申し込んでください。
Eメール:kjnnhyw6@sf.commufa.jp
【申し込み締め切り】7月18日(土)
【主催】「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」(通称「む・しネット」)
お問い合わせ・連絡先:小川まみ TEL:0594-31-6641
【内容およびスケジュール】
(1)第1回 8月 8日(土):《議員と市民の勉強会》の基本構成、第一回の内容詳細は別途掲載。
第2回以降は、参加者の構成にあわせて、議員にはじっさいの議会活動に合わせた仕事ができるように、市民も使いこなせる手法などで構成。
「決算」(第1回)「予算」(第3回)などの財政については、基本ルールを知ると同時に、実践的かつ具体的な内容を扱います。
「政策編」は、基礎自治体の基本的な政策について、自分の暮らすまちにどのように反映させていくのかの手法を実践的に学びます。そのなかの取り組みたいテーマを「一般質問」(議員)、「申入書」(市民)として組み立て、政策実現をめざします。
(2)第1回 8月 9日(日):「市民派議員アドバンスコース《政策研究会》」
【基本構成】
1)午前9時半~ 講師:寺町みどり&ともまさ
市民派議員が個別に取り組む政策課題の問題解決(実現)に向けてのアドバイスと意見交換
2)午後~ 共通の政策課題についての研究 政策課題の共有と取り組み方の検討
共通の政策課題についての研究。
第一回 8月9日(日)
講師:白井康彦(中日新聞生活部・編集委員)
テーマ:自治体における生活困窮者の自立支援のあり方
別紙・(講師作成)
2015年度「議員と市民の勉強会」
【内容と構成案】(参加者の構成により内容は変わることがあります)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●日時:第1回 8月8日(土)13時~20時
●テーマ「市民派議員として議会ではたらく」
【セッションA】
1)「議会の基本を知る~議会のルール」
・議会とはなにか-基本的な議会のルールと流れ
・議員とは何か~議員というお仕事/法律、規則、ルールを使いこなそう
・議会における議案とは何か/議案審議とは何か
・本会議と委員会の関係/審議(本会議)、審査(委員会)の手法
【セッショB】
1)「原則に基づく的確な発言が効果を生む~論理的説得力を身につける」」
・議会における発言とはなにか/発言の基本とルール
・「質疑と一般質問」~質疑とは何か? 一般質問とは何か? その違い。
・獲得目標の設定で効果倍増
・質疑の組み立て方/答弁の引き出し方
2)「一般質問の組み立て方」/申入書の組み立て方(市民)
・政策課題を元に、具体的に問いを立て獲得目標を設定し、論点を整理して
一般質問をシミュレーションする
【セッションC】
・自治体における「政策」とはなにか
・基礎自治体の政策には、どのようなものがあるのか
・各自治体で共通するもの/独自のもの
【セッションD】
「決算審査を予算へつなぐ~決算は政策の事後評価」
1)「決算とはなにか」~決算審査は政策評価
2)決算審査の着眼点
・決算審査の重要性~予算審議との相違点と共通点
・決算全体の問い直し~決算審査は「討論」で締めくくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回 10月31日(土)13時~20時
「じょうずに使おう! 直接民主主義の制度
~政策実現に向けて、議員活動・市民活動のスキルアップする」
第2回の内容(案):
◆議員も市民も使える直接民主主義の制度、手法
・請願・陳情、直接請求など
・住民監査請求、住民訴訟、異議申立・審査請求など
◆基本は情報公開/情報公開制度を使う
市民に情報発信する~ニュースなどの文書のつくりかた
・文書(書きことば)によるメッセージの出し方。
◆「12月議会の一般質問で望む答えを獲得しよう」
・決算議会の反省と課題
・一般質問で望む答えを獲得する~現状と対策
あなたが取り組んでみたいテーマについて、「現状・データ集め・立論」を実践的にシュミレー
ションする
◆論理的説得力を身につける~論理の組み立て「主張と反論」
ワークショップ「議論の手法を身につける」
・議論とはなにか?~論理的に話す基本
・論理的説得力(立論・反論・同意・展開・深化など)のコツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回 2016年1月23日(土)13時~20時
総論《自治体における「予算」とはなにか》
第3回の内容(案):
◆予算の基本~予算とはなにか/法律的な観点から/財政的な観点から/政策的な観点から
◆予算案審議-議員の力をフルに発揮しよう
◆「予算書」を読む~決算を予算につなぐ
◆予算審議の着眼点/予算審議の質疑のコツ
◆情報公開制度を使いこなす
◆予算過程の情報公開をひろげる
・あなたの主要政策や政策課題に関する資料を取得しよう
◆一般質問の組み立て方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・