芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

議員活動量調査

2013年08月30日 | インポート
昨日は全員協議会があり、「議員活動量調査の概要」「町民との意見交換会のテーマ設定」について協議しました。

議員定数と報酬については、町民で組織される諮問委員会でも検討をしておりますが、検討材料とするため議員活動量の調査を実施することになりました。調査期間は平成24年度分と平成25年度8月から3月までの半期分です。今回の調査は、あくまでも芽室町の議員活動がどれぐらいあるのか、平均値を調査することが目的なので、個々人の議員活動量については公開は行ないません。

「町民との意見交換会のテーマ」については、さまざま意見が出されましたが、検討途中のテーマであっても、現在議会が取り組んでいる内容を町民にお伝えするのがよいとわたしは意見を述べました。

検討されたテーマは、役場庁舎建設基本構想について、議員定数・報酬について、その他3常任委員会が取り組んでいる事業についてです。


議員協議会終了後引き続き、「役場庁舎建設基本構想特別委員会」の開催。
前回までに積み残した課題の抽出作業を行いました。抽出された課題については、小委員会で整理し、原案を作ります。

さて、今日は議案が発送される日。わたしは夕方議会事務局に取りにいく予定です。













歓送迎会

2013年08月28日 | インポート
昨日は都市計画審議会がありました。
審議会は都市計画法に基づいて、芽室町の都市計画について意見する、というもの。
審議会委員は10人で、わたしは経済常任委員会から選出されてメンバーとなりました。
任期は2年。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。


夜は歓送迎会へ。「その後、お元気でいるかしら」と気になっていたので、しばらくぶりにお会いできてホッとしました。美味しい食事を頂きながらそれぞれの近況を語り合った和やかな会でした。たくさん笑って楽しかったですね。

それぞれの場所で今できることからガンバロウ、と再会を約束して別れました。 

また会いましょうね。



各種団体役員親睦パークゴルフ大会

2013年08月25日 | インポート
毎年この時期に開催される各種団体役員親睦パークゴルフ大会。
町内のさまざまな団体が参加し、パークゴルフをしながら親睦を深めるというもの。

今日の午後からはその大会があります。わたしは「芽室町議会」として参加します。
参加される皆さんはとってもお上手なのですが、わたしは止まっているボールすら打てない不器用さ。待って頂く時間が長くて申し訳ない、と思いつつ、マイペースでまわらせていただいています。

先日イチロー選手が4千安打達成した、とニュースが流れましたが、ほんとうに素晴らしいこと。毎日モチベーションを維持していくことは並大抵ではないと思うし、それをプロとして当然のこと、と言い切り、自分と向き合うイチロー選手はやっぱり尊敬します。

「4千安打を打つために8千回の悔しい思いがある」との言葉に胸がじーんとしました。


わたしだって空振りして悔しいですが、イチロー選手のようにいつか上手になる日がくるのでしょうか???

さてさて、パークゴルフ。
ともかく、一緒にまわる皆さんと楽しくおしゃべりをしながら親睦を深めたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。





役場庁舎建設基本構想に関する調査特別委員会

2013年08月24日 | インポート
昨日は「役場庁舎建設基本構想に関する調査特別委員会」が開催されました。
これまでの議論を踏まえて、小委員会(構成員5名)を設置し、議会として「構想」に対する論点を整理することが決定され、小委員会のメンバー選出が主な議題となりました。

小委員会のメンバーは、各常任委員会から1名を選出することになり、わたしは経済常任委員会から選ばれ、小委員会の委員となりました。


小委員会の目的は、特別委員会で協議する原案の作成です。
議会としては特別委員会として協議してきた内容を「町民との意見交換会」で報告をする予定がありますから、特別委員会と小委員会とのやりとりもそうしたスケジュールを見越して行なわれるはず。
そうすると、小委員会は必然的に短期集中型… になるのではないかな。

