曹洞宗大本山 永平寺
昨年度はご訪問して頂いた皆様には大変お世話になりました。
今年も相変わらず凄~くユックリボチボチと更新してまいります。
本年もどうか宜しくお願い致します
曹洞宗大本山 永平寺
昨年度はご訪問して頂いた皆様には大変お世話になりました。
今年も相変わらず凄~くユックリボチボチと更新してまいります。
本年もどうか宜しくお願い致します
ホテル周辺の散りゆく桜 と題して
桜の有終の美をお送りします
1 散る桜
2 散る桜
3 散る桜
4 散る桜
5 散る桜
6 散る桜
7 散る桜
8 散る桜
9 散る桜
10 散る桜
11 散る桜
12 散る桜
13 散る桜
14 散る桜
15 散る桜
16 散る桜
17 散る桜
18 散る桜
19 散る桜 い~~や~~、凄い。壮観で大迫力です。慌ててシャッターを押す
ホテル周辺の散りゆく桜 お終いです
清里高原吐竜の滝 其の2 最終回 です。
当然三脚を立てて撮った画像でも、全て同じ所に陣取って
移動をしなかったので、同じアングルばかりの見栄えのしないものになってしまった。
移動しないのは余り移動できる状況に無いのも言い訳の一つだよ~ン。
成る丈ヒトの居ない所に三脚立てて他の人に迷惑かけないような気持が有る。
今思えば何でもかんでもアチコチからアングルを変えた方が絶対良かったかな。
そして自分だけ楽しんでる訳にもいかず、撮った画像を再生して見るなんてとても無理。(時間が掛かる)
それに再生して見ないのは激しい老眼と片目が重い病気に掛かって居る為だ。
類似画像のオンパレで申し訳ないです。
一応シャッタースピードも色々変えて撮ってきたがモット大胆に変えても良かったかな。
もっと左の方へ振ると女の子が川遊びをしていたので、この辺が限度か。
滝から帰りの途中で。
もっと引いて。
清里高原吐竜の滝 終わります。
コロナ禍でもネタが全く零になった今、何としても滝の撮影に
行って来た。車を変えたので(2年前)ナビに案内が出てこなくて
聞きながら(同じ所を行ったり来たりして)何とかやって来た。
今回から一回り大きなサイズ(これが最大)にしてみます。
八ヶ岳の街道は至る所、関東方面からの車で溢れていた。
一応完備(?)されてる簡易トイレ。駐車場のすぐ隣。
滝迄の道はまあまあだ。
大きな岩があちこちに。
山でもマスク。
自然の岩や岩石が人工的に配置したような風情が有る。
倒木は自然に還ります。
八ヶ岳の湧き水だから当然綺麗だわね。
八ヶ岳高原線の陸橋、高架を真下から。
余り広くはないが人の行と帰りのすれ違いは出来る。
この辺が折り返しの地点かな。
この折れ曲がった木が「着いたぞー」という目印。
次回で完了します。
なばなの里はないちば 其の2 最終回。
今回で2019年度・・・最終のアップでした。
時期は12月中旬でこれからクリスマスや正月を迎える・・・そんな時でした。
手を舐めて毛づくろいをする黒猫。
何かに気を取らるトラ。
目力あり。
小さいものは「かわいい」。
キリンは背が高い。(足を曲げて、腰を低くして撮る)。
ブリキ豚の植え込み鉢。
「ありゃーよっ」
合唱,止め。
オオカミ君も陳列棚に。
欲しかったが買っては来なかった。
見るだけでも楽しい。
目移りするなー。
無彩色の訳は?
こっちにもあった。
一つの大きな花キャベツの様だ。
冬場は余り外に出ないし、今年初めに入院したこともあったり、コロナウイルスの事もあって
ブログに掲げる写真の在庫も遂にネタ切れに成って来ました。