風と光と空の詩(うた)

~色々あるけれど、人生はケ・セラ・セラ~

もっとも効果的な予防 「stay home」

2020年04月30日 | 健康・病気
アメリカやイギリスのがん患者に関する情報を見ていた。

可能な限り家から出ない、ソーシャルディスタンシングの徹底とある。
スーパーもあんまり行かない方が良さそうなので、ネットスーパーを探してみたら、どこも配送地域外でアウト。

田舎だから?

田舎の割りに、あんまり人を見ない割にはスーパーに行くとどこも人が多い、なんで?

買い物してくれる家事代行のプロの方を頼もうか、とも思ったのだけど、以前から頼んでいたのならともかく、今のこの時点で、人を危険にさらすのもなぁ、と。

感染は恐いと思いつつも、最近まで多くの人と接していた。

自分は感染したら重症化する人である、という事を強く自覚した今日。

自分を守るのは自分しかいない。

stay home、これが一番良い予防法。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月はテレワーク中心に

2020年04月30日 | 日記
とは言え、どうしても職場に行かないと出来ない仕事もあるので、時々は出勤しますが。

今日はお休み。

なんだけど、結構職場から電話来てお仕事しているみたいになっちゃった。

何か家事するのもタイミングがずれて、のんびりしていることに。

って訳でYouTubeでB'zのliveを観て楽しんでいる。(無料)

それにしてもCOVID-19が終息しないとliveなんて絶対無理ね。

凄い「密」だもの。

新型インフルエンザが流行した2009年にサイモン&ガーファンクルのliveにドキドキしながら(色んな意味で)、東京ドームに行ったけど。

当時、自粛とかの動きは全くなかった。薬もワクチンもあったからね。

live行ったり、舞台観に行ったり、これまで本当に幸せな時間を過ごせたって事ね。

またあの幸せな時間が過ごせるように今は少し我慢。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌の力

2020年04月29日 | 日記
Twitterのトレンドにレ・ミゼルブルの「民衆の歌」とあったから聴いてみた。

良く知っているミュージカルスターの皆様による歌唱。

聴いていると自然にリズムをとって、楽しくなった。

およそ3年前、舞台のチケット取れたのに、病気が発覚して行くのを断念。

以降、何度かトライしてもチケットが手に入らなかった。

この歌、実際に行ってLIVEで聞いてみたかったなぁ。

歌は力を与えてくれる。

支え合いたい時なのに、人と距離をとらなければならない今、様々なアーティストが工夫して歌を届けてくれる。

励まされました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あららと思った事とこんな時だからこそ嬉しかった事

2020年04月27日 | B'z
退勤後、食料の買い出しへ。

暫く買い物していなかったので2週間ぶり位のスーパー。

ソーシャルディスタンスが徹底していました。

幸い、店内は空いていました。

何だか、以前よりも商品の値段が上がっているように思います(気のせいかしら)。

色々売り切れている物があって、おっとっとでした。

帰宅後、ネットで見て見れば、やたら高額だが販売している。

ポチっとしようと思ったけど、なんだかなぁ。

姑息な輩の思うツボか、と思えて止めた。

この商品でなければ駄目とこだわらなければ我が家には在庫があった。

そうしよう。

嬉しい事にB'zがそれぞれの家で演奏・歌唱した動画をYouTubeにアップしてくれた。

遠く離れた娘とも共有し、いつか今の事態が終息してliveが開催される事になって、チケット取れたらいっしょに行こうねと励ましあった。

チケット取れたらね(絶対無理そうだわ)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のこと

2020年04月26日 | 仕事
のんびり過ごした休日は終わり、明日からまた仕事だ。

気がつけば4月も終わろうとしており、遅々として進まぬ仕事に歯痒さを覚える。

出勤すると午前中の数時間はたまった書類への押印や、他部署との調整やらで、自分の仕事に集中出来ない。

提出期限の迫る書類を放り出して休みに入ってしまって、明日催促の嵐だろう。

入力すれば良いだけにしてある。

朝一番に取りかかろう。

いずれ退職しなければならないのに、仕事がちっとも減らない。

今の感染症が何とかなったら、本当に何とかしたい。

今年度のそう遅くない時期にとおもっているけど、無理かもしれない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする