家を出て3日目、第二の目的「神社めぐり四国横断の旅」へ出発。
朝、5時に神戸を出て淡路島へ。
最初は「おのころ島神社」へ。まだ、薄暗い。

バカでかい鳥居。この後たくさんの神社を巡ったが、どこもバカでかい鳥居だった。四国の神社の特徴?

第三の目的は「讃岐うどん」を食べることだが、なかなか「うどん屋」がない。
四国に上陸してやっと見つけ、遅い朝食を食らう。10時半。
前から食べたかった「ぶっかけうどん」。満足満足。

その後も神社巡りを続行。巡った神社を全部紹介するのは面倒なので、その一つを紹介。
それは「賢見神社」。

すごい山道を登っていったところにある。こんな山奥。

賢見神社から見える山奥の一軒家。周りは深い深い森。なんでこんな山奥に住む必要が???
平家落人伝説を思ったりする。

ある神社で見た変な木。ヒノキのようだがチト違うような。白い実が実っていた。なんの木か調べてみようと思う。


最後は四国の最西端「三崎港」からフェリーで九州の大分県「佐賀の関」へ。
そして自宅に着いたのは午前1時を過ぎていた。動き回ること21時間。
かなり疲れた。。。
タイトルの「まぼろしの邪馬台国」は夫婦で邪馬台国を探す話。
今回の「親業」兼「神社巡り」の旅は夫婦で行って来た。
朝、5時に神戸を出て淡路島へ。
最初は「おのころ島神社」へ。まだ、薄暗い。

バカでかい鳥居。この後たくさんの神社を巡ったが、どこもバカでかい鳥居だった。四国の神社の特徴?

第三の目的は「讃岐うどん」を食べることだが、なかなか「うどん屋」がない。
四国に上陸してやっと見つけ、遅い朝食を食らう。10時半。
前から食べたかった「ぶっかけうどん」。満足満足。

その後も神社巡りを続行。巡った神社を全部紹介するのは面倒なので、その一つを紹介。
それは「賢見神社」。

すごい山道を登っていったところにある。こんな山奥。

賢見神社から見える山奥の一軒家。周りは深い深い森。なんでこんな山奥に住む必要が???
平家落人伝説を思ったりする。

ある神社で見た変な木。ヒノキのようだがチト違うような。白い実が実っていた。なんの木か調べてみようと思う。


最後は四国の最西端「三崎港」からフェリーで九州の大分県「佐賀の関」へ。
そして自宅に着いたのは午前1時を過ぎていた。動き回ること21時間。
かなり疲れた。。。
タイトルの「まぼろしの邪馬台国」は夫婦で邪馬台国を探す話。
今回の「親業」兼「神社巡り」の旅は夫婦で行って来た。
ありますよ。
次回のほうもんのときは それも試してみてくださいね。
今回は食べ方を知らなくて玉子をズルッと飲み込んでしまいました。。。
玉子をかき混ぜて食べるのが美味しい食べ方らしいですね~~~。
それが心残りで。。。
再チャレンジしたいと思っています。その時はよろしく!