今日も小さな花が一輪。色もかなり薄く「なでしこ」みたいになってしまっている。
草花に詳しくない(毎年咲く?)のでよくわからないが「もう十分がんばったんだから来年に備えて切ってしまおうか」とも思うが「命あるもの」やはり精一杯生きて欲しい気がして未だに毎日せっせと水やりをしている。
本日カーネーションの名前を「けなげくん」と命名♪
母の「本人の承諾」(個別面談)についてメールやコメントで色々なご意見ありがとうございました。
一番多かったのは「私のところも親が「ICU」に入ったとき家族を呼び今後の処置について聞かれた」という内容。これも辛いだろうなあ・・・でもこの場合の本人は意識は無いが生きている状態(危篤状態)で本人に確認できないから責任者が代弁して承諾する場合だと思うのですが・・・(本人は傷つかない)
母は元気で施設内をとことこ歩き自分で食べ毎日楽しく生活しています。
その母に向かって「誰にも気付かれずに急死していた場合どうするか」を尋ねるというのは「IGU」で危篤状態のとき本人に代わり家族会議によって今後を決定する」のとは少し違う気がします。特に母の場合は認知症で部分的に記憶が残ったりするので今後が心配です。
今日(昨日?)は久しぶりに近くのホテルのランチバイキングへ。Sさんが地下鉄ラクトギャラリーの展示も見たいというので一緒に。教室案内のチラシが全部なくなっていた。家にあったのを少し置いてきたけど早急に準備しなくては。
Sさんが「秋」のディスプレィーをとても気に入ってくれた。よかった♪
ハロウィンポット(7×7㎝)
Tさんが展示中に右端のポットを予約(売約済み)
今日も見ていただいてた方に「欲しい」といっていただいたけど「販売目的に展示してはいけない」ことになっているので丁寧にお断りした。ぐすん(><)
Sさんも「欲しい」というので家に持って帰るまで待ってもらう事にした(知人のみの販売になってしまいそうだ。私も1個欲しいし?)
販売するつもりがなかったので価格が決まっていない。いくらでもいいっていってたから「うーんと高く売りつけようかな」(^o^)