次回の特別委員会は8月29日。協議事項は「役場庁舎建設基本構想に関する論点の抽出について」です。




第12回経済常任委員会

2013年08月20日 | インポート
昨日は午前中、総務常任委員会を傍聴。午後からは経済常任委員会でした。

8月5、6日と旭川市、標津町へ防災機能を備えた公園について先進地視察を行ないましたが、その調査報告書を委員会として作成するための議件が一件、もう一つは所管事務事業から事業を抽出する件についてです。


今、芽室町議会は議会改革に取り組んでいて、「政策サイクル」を作ろうという試みを始めています。議会の議決議件は地方自治法第96条に定められており、議会は政策を作る過程からかかわり意思決定をすることが役割です。「議会は町の議案に賛成するだけ」と批判されますが、「政策サイクル」は議会が政策により深くかかわっていくためのしくみで、議会改革の大きな柱とも言えます。

昨日の委員会では、「政策サイクル」を念頭に置きながら次の委員会までにそれぞれの委員が事業を抽出することが話し合われました。個人的にも調査してきたことも含めて、次回委員会までに再度事業を見直そうと思います。


さて、今日は始業式。オープンキャンパスから戻った長男、英語の暗記に必死になっていた次男ともに腫れぼったい顔をして登校していきました。

午後からは厚生常任委員会の傍聴です。


芽室町納涼盆踊大会

2013年08月18日 | インポート
昨夜は恒例の納涼盆踊大会でした。
駅前ひろばにはやぐらが組まれ、大勢の方たちと踊りながら過ぎ行く夏を惜しみました。

今年は皆さんに楽しんでいただこうと考えて、わたしはピエロの仮装をして参加です。
ボクサーの仮装をした同僚議員とともに踊りました。
「まさむらさーん」と喜んでくださる町民の方々の声援を聞いて、「やってよかったわ」と内心ほっとしました。
また来年楽しい事を考えますね。

今日の芽室町はどんよりとした雲が立ちこめて、時々ざぁーっと雨が降りだすお天気です。盆踊りが過ぎると空がどんどん高くなって秋の空へと移り変わります。季節のはざま、ですね。

昨日は月曜日にある経済常任委員会の議案と所管分の「主要な施策の成果の説明書」が議会事務局から届きました。9月議会はもうすぐ。
今日はこのまま一般質問の準備をしようと思います。


お墓参りに行きました

2013年08月14日 | インポート
お盆なので、家族で留辺蘂へお墓参りに出かけました。
ご先祖さまに日頃の感謝を込めて合掌。

夕食は長男の誕生日ということで、北見で焼き肉を食べて、お祝いです。
年々たくましくなっていく子どもたちの成長を感じられることは嬉しいものですね。
家族揃っての食事会はなにを食べても美味しいです。

その後やっぱりケーキが食べたい、というので、慌ててケーキ屋さんを探して、
なんとかバースディケーキをゲット。
芽室の自宅に戻ってからあらためてHappy Brithday です。










飛行機に間に合った…

2013年08月12日 | インポート
先週は市民派議員塾が名古屋で開催され、わたしも参加してきました。

名古屋までは新千歳空港から向かうのですが、今年の春から新千歳と名古屋間にもLCCが参入して、ずいぶん便利になりました。わかりづらいネットからの予約にも慣れ、格安航空の約束事もわかってきて、だいぶ使いこなせるようになってきました。

ところが、先日の帰りは便の時間を勘違いしてしまい、大失敗。
油断してしまいました。
カウンターにたどり着いたときは出発の15分前。

「乗れるかどうかはわかりませんが、3番ゲートまでお急ぎください」というカウンターの職員に言われ、大急ぎで出発ゲートへ。こんなときに限って、ゲートは果てしなく遠いんですよね。
明日は予定があるので、なんとしても今日中に芽室に戻らなければ…と必死で走りましたが、
情けないことに体が重くて、走っても走っても着かない…
体重、落とそう、と本気で思いました。

キャリーケースと重たい体を引きずって、息も絶え絶えにゲートにたどり着いたら
なんと「出発準備に時間がかかり、搭乗をお待ちいただいています」とのこと。
間に合った…

LCCのリスクに救われて、無事に芽室に戻ってくることができました。

ああ、よかった。

さて、今日はこれから議友会の総会が嵐山であるので、参加してきます。