イイノホールでの開催でした。
ダフ屋対策が功を奏して、空き席はありません。
一席目 立川談春「五人廻し」廓の仕来りをマクラで聞けば、噺も深まる。
二席目 立川生志「お菊の皿」
仲入
三席目 立川志の輔「ちりとてちん」マクラからして無駄がありません。”部屋の片隅で”ちりとてちんを作る。部屋の広さまで手に取るようにわかる。
四席目 立川雲水「軒付け」ちょっと、走りすぎな感じです。関西弁は馴染みにくい人が、関東にはまだ多いいです。
互いに刺激し合い、今後も継続して欲しい。
次回は9月29日です。
ダフ屋対策が功を奏して、空き席はありません。
一席目 立川談春「五人廻し」廓の仕来りをマクラで聞けば、噺も深まる。
二席目 立川生志「お菊の皿」
仲入
三席目 立川志の輔「ちりとてちん」マクラからして無駄がありません。”部屋の片隅で”ちりとてちんを作る。部屋の広さまで手に取るようにわかる。
四席目 立川雲水「軒付け」ちょっと、走りすぎな感じです。関西弁は馴染みにくい人が、関東にはまだ多いいです。
互いに刺激し合い、今後も継続して欲しい。
次回は9月29日です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます