風と光と空の詩(うた)

~色々あるけれど、人生はケ・セラ・セラ~

雨の一日

2010年09月23日 | 日記

卵のクリスマス・リースが出来上がりました。

3ディメンションも。いずれも20年以上やっていなかったものだから。

技術が落ちていて、歯がゆい思いをしました。

100923_174101

でも、楽しくて、楽しくて。

いい時間が過ごせました。それにつけても、思い知らされるのが視力

が落ちたこと。特に3Dはプリントが小さかったので、カットするのが大

変でした。拡大鏡が必要でしたねぇ。

それと、私が習った技法とシャドーボックスの技法はちょっと違っていま

して、昔、昔に作った作品があったので額から外してみて見ました。

やはりちょっと違います。先生によって技法は多少アレンジされるのかも

しれませんし、20年以上経っていて技法も変化しているのかもしれない。

アントン・ペックのプリントももう手に入れるのが難しくなりそうですし…。

デパートのデコパージュ用品売り場に沢山あった時代が懐かしい~。

思えばバブルまっただなかの時期で。あの頃、3D用の額なんてすっごく

高かったし。そうそう、あの頃、クリスマス・グッズなんて12月に入らないと

手に入らなかった。不景気になるとシーズン先取りになるんだって業界の

人が言っていました。今は10月頃からクリスマス・グッズが店頭に並びま

すもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めたらはまってしまったデコパージュ

2010年09月18日 | 日記

卵のリース、紙粘土を殻につめる作業が済んで、後は仕上げです。

並行して始めた3ディメンション。シャドーボックスとも言います。

オランダの画家、アントン・ペックの絵を使うのは有名。

今回はこの絵を使います。

100918_184301   

絵が小さいので当然、カットするパーツはめちゃ小さいか細かい。

もっと刃の小さいカッターが必要だったが、売っていなかったのだ。

ずっと前にほんの数作しか作ったことなかったからなぁ。

説明書を見ながら悪戦苦闘。

長いことやっていなかったから、腕が鈍っていて綺麗にカットするのは

至難のわざ。おまけに老眼。しかし、楽しくて時間を忘れました。

すぐには出来上がりません。そのプロセスを楽しめるのもデコパージュの

良いところ。

多趣味の人の家は片付かないって誰か言っていましたね。

本当にそのとおり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山君のコンサート wowow

2010年09月11日 | 演劇・コンサート

100124_200901

ブルーレイにダビングしたままだったので、観てみました。

夜遅くて時間がないのに、1曲おわるともう1曲と…

改めて聴いてみると、いい曲が多いです。

笑顔が素敵です。ファンのそばまで行って歌いながら

手を振る…自分だけを見てくれているって勘違いしちゃうファン

も多いよ、きっと。

若い頃より今の福山君のほうがより素敵になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする