Aチャンネルの反応が遅いとわかった以上、そのまま捨て置くわけにはいきません。
さっそく改造です、と言っても、とっても簡単、としちゃんが調べてくれた所に半田で渡りを取るだけです。
下のウィングの所から、ちょこちょこっとやれそうです。
motoさんの得意技アルコール注入法で接着面を浮かします、手近にアルコールがなかったので
(飲む物はたくさんあるのですが) トルエンたっぷりの業務用シンナーです。
EPPはとけることは無いのですが~、 い、いけません、今頃、頭がふらふらしてきました。
下のウイング部分を外して見ましたが、目的の所はなんだかケーブルがたくさん通っています、
メインモーターとリアモーターの配線のようです、横によけてみましたが、ちょっとやりにくい、
しかたないので内視鏡手術をあきらめて、開腹手術です。
これならよく見える、矢印のところをくっつけるだけです。
黄色ハニーは右側の所と半田でつながっているので、外してから左側とくっ付けないといけないので、
Cチャンネル改造は、むしろ赤ハニーの方が向いていると言えます。
はいこれでまだねばねばしている、ウイング部分をくっ付けて、手術終了!
操作感は?少し反応が良いような?????気持ちがします??
PS. この記事だけではわかりにくいので、写真を追加します。
PS.2 外部端子配列
下のウイング部分だけ外してでも、なんとかがんばれば、やれるかもしれません。今回は良くわかるように撮影の為もあったのですが、
操作感は、実は昨日はバレーボールの練習があって、1フライトしかできなかったので良くわからなかったので???としてしまいましたが、今日から少し飛ばしこんで、比べてみたいと思います。
今回の手術、後で良く考えたら、ウイング外した状態で、センサも下にぐいっと90度くらい曲げたらわりと簡単に、できたかも知れませんね。
2ちゃんねる語に免疫がありませんので、できれば普通にお願いします。
このノーマル受信機の後ろのモーターのケーブルが外れて元の接続する場所が分らなく成りました。何処かに画像・・・挙がってませんでしょうか
今のものと同じかどうかわかりませんが
写真載せておきます、