しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【三清閣・滋味(2)】韓国旅行⑤2013/6/6

2023年11月16日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

みなさんお集まりのようですし、開演時間も迫ってきたので、そろそろかな…



「滋味」 始まりました~!

まず先に伝統芸能を見せていただいてから、その後お食事のようです。



毎日演目が違うようで、私たちが訪れたのは木曜日で、女性民謡グループ 「アリス」 の出演日でした。

メンバーは、みなさん有名は音大を卒業されており、評価の高いグループです。



生のパンソリも初めて聞きました。



動画でないのが残念ですが、踊りながらの歌です。

歌い手の方が回る度に、チマがひらひらとして、とても妖艶な感じです。



「三清閣」 の四季の画像を見ながら 

伝統民謡を編曲してある 「トラジコッ」 がボサノバ調のリズムで軽快に演奏されました。



「アリラン」 を歌う前に、合いの手の練習をしました。

“クロッチ” “チャラン” “チョッタ” と全員で声を出しての練習です。



座席の斜め後ろのお父さんの声がとても大きくてよく通る声で、

そのお父さんに一曲歌ってもらいたいくらいでした。

それにしても、みなさんよく声が出てらっしゃること。

日本人なら照れて、参加されない方も多いと思いますが、会場が一体となっての

公演でした。  踊り出さない方が出なかったのが不思議なくらいです。



はい、今です!  チョッタ~!



韓国ならではの歌と演奏を堪能できました。

テレビドラマなどで流れる音と、やはり生の音は違い、間近で聞くことができて感動しました。

またチャンスがあれば、お邪魔したいです。



次はいよいよ、お食事のスタートです。

舞台が見やすいように椅子を動かしてあったので、元の位置に戻して…

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三清閣・滋味】韓国旅行④2013/6/6

2023年11月16日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ここ 『三清閣』 は、かなり高台にあるため

見渡す限り、山・緑・山・緑の景色。   遠くに城壁を眺めることができました。

人影もちらもら見えていたので、ハイキング? 登山? されている方も多いようです。



「滋味」 の受付が始まったようです。

玄関前で待機していた人が、吸い込まれるように入り口に向かって歩いていきます。



今回は、開始時間に間に合わないかもと思い、行きはタクシーでここまで来ました。

が、シャトルバスで来る方法もあったのです。

以前シャトルバスに乗車したとき三清洞通りが渋滞していて、時間通りには来られなかったので

用心して、タクシーを選択しましたが、

受付時間前に 「迎僊門」 へ横付けされたシャトルバスを見たので、

朝一番のシャトルバスでも間に合ったようです。



日本から予約しておいたので、バウチャーを見せると

受付のお姉さんが 「お席をグレードアップしておきました」 と言ってパンフレットを渡してくれました。



案内係のお姉さんの後ろに付いて会場へ入ると、

私たちの座席は最前列、それも真ん中のテーブルでした。

舞台がすぐそこにあります。

グレードアップしてもらったのは嬉しいですけれど、近すぎて緊張します。



パンフレットは、日本語のものもありました。

しかし部数が少ないということで2人で1冊のみ。

英語や韓国語のものはたくさんあるので、いくらでも頂けます。

席に着くと、ホテルのレストランのような格好をした黒いジャケットのウエーターさんが

お茶を入れに座席まで回ってきてくれました。

右上の湯飲みに熱いお茶を注いでくれました。  香ばしいお茶でしたが、何茶か聞けばよかったですね。



こちらは、着席する前から準備されていた “タンポポ茶” です。

色は薄い茶色で、香りは強くありませんでしたが、口に含むとなんとなく土の香りがしました。

とっても素朴な味わいで、女性の体にいい効能がたくさんあるそうなので、しっかりいただきました。

韓国のお茶は、茶葉ではなく、草の根や木の実など漢方に近いものがありますね。



みなさんが揃ったら、伝統音楽の舞台が始まります。

楽しみ♪

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする