しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【月光レインボー噴水】韓国旅行⑲2013/6/6

2023年11月23日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

上には大きな道路が走っているので、この地下道をくぐらないと漢江のほとりに出られないようです。

“月光レインボー噴水” を見に行く人が大勢歩いてこられるので、

怖い、危ない感じはしませんでした。

地下道もちゃんと明かりは点いていますしね。



噴水がなくても、南山タワーや街の灯りがきれいに見渡せるので、

夕涼みしながらを景色を楽しむデートスポットには漢江の川縁は、ぴったりかもしれませんね。



ただ、こんなに人が多いとムードもなにもあったものではありませんが…



始まりましたよ~、月光レインボー噴水が。

一斉に 「わ~っ」 という歓声が上がりました。



音楽に合わせて、水のラインが波を打ったり、ライトアップされる色が変わったりします。



ここでは画像しかお見せできませんけれど、

実際には、結構なボリュームで音楽が流れています。



そして、その噴水のショーを私たちのようにただ単純に眺める観客もいれば、

配達のフライドキチンやバーベキューキチンを頼んでビールを片手に楽しむ人たち、

サイクリングを楽しむ人たちと、様々です。



私たちは、このときが初めてだったので、

いつもそうなのかは分かりませんが、曲は3曲流れました。



最後に流れたのは、最近DVDで 「マンマ・ミーア」 を見た2号がお気に入りの

アバの 「サンキュウフォーザミュージック」 でした。

ここでこの曲が聴けたので、2号も大喜び。



この “月光レインボー噴水” が行われている盤浦大橋の下にもう一つ橋が架かっているのが分かると思います。

これが、潜水橋と呼ばれる橋です。

漢江が増水すると川の中に潜水するようにもともと設計されている橋だそうです。

普段は交通量が多いので2本橋が架かっていますが、

大雨のときなどは、潜水してしまうので通行止めになるんだとか。

でも遠くから見ていたら、潜水橋の上でバスが何度も停まっていたので、バス停がありそうです。



約20分の噴水ショーに満足して、バス停まで歩いて戻ります。

素敵な夜でした。



私たちが見た午後9時の回が最終の回だと思っていましたが、まだ河岸に向かう人がたくさんいます。

どうやら午後9時30分の回もあるようです。

その日の天候や曜日によって開催の有無や開催時間が変わるようなので、

必ず見たい場合は、当日調べてからこちらに向かった方が賢いですね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【光化門前広場からバスで…】韓国旅行⑱2013/6/6

2023年11月23日 |  2013/6・2号と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2013年6月5~8日まで2号とふたりで

韓国へ行ってきたときの記録になります。

後にも先にも2号と2人きりで出掛けたのは、これ1回のみ!

少し古いですが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

実は、ここまでぶらぶら散策してきましたが、次の目的が決まっていませんでした。

夕飯の時間なのに、それほどお腹も空いていないから散歩でもしようかと…

で、思いも掛けない 『CHANNEL A』 の公開放送に遭遇して、



光化門広場の李舜臣将軍銅像の前では、噴水がきれいだなぁ~と見とれていたら、

ふと次の目的地が頭に浮かびました。

ダメ元で行ってみる?  もう時間が遅いから間に合わないかも… と決められずに、

      

時間とともに照明の色が変わり、大人でも見飽きない噴水をしばらく眺めてみる。

この時間でも暑いので、子どもたちは噴水の間をぬって走り抜け、大喜び。

やっぱり、行こう!



世宗大路を渡り、世宗文化会館前まで来ると、ちょうど乗りたいバスが到着しており、走って乗車しました。

こういうときに若い人が一緒にいると便利ですね。

2号が先に走っていって乗り込み、その後を私がよたよたと走って乗り込みました。

「ブルー 401」 番のバス



「高速バスターミナル」 のバス停で降り、反対方面に乗り換えます。

この時点では、地図を見てこの方法が1番だと思っていました。

現地に行ってみたら、乗り換える必要はなかったことが分かりましたけれど…

何事も経験。  今度からはスムーズに行くことができるはずです。



同じバス番号のバスに乗り換えると、乗り換えとみなされず料金が引き落とされてしまうので、

「ブルー 143」 番のバスに乗車します。



下車したのは、「盤浦大橋南・漢江市民公園」 のバス停だと思います。

バス停名がちょっと怪しいかも…

これから漢江市民公園に月光レインボー噴水をに見に行きます。

地図で見たところこの川縁の漢江市民公園へ下りる地下道は、

盤浦大路の東側のみに設置されているかのように見えましたが、行ってみたら西側にもありました。

なので、バスを乗り換える必要はなかったようです。

「高速ターミナル」 の地下鉄やバス停から歩く方法もありますが、

歩く距離を縮めたい私たちはバスで行かれるギリギリのところまで行きました。

みなさん同じ方向に歩いていかれるので、暗くても道に迷うことなく、治安も悪くない感じ。

※ 特にこの日は祝日で大勢の人で賑わっていました  他の日では状況が変わるかもしれません



盤浦大橋が見える場所まで歩いてきましたよ。



座る場所を確保して、“月光レインボー噴水” のショーが始まるのを今か今かと待っています。

確か、最後のショーの時間には間に合っていたし、

これだけ周りに大勢の人がいるということは、今日は実施されること間違いなしのはずです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする