てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

ドーナツ大好き・・・ヤマザキ冷蔵デザートドーナツ2種→おいしいよ〜(o^^o)

2023-09-26 17:14:00 | お気に入りパン・ブログ・食べログ
8月の初め頃にUPしてるけど
久しぶりに見つけたので嬉しくて再度🙌
ドーナツもホイップクリームも大好き😋
その両方が一緒に味わえるなんて最高💕
ヤマザキの袋入りデザートドーナツ(冷蔵)
「フレンチクルーラー(ホイップクリーム)」

気になってることが・・・

この細いドーナツ部分にどうやってホイップクリームを入れてるんだろう???😆

工場見学とかないのかなあ?
「ふわふわホイップドーナツ(バニラ)」

ドーナツ生地がふわふわ😋

こちらもホイップクリーム入り👍

どっちもむっちゃおいしかった〜🙌
他にもありそうだけど利用してるスーパーには置いてないみたい💦
どこかで見つけたら買ってこなくちゃ😋
明日も・・・

パン大好き・・・ず〜っとお気に入りパン2種(あんぱん苦手な筈なのに)(o^^o)

2023-09-25 12:28:00 | お気に入りパン・ブログ・食べログ
家に好みのパンが溢れている至福の時間💕
でも至福の時間は長続きはしない🥹💦
おいしそうなお店を見つけ爆買いしても🙌
悲しいことだけど→食べれば無くなる😥
こんな時のために長年のお気に入りパンを確保してある👍
パスコ
「あん&ホイップドーナツ」

私のテリトリーではあまり売ってなくて😵

見つけるととりあえずカゴの中へ😋🙌

疲れてる時にオススメ😀
結構甘めで〜す(個人の意見)
ドーナツとホイップの組み合わせ大好き💕
ヤマザキ
コッペパン「つぶあん&マーガリン」

これは常にいろんなスーパーで販売😋🙌

いつ頃から食べているんだろう😋
ヤマザキのコッペパンシリーズ大好き💕
なによりしっとりした「コッペパン」がおいしい😋💕

マーガリンがもっと多かったような・・・(個人の意見)
仕方ないよね

一時期「餡バター」が大流行したけど🤗
マーガリンだけどこの組み合わせなら昔からあるのに〜って思ってた😋
最近はハロウィン🎃のかわいいお菓子が目につく
お菓子にばかり気を取られてないで😅
「ハロウィン🎃」作品探さなくちゃ😆
見つかったらUPしま〜す
明日も・・・

パン大好き・・・ファミマ・神戸屋・ヤマザキの秋色パンにワクワク(o^^o)

2023-09-24 16:00:00 | お気に入りパン・ブログ・食べログ
今朝6時過ぎに目が覚めた→「寒!」💦
今夏エアコンでお腹が冷えないようにといつも肌布団をかけてたのに😅
昨夜は何もかけずに寝てしまってた😱
気のせいか喉が痛い😵風邪ひきそう💦
肌布団をかけて→二度寝(〜9時起床😅)
ぐっすり眠れ→食欲旺盛(いつもだけど😋)
朝から新商品のパンにワクワク🙌
ファミマ(ファミリーマート)新発売
「おいものパン(紅あずま)」

見た目が🍠そそられる〜💕

黄色い部分がパン生地だったら悲しいなと思いつつ→一口😋👍
パン生地じゃなかった〜🙌

しっとりしたケーキみたい→🍠クリーム?
紫色部分はソフトフランスパンのような食感(薄味なのでクリームや餡と一緒に👍)

🍠白あん部分はスイートポテトみたい😋
とにかく見た目が最高だ〜💕👍
神戸屋の期間限定
「和栗のモンブランフランス(熊本県産)」

ここのフランスロールシリーズはイマイチ好みじゃないのに・・・😅
新商品を見つけると買ってしまう😆

フランスロールの塩味と中の甘いクリームのバランスがイマイチ好みじゃなくて(個人の意見)

2種類の和栗クリームが入っていた🙌

今回もおいしかったけど・・・😆
やっぱり少し気になってしまった😅
ヤマザキの新発売
「生ドーナツ(和栗ホイップ)」😋💕

以前紹介済み(9月6日投稿)
むっちゃ気に入ったのに店頭に無く😵💦
思いっきり落ち込んでいたら・・・😥⤵️
D(長男)が見つけて買ってきてくれた😋🙌
(封を切りたくないので詳細は以前の投稿で😅)
初めてのパンってテンションが上がる⤴️
好きな味や食感だとなおさら😋⤴️
気に入ったパンを飽きるまで食べたくなる気持ちをグッと抑え😆
新たなパンを探すようにしている
明日も見てね〜

