小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

永平寺外(そと)其の2(2016年11月20日 日 雨 ニコンD7100 )

2017年01月26日 | DXNIKKOR1685F/3.5-5.

                     永平寺外(そと)其の2です。今回と次回で終了しますが、

 

                    ニコンD7100のカメラにニッコール16-85mmを着けて撮ったものです。

 

                     冬を迎えている永平寺も夕方の暗くなるのが意外に早い。

                    

 

 

                     小雨模様の夕方、写真状況は決して良くはアリマセン。

                    

 

 

                     偃月橋、左から泉涌稲荷社、地蔵堂、天照大神堂。

                    

 

 

                     永平寺川の偃月橋(えんげつきょう)を渡ってすぐ左の泉涌稲荷社。

                    

 

 

                                   金毘羅堂。

                                  

 

 

                    永平寺川の上から偃月橋と各お堂を望む。

                    

 

 

                                   「放生池」と「一葉観音」。

                                  

 

 

                     曹洞宗の開祖道元禅師が海で時化(しけ)に遭った時に救ったという「一葉観音様」。

                    

 

 

                     通用門からの風景。

                    

 

 

                                     可なり上流から。

                                    

 

 

                     どの写真も実際の方が暗いです。石灯籠に灯が入りました。

                    

 

 

                                    今年の年賀状の画像に使いました。

                                   

 

 

                     講堂殿。

                    

 

                    次回で最終と成ります。

 

 

 

                    

 

 

 

                     

 

 

 

                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺外(そと)其の1(2016年11月20日 日 雨 EOS5DⅢ)

2017年01月24日 | EF17-40mmF4 L

                     那谷寺から直ぐの所に永平寺が有ります。

 

                     永平寺へ行く途中に「越前竹人形の里」が有って連れが

           

           どうしても寄りたい・・・ちゅー訳で店の中に入る。

  

                     この味のある門の様な建物は店の入り口ではアリマセン。

                    

 

 

                                   店の中は撮影禁止かどうか不明でしたが、この大黒様だけそっと撮る。

                                  オール竹製で大きなものです。

                                  

 

 

                     入り口出口の場所に有る「弁慶」勧進帳。やはりオール竹製です。

                    

 

 

                                 童地蔵。愛らしい。(ここから永平寺)

                                

 

 

                     曹洞宗、大本山永平寺の石柱と寺院の外側。

                    

 

 

                     「炬火採火之地」中川平太夫福井県知事建立。

                    

 

 

                    老杉の奥に見える門が勅使門(天皇など国のトップの人達の門、

                 更に勅使門は皇室などからの使いを迎えた門)です。

                    1839年の建築で、細部に彫刻が施されています 。(立ち入り禁止)

                    

 

 

                     勅使門へ通ずる土塀。

                    

 

 

                     報恩塔(納経塔)
                    平成14年に建立され、中には納経箱が500個収納できるそうです。

                    

 

 

                     勅使門へ少し寄ってみます。彩色は地味です。

                    

 

 

                     広角レンズなので思い切って黄葉に近づいてみます。

                    

 

 

                     赤と黄色の絨毯。

                    

 

                    次回は其の2です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の那谷寺 其の4 最終回(2016年11月20日 日 雨 ニコンD7100 )

2017年01月21日 | APO50-150F2.8EXDCOS

                    雨の那谷寺(なたでら) 其の4 最終回 です。

              (今までと同じ様なアングルですが)

 

                    其の1~其の2まではEOS5DⅢの画像でした。

 

            以下15枚はニコンD7100にシグマAPO50-150F2.8EXDOS の画像です。

 

                                手ぶれ防止のOSがレンズに付いていますが、画像は僅かに揺れています。

                               

 

 

                    ISO感度は1,000位まで上げて有ります。

                   

 

 

                     2脚を持参すべきだった。

                    

 

 

                                 相変わらず石燈籠です。

                                

 

 

                                      もう直ぐ冬ですね。微かに残った黄葉

                                     

 

 

                                      枯れたようなこの木が気になった。

                                     

 

 

                     火山の溶岩が走った痕の様です。

                    

 

 

                     雨・・・止まないなー。

                    

 

 

                     相当離れている本堂からこのレンズの最長(35㎜換算200㎜)を使って撮った。

                    

 

 

                     これも離れている本堂から。

                    

 

 

                     AV6.3だが後ろの三重塔は少しボケます。

                    

 

 

                     少し遠景だと同じAV値でも何となく全体にピントが合っている様に見える。

                    

 

 

                     この鳥居の立っている石段、この時は立ち入り禁止だった。

                    

 

 

                     余りドラマティックでないね。

                    

 

 

                     最後の紅葉の画像です。

                    

 

                    これで那谷寺(なたでら)、完了しま~す。

                    同じ様な写真にお付き合い下さいまして有難う御座いました。

                       次回は夕方の永平寺をお送りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の那谷寺 其の3(2016年11月20日 日 雨 EOS5DⅢ)

2017年01月13日 | EF24-70mmF4L IS

                    雨の那谷寺 其の3です。 

                    ふうげつ橋から見下ろした