北村尚志のブログ

ようこそ!北村尚志のブログへ。音楽活動、LIVE・番組情報、仕事のこと、そして普通の毎日、いろいろ紹介しています。

音の進化????

2006年12月20日 | 尚志の日記
久しぶりにレコーデング専門誌を買って読んだ。この本はもう20年以上一度も欠かさずに楽しみに読んでいたのだけど今年になってだんだんと・・・・。 昔はレコーディング機材も見て楽しいものだったけど最近はほとんどがパソコンのソフトを紹介する紙面に変わった。だから楽しいわけがない。技術は進み、昔の何十分の一の予算で画期的な録音や編集が出来るようになった。 技術が高い(ハイファイ)がゆえに、逆に雑で粗い音( . . . 本文を読む
コメント

イルミネーション

2006年12月19日 | 尚志の日記
佐里温泉恒例の冬のイルミネーションが始まっていました。今年は青のライトが川を描いていてとても綺麗です。 一度見に行ってください。 それにしても世の中クリスマス一色! 節電を言いながらも街は明るくきれいです。 . . . 本文を読む
コメント

喫煙車両

2006年12月19日 | 尚志の日記
仕事で博多へ行く電車が大幅に遅れた。車内放送があり、人身事故があったそうな・・・。八つ動き出して・・博多駅に近づくとまた停車して、今度は前を走っていた電車の中に急病人が出たとのこと。車内はお詫びのアナウンス。「なんじゃこりゃ~。」 帰りの最終電車の中、クタクタになってギリギリ駆け込むと席が空いてた。「やった!」 と思ったけれど、そこは喫煙車両だった。つまりほぼ全員が煙草を吸っている。喫煙密度大 . . . 本文を読む
コメント

今年のライブ御礼をもうし仕上げます。

2006年12月17日 | 尚志の日記
土日の二日続きでディナーライブでした。二つの会場はそれぞれ個性があり、そこにはまた新しい出会いがあり・・・本当に楽しい時間でした。花むらのみなさん、Rスタイルダイニングのみなさん、そしてご来場いただいたみなさんありがとうございました。 今日で今年のライブはすべて終わりました。 総括すると今年のライブは満足できるものでした。 そろそろいろんなカウントダウンが始まりますね、 来年はもっといい企 . . . 本文を読む
コメント (2)

45の悩み

2006年12月17日 | 尚志の日記
今年もあとわずかになりました。ふと思う「今年はあまり曲を作っていないな・・・。」 「去年アルバムを出したからしばらく休んでもいいか。」と思ったらすぐ一年がすぎた。 こんな風にしてだんだん何もせずに年をとっていくんだろうか? やり始めればそれなりに出来るのがわかっていても、何か常に自分に負荷をかけないと動かない自分がいる。仕事だと思うとすぐやり始めるのに・・そうじゃないとだんだん・・・。 これ . . . 本文を読む
コメント (2)

「硫黄島からの手紙」

2006年12月16日 | 尚志の日記
映画「硫黄島からの手紙」を見に行った。前評判を裏切らない感動大作だったのは間違いないけれど、あの暗い洞窟の中での長い長い戦争は見ているもの全ての気を重くさせる。 やっぱり戦争は・・・・、わかっているけど辛い映画です。 そんな重さの中で、名優/渡辺謙さんより「嵐」の二ノ宮くんの普通の爽やかさが妙によくて評価されてるのかな・・思いました。 どっちにしても あの時代に生まれなくてよかったよ。 &n . . . 本文を読む
コメント (2)

クリスマスにお勧め

2006年12月13日 | 尚志の日記
映画「大停電の夜に」を見ました。たしか去年のクリスマス向けの映画でした。 様々な人たちが様々な事件を通じてで繋がっていく様が見えてくる・・・真っ暗闇だから 感じることってあると思います。 今年の秋の停電した夜を思い出しました。 心が優しくなれるクリスマス映画です。   . . . 本文を読む
コメント

時代が違うと・・・。

2006年12月10日 | 尚志の日記
ロシアのスパイが暗殺されたニュースで、元祖スパイ映画「007」にスポットが当たっていたので、早速DVDを借りて見た。どうせならと初期の作品ばかりを見た。 で、結構笑えた。  ショーンコネリー演じる007は結構人情味があり、女と見ればすぐしかけるナンパ男でいつも失敗している。 今の小学生にもばれるトリックを使う。現代のスパイじゃ通用するわけがない。 当時最新の機器がレトロで面白い。真空管式の . . . 本文を読む
コメント

セカンドライフ

2006年12月10日 | 尚志の日記
牛津町の赤れんが館に子どもたちのための演奏会「子等子等コンサート」を見に行った。今回はこの会場にグランドピアノが寄贈されたことを記念してのイベントだった。 元のピアノの持ち主は佐賀市のピアニスト吉冨久美子さん。一年前このピアノを譲ってもいいという話をきいていたので、この会場に紹介して今回の展開になった。 20数年前のヤマハのピアノはかなり弾きこまれていて、いい音で鳴った。 もちろん吉冨さんの . . . 本文を読む
コメント

長くなる曲

2006年12月09日 | 尚志の音楽話
最近の曲はやたら長く感じます。曲の長さは例えば60年代は2分台、70年代は3分台、80年代以降は4分台・・・こんな感じでどんどん長くなっているような気がします。ビートルズの初期の曲はほとんど2分ちょいです。この短い時間に彼らの魅力を充分に封じこめています。 先日ビートルズのリミックス版が全世界リリースされました。インパクトはあったんですが、長くてもう聴こうとは思いません。短いオリジナル版が一番です . . . 本文を読む
コメント