京都の駅近外食→「有喜屋」ホテルオークラ京都店(地下鉄東西線「京都市役所前」改札からすぐ)(o^^o)

2023-09-23 17:18:00 | 外食三昧・ブログ・食べログ・まち歩き
駅近のお蕎麦屋さん(お蕎麦も大好き💕)
地下鉄東西線「京都市役所前」改札→すぐ
ホテルオークラの地階にある👍

特に細いのに噛みごたえがある「有喜屋」さんのお蕎麦が好き💕
中でも2ヶ月毎に内容が変わる「特別懐石」は魅力的🤗
今回は9・10月の特別懐石「秋桜」
お店に行ったのは9月の初め
初秋の京蕎麦懐石・・・宴の始まり😋😋
「秋桜」¥3980(税込)
この日は「ハイボール」から¥580

「先付」

なめこと水菜の白和え
烏賊紅葉和え
柿鳴門
味噌焼鶏
揚げ銀杏
「お凌ぎ」


揚げ胡麻豆腐・茸あんかけ
「お造り」

紅葉鯛・あしらい一式
天ぷらにはビール・・・¥650🍺
「天麩羅」

海老・薩摩芋・舞茸・伏見唐辛子・はじかみ
「蕎麦」

手打ち二八せいろ(冷)または鶏きのこそば(温)を選べる
「手打ち二八せいろ」の大盛りを👍

「焼物」

コンロに火が・・・🔥

国産黒毛和牛のすき焼き
「御飯」

ゆかり御飯・香の物
「デザート」

柚子シャーベット・温かい蕎麦茶
(シャーベットは苦手→半分Dへ)
どれもおいしかったよ〜😋😋
今回も大満足でお店を後に・・・🙌🙌
次の特別懐石は11月💕
その前にランチに行かなくっちゃ😋
明日も・・・見てね😀(また絵文字が💦)

何回目かの「種からアボカド水耕栽培(観察日記)」始めました〜(皆さまもぜひ)(o^^o)

2023-09-22 15:09:00 | 植物・動物・ブログ・食べログ
今夏までやってた「🥑水耕栽培」
成長が止まり→2度目の茎カットをしたら
→全然変化が無く→先日処分😥
寂しいので新しく始めることにした😅
水耕栽培の方法を撮ったのでぜひ興味がある方は挑戦を👍
(成功する保証はありません)
9月17日「アボカド🥑水耕栽培」開始
使った種は取り出してから1週間以上経過💦
失敗するかも〜(表皮がシワシワになってた)
試される方はお早めに😅
準備するもの

アボカドの種・小さな容器・爪楊枝3本
アボカドの種は取り出した後水洗いを👍
(容器は大きくても大丈夫だけど毎日水替えをするので小さい方がお手軽😅)
🥑の種を取り出す時に包丁などで傷が付いてても大丈夫🙆‍♀️
種→尖った?方を上にしてセット
爪楊枝→3方に突き刺す

(種の真ん中より上の方がいいかも)
種は下3分の1ぐらいを水につけたいので

今回は忘れ少し上過ぎた💦→後日調整👍

爪楊枝は引っ掛けやすいので長さをカット

水の中に落ちない程度の長さに👍

種の底が3分の1つかる程度に水を入れる
(この時は底が尖ってないような・・・)
水は毎日気長に交換→→→すると😃
1ヶ月後ぐらいに「芽」か「根」が出てくる筈
どちらになるかはわからない・・・😆
9月20日・・・変化?😃

これって「根」の始まり?🤗

なんだかちょっぴり尖ってきてる気が🙌
ただ最初からあって写メに写って無かっただけかも〜😅
育ってきたら器を少し大きめに👍
水替えを忘れなければたぶん上手くいくと思います
ぜひ「アボカド🥑水耕栽培」仲間に😀💕

育てば観葉植物としても楽しめますよ〜👍
水耕栽培→鉢植えに🪴
高さは約65センチになりました〜🙌
私はひたすら「🥑実」を期待😋
明日も・・・