朝6時40分に自宅を出て、東北道をひた走り、二本松インターで降りて【岳温泉】を経由し【土湯】の道の駅で小休止。
そして日本の道路百選に入っている【磐梯スカイライン】へ。
9時5分に【浄土平レストハウス】着、メンバーの到着を待ち、予定通り9時半に【一切経山】にアタック開始。
30分も登ると、吾妻小富士のお釜が見えてきます。
何ていう花か知りませんが、高山植物も一面に繁茂しています。
だんだんと高度が上がってくると、吾妻小富士のお釜もクッキリ見えてきます。
【鎌沼】も綺麗でした。
頂上に近づくにつれて、風がどんどん強くなり、身体が流されて真っ直ぐに進めない暴風圏内状態に。
アタック開始から1時間半で、やっと登頂。
頂上からの眺めです。
そして、今回の登山の真の目的が ↓ ↓ ↓
頂上からしか見ることのできない【魔女の瞳】と呼ばれている池を見ることだったのです。
ホント綺麗でした。
1時間で下山して、【鎌沼】沼畔でお弁当を広げます。
【鎌沼】を一周して浄土平に戻ってきました、都合4時間の登山となったのでした。
でも楽しみはまだあります。
高湯温泉の公衆浴場【あったか湯】で足腰の疲れを癒しました。
疲れましたけれど、「気持ち良かったー」
そして日本の道路百選に入っている【磐梯スカイライン】へ。
9時5分に【浄土平レストハウス】着、メンバーの到着を待ち、予定通り9時半に【一切経山】にアタック開始。
30分も登ると、吾妻小富士のお釜が見えてきます。
何ていう花か知りませんが、高山植物も一面に繁茂しています。
だんだんと高度が上がってくると、吾妻小富士のお釜もクッキリ見えてきます。
【鎌沼】も綺麗でした。
頂上に近づくにつれて、風がどんどん強くなり、身体が流されて真っ直ぐに進めない暴風圏内状態に。
アタック開始から1時間半で、やっと登頂。
頂上からの眺めです。
そして、今回の登山の真の目的が ↓ ↓ ↓
頂上からしか見ることのできない【魔女の瞳】と呼ばれている池を見ることだったのです。
ホント綺麗でした。
1時間で下山して、【鎌沼】沼畔でお弁当を広げます。
【鎌沼】を一周して浄土平に戻ってきました、都合4時間の登山となったのでした。
でも楽しみはまだあります。
高湯温泉の公衆浴場【あったか湯】で足腰の疲れを癒しました。
疲れましたけれど、「気持ち良かったー」