小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

済みません(2024年02月27日 火 ☀ )

2024年02月27日 | カメラ無し

                       私の拙い「小彼岸桜のズクなし写真ブログ」にご訪問下さって

 

                                下さる皆様、今体調不良で困って居ます

 

                              多分、1月10日にインフルエンザA型に掛かり

 

                                                   今回もインフルエンザかコロナかは不明ですが、

 

                                           インフルエンザのB型方が流行しているらしい

 

                    ので、もしや。。。と思って居ますが、今回は医者の検査はしないことにしました。

 

                        家に篭りきりで何とか過ごそうと勝手なことを考えております。

 

                     (鼻の穴にクダを入れるのがとてもイヤで…そんな理由からですが)

 

                   咳とタン、声が出ません。ひっくり返ってしまいます。体温が36..8度でした。

 

             タダでさえ更新も忘れたころにする当ブログ、更新が遅れて居ます

 

                  (ネタ不足もありますが)と云う訳で済みませんです。

 

                       ひたすら頭を下げます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ一段落後のだるま市(2024年02月11日 日 ☀ スマホウルトラGaLaxyS22 )

2024年02月12日 | スマホGalxy S22 Ultra

                                   コロナ一段落後のだるま市 露天商もずらり

 

                   福求め大賑い  人がワイワイ居る所には 行きたくない

 

                   と思っていたが、連れが「年寄りは敢えて人の出る所へ

 

                     行かなくては・・・さあ行こう」ほぼ強制的に

 

                        1-1  全ての画像はスマホで撮ったもの。又下の5枚は昨年役員でしたので

                              其の時に撮った画像です

                         

 

                        1-2  各町内から1名選出されています 昨年もだるま市の前日に大雪でした

                        

 

                        1-3   場所場所で受け持ちが夫々でした

                        

 

                 1-4   昨年の方が積雪多かったか

                 

 

                1-5   昨年も雪降りの後は凄く良い天気でした

                

 

                1-6   ここから今年のだるま市本番の画像です(スマホ画像)

                

 

                1-7   我々も「お好み焼き」買おうとしたのですが、並んで1時間弱待ち

                

 

                1-8   階下の手水舎 参拝客の割には寒い為か手や口の清め客は少ない

                

 

                1-9   途中で振り返って

                

 

                         1-10   石段は凍っている所も有る

                         

 

                         1-11   石段も「ハアハア」しながらユックリ上るがもう少しだ

                         

 

                         1-12   又下を見る

                         

 

                         1-13   社務所や手水舎、そして御神輿置き場などが有る平らな境内へ着いた

                         

 

                 1-14   地元の酒造会社の「仙醸」さんの協賛で「どぶろく」が振舞われいたので、味見させてもらった

                 

 

                 1-15   良くぞこんな高い所にある神社にお参りに・・・

                 

 

                          1-16   一応右側通行らしい   

                         

 

                1-17   最後の手水舎

                

 

                         1-18   だいぶ待たされた

                        

 

                1-19   この紅白の幕の建物は3基の御神輿が入って居る・・・昔は天狗の御列が出て御神輿の下をくぐったものでした

                

 

                1-20   この神社(権現様・・・ごんげんさま)は上伊那地方ではトップクラスの上位の神社の様です

                

 

                          1-21   今年初詣と成りました(我が家にとって)

                          

 

                 1-22   昨年は役員で法被を着てアレコレ働いていました

                

 

                1-23   役員の人手も不足だが神社の修復も○○が無くて思うようでは無い

                

 

                1-24   中はこんな按配です

                

 

                1-25   さてお参りを済ませて参道の売店の所へ戻りました

                

 

                 1-26   今年のダルマは10万円以上をJAへ預金した人にはダルマを呉れたが今年はムリだと・・・

                

 

                1-27   買わないのスマホと云えどもユックリは撮れなかった

                

 

                         大盛況のうちに幕を閉じました  飲食店とか屋台の皆さん良かったね

 

 

                

 

 

                

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県岩室温泉ゆもとやホテル 其の2 最終回(2023年11月19日 日 ☁ OM-D M1Ⅲ)

2024年02月07日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                               新潟県岩室温泉ゆもとやホテル 其の2 最終回 です

 

                    2-1             夕飯は和食を個別部屋で出してくれました

                 

 

                    2-2      出たものをスマホでやたらと撮ったが、時たま食べかけて慌てて撮ったりだった

                 

 

                              2-3        新潟で海に近いと云っても魚ばかりではない

                           

 

                    2-4                  こんな画像、賞味期限切れだ

                 

 

                    2-5          ササにまかれたもち米で中に何が入って居たか忘れた(トホホ)

                 

 

                           2-6      これも途中まで食べて慌てて撮ったので・・・土瓶蒸し

                        

 

 

                        

 

                         2-7   食べ物を撮る時はお椀とか被せたモノのフタなどを片付けて撮らんとなー

                        

 

                    2-8                これはクリのお菓子かなー

                 

 

                    2-9                   最後のごはん

                 

 

                    2-10          葉脈だけの葉  本物か偽物か忘れた

                 

 

                           2-11        個室と云ってもこんな感じだ

                        

 

                   2-12                    新潟燕三条のステンレスの爪切り…suwada

                

 

                   2-13                 翌朝の朝食バイキング

                

 

                   2-14                  相方の食事

                

 

                                 新潟県岩室温泉ゆもとやホテル・・・終了します  

 

                        

 

 

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする