木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

第7回木下寄席予約受付中

2018-06-17 22:39:04 | 木下寄席


第7回木下寄席のご案内です。
武蔵屋(国登録有形文化財)de木下寄席
「古今亭文菊独演会」
7月16日(月祝)
1,珈琲とデザートと落語(20名限定)開場14:15~/料金2300円
2,落語のみ(20名限定)開場15:00,開演15:15/料金1500円
会場:武蔵屋(印西市木下1645-1)JR成田線木下駅徒歩3分
主催:生で落語を聴く会
予約/問合せ0476-46-7089 Mail:kioroshiyose@gmail.com
今回は初めての会場での開催です。
小さな会場です。準備の関係で予約のみとさせていただきます。

6/17 立川談春独演会2018

2018-06-17 22:03:37 | 2018日記
印西市文化ホールでの公演です。550弱の席数しかないホールだから、諦めていたのですが、談春独演会がここ印西でありました。
落語好きになるきっかけが談春師匠です。数多ある落語家の中で特別な存在です。木下寄席が出来たのも、談春師匠のお蔭です。
売れる落語家さんの高座には勢いがあります。チケット購入に朝から並んだ甲斐あって、最前列で聴くことが出来ました。
一 立川談春 近況報告ですが、マクラで新作落語を聴くような楽しさがあります。一席分聴いたような。
一 立川談春「粗忽の使者」滑稽噺も合う。
仲入
一 立川談春「妾馬」昨年亡くなられたお母さんを思い出されたのか。初孫を抱けぬ親の心情を語る八五郎に、私も亡き母を思い落涙してしまった。母は永遠である。台詞回しに枝雀師匠のしゃべり方が出たり、サービス精神も大いにあって、会場をわかせた。楽しい落語会で大満足です。