今日一日 何も起こらずに、穏やかに過ごせたら・・・。なんて思ったりします。
しかし毎日何も起こらなかったら・・こんな退屈な人生はないでしょう。
知人の初盆に出かけ、 「久しぶりね・・・今、どがんしとう?」
「あの人は、どがんしとんさ~?」 そんな会話になりました。
「あいつは相変わらずで・・・。」とか 「あいつは波乱万丈な人生やね・・。」みたいに
人の人生を手短にまとめて話してしまいます . . . 本文を読む
足がつって目が覚めました。
あの痛みの感覚はなんとも耐えがたいもんです。
「ぎゃ~」と叫びたいくらいですが、屈伸をしていると、
ものの30秒ほどで元に戻ります。対処法を知っているから悩む必要はありません。
酒を飲んだ日などは寝ている時よく足がつることがあります。
嫌ですね。
うちのベースはライブの途中で手がつることがあるそうです。
「そりゃ痛くて演奏にならんやろ・・・。」しかし隣で見ていても気づ . . . 本文を読む
先日のマザーズ農場での僕のライブ動画が配信されていたのを偶然見つけました。
びっくりしましたが、何だか異常な盛り上がりです。夜のマザーズはこんな感じです。
「♪地球はともだち」http://www.truveo.com/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%EF%BC%8 . . . 本文を読む
最近ブログのアクセス数が飛躍的に増えています。
だから何の徳があるわけではありませんが、人間というものは数字をちらつかされるとつい頑張ってしまうから不思議です。
ライブの際いつも「みなさん次のコンサートにはお友達を一人連れてきて・・・。」みたいなことをいいますが、本当にそのペースで増えていったらもの凄いことになるんですけどね。
しかし日々地道な努力をしないと大きいことも達成できませんから。
. . . 本文を読む
「地方の時代」と言われて久しくなりました。
けれどまだまだ地方発信の力不足は否めません。
CMの世界でも「同じ作品でも、佐賀で作れば100万、福岡なら300万、東京なら2000万・・・・。」なんて言われて悔しい思いをしたことが度々です。
最近、中央の人と仕事をすることが増えてきました。
そして思うことは 「やはり東京は凄い。」ということです。
あれだけの市場の中で生き残っているだけでも凄 . . . 本文を読む
HOMEの余韻に浸る間もなく、9月にリリース予定の新曲CDの制作に追われています。
制作には様々な工程がありますが、一番難しいのはなんといっても歌を歌うことです。
「歌うこと・・・・。」 年がら年中やっているけれど難しいです。
ライブでの歌は勢いが命! やり直しがきかない分、ノリで何とかなるもんです。
しかしレコーディングにおける歌は、何度やり直してもいいけれど、本当に最高のテイクを残さな . . . 本文を読む
HOMEが終わって3日経ちましたが、実行委員長の丸ちゃんからうれしい連絡がありました。
当日のチャリティ募金額が予想を上回り、なんと20万円を超えていたそうです。
これはすごいですよ。
集まった募金の全額は、世界の子供たちに「ポリオ(小児マヒ)」を中心とした感染症の
ワクチンを送る資金として「認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会
http://www.jcv-jp.org/ . . . 本文を読む
心地よい疲れで目が覚めました。
昨日のコンサート「HOME」から一夜、 昨日は本当に美味しいビールが飲めました。
スタッフの純粋な気持ちが集まって出来た手作りのコンサートでした。
ステージのラストでみんなが集まりテーマ曲を歌った時、胸にジンとくるものがありました。
あれほど暑い中、自分から進んで汗する活動も必要だな・・・と思いました。
若い人たちとのふれあいもしっかり実感できました。
. . . 本文を読む
★8月2日(土) 12:00 ~ 18:45(予定) チャリティーライブ2008『HOME』~誰もが笑顔になれる場所~ “世界の子供たちにワクチンを送ろう”
※北村尚志の出演は7番目で15:30~16:30頃からのスタートが予想されます。
◇会 場:佐嘉神社内特設ステージ ※入場無料 ◇出 演:千綿偉功、AMADORI、北村尚志、浜根浩司、シゲル、 がーすけ、 SKUNK SHOT BOO . . . 本文を読む
[HOME]のことを確認しようと「まる屋」へいくとみんな同じような気持ちで集まっていた。
「いよいよ明日ね。」と遠いところから集まった仲間が久しぶりの再開。
何となくいい感じ・・・。
このコンサートのために書き下ろしたという千綿君の歌「HOME」をみんなでセッションして演ることになった。
リハーサルスタジオでみんなあれこれ持ち寄ってアレンジを進めていきます。
自分のバンド以外でやるのも久 . . . 本文を読む