しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【三清閣】韓国旅行③2013/6/6

2023年11月15日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ここ 『三清閣』 は、いろんなドラマの撮影地でもあるようで、

私が詳しければご案内できるのですが、そうではないので 「あ~、ここ見たかも」 という

風景が現れるかもしれませんよ。



まだ 『幽霞亭』 の前にいます。

      

中がどうなっているのか気になるのは2号も同じ。

「お母さん、ちょっとここで待っていて」 と階段を駆け上がっていってしまいました。



扉はもちろん開いていないので、大きなガラス窓から中を覗かせてもらったら

椅子と大きな鏡だけがあったそうです。

私は坂を上るだけで、汗がたらたら出てきていたので、下で大人しく待っていました。



『聴泉堂』

泉を聴く堂と名が付いている通り、「幽霞亭」 の横に流れる小川の水音で心が癒やさせる場所だそうです。

      

『聴泉堂』 に入る前の 「聚楽門」



外から見学させてもらうだけですが、こちらで結婚式を見たという情報があるので、

そういった催しものにも予約すれば使用できるようです。



ドラマ 「宮」 で何度か出てきた坂道。

ここを上がれば…




『一和堂』 に向かう 「迎僊門」

      

長い通路に沿って歩くと、



『一和堂』 が見えてきました。

今日は、ここで開催されている 「滋味」 が目的で来ました。

しかし、まだ受付が始まっていないようなので、辺りを散策。



『一和堂』 の横には “韓食堂” と書かれた看板がありました。

『一和堂』 は坂に建っているので、私たちが今いる場所は、どうやら2階になるようです。

なので、“韓食堂” は、ここの門をくぐって下にさがる1階にあるとか。



この門も ドラマ 「宮」 で登場したらしいのですが、

私はドラマファンでもなく、ロケ地巡りもしていないので、詳しいことが分かりません。

      

受付が始まるまで、景色を見てしばし休憩。

とても自然豊かなところです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安国駅から三清閣へ】韓国旅行②2013/6/6

2023年11月15日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

『A TWOSOME PLACE』 で朝ご飯をいただきながら窓の外を観察していたら

結構タクシーが頻繁に通る場所だったので、お店を出たところで、タクシーをひろいました。

運転手さんに 「三清閣へ行って下さい」 と告げると、

「城北洞 ○▲*#%○◎◇~」 と早口で言われ、よく聞き取れなかったので

私は、「城北洞の方から三清閣へ行くのか?」 とルートを聞かれたと勘違いし、

カバンをごそごそ探るものの肝心な地図を持っていないことに気付き、

仕方がないので 「いいえ、このまま道なりにまっすぐ行って、三清洞通りからでいいです」 と

口頭で説明しました。

ところが、運転手のおじさんったら また 「城北洞 ○▲*#%○◎◇~」

思い込みって怖いですね~

私、てっきり 『三清閣』 って三清洞にあると思っていました。

ところが 『三清閣』 は、城北洞だったんですね。

運転手のおじさんは私に 「城北洞の三清閣ですか? この道でいいですか?」 と

聞いてくれていたことが判明。  大変、失礼しました。   もちろんメーターはまだ動いておりません。



タクシーは、景福宮の交差点を右折して、三清洞通りを通過。

いつもなら一車線しかない、この三清洞通りは混んでいますが、朝が早いのですいすい進みます。

この通りのはずれにあるワッフルで有名な 『Slow Garden』 を過ぎたら、ひたすら山道です。

三清トンネルを過ぎれば、 すぐ 『三清閣』 が見えてきます。



『三清閣』 の構造上、駐車場までタクシーに行ってもらった方が、見学は楽ですが、

時間があったのと、正門の写真を撮りたかったので、門の前でタクシーを降ろしてもらいました。

私の未熟な韓国語のせいでご迷惑をお掛けしましたが、とても優しいおじさんでよかったです。

安国ロータリー付近 → 三清閣  3900ウォン (347円)



さあ、予約しておいた “プレミアムランチコンサート・滋味” まで、

まだ時間があるので、散策しながら会場まで上がっていくことにしましょう。



門をくぐったところに案内図がありました。

こちらでざーっと建物の配置についておさらいしておきます。

門からは、ずっと上り坂です。  

なので、一番高い場所にある駐車場で降りると、“滋味” の会場やレストランには苦労せずに行けます。

      

すぐ忘れるので建物の名前も写真に撮っておきました。

『千秋堂』

      

家族の集まりや小規模のイベントなどに使われる建物だそうです。



ここ 『三清閣』 は、1972年の 「南北共同宣言」 時に南北代表団の晩餐の場所として作られたそうで、

その後、2001年より一般に開放され、今では誰でも入場料無料で散策することができます。



ドラマに出てくる坂。



そこを自力で上って…



『幽霞亭』

八角形の建物で、風水的にも価値のあるものだそうです。



大きなガラス張りになっていて、たくさんの日差しが取り込めそうです。

どんな感じか、中に一度入ってみたいものです。



『幽霞亭』 の隣には、わき水が小川となって流れています。



自然豊かな場所に 『三清閣』 は建っています。

前回の紅葉の時期も素敵でしたが、新緑の初夏も心癒やされる景色です。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする