木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

久しぶりにバイクで工房へ。-2

2018年06月03日 | 釣り

さて、帰りは行と同じカンカケ峠を帰るが、チト寄り道をして山越えのコースを行く。

 

田主丸の我が工房の近くから始まり、耳納山を超えた上陽町までの道。23カーブは最後のカーブ?約1時間の山越えツーリング。山を越えたら横山川に沿って下るコース。

で、上陽町に着き星野川沿いを探索。鮎釣りが6月1日から解禁なので、今日はたくさんの釣り人がいるだろう、と思っていたが、あまりいない。。。なぜ?

次に、矢部川沿いも探索。

 

ここにもあまり釣り人がいない。。。なぜ?

今日は解禁後最初の日曜日なので、釣り場はたくさんの人で混雑しているだろうな~~~、と思って釣りに行かず仕事をしたのだが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにバイクで工房へ。

2018年06月03日 | バイク

今シーズン初めてバイクで工房へ行く。耳納連山縦断コース。

いつもの展望台で記念撮影。これ。

この中に先日登った「釈迦岳、御前岳」があるはずだが、どれか分からない。。。

 

で、次の休憩場所、グライダー発祥の地。これ。

 

ここは、子供たちが小さい頃お弁当を持って来たことがある。気持ちが良い場所である。

耳納連山には、こことは別に「グライダー山」と言う山がある。

今まであまり深く考えたことはないのだが、最近耳納連山に登りだして、「グライダー山」が2個ある?むっ?てな感じで、ちと疑問を感じていた。

今回、よくよく見てみると、今まで「グライダー発祥の地」と思っていたが、「ハンググライダー発進基地」と言うことが判明。

ここからハンググライダーが飛び立っているのは分かっていたので納得。

 

疑問が一つ解決してスッキリした。

この後、耳納連山を一気に下り降り我が工房へ到着。

日曜日なのにお仕事をする。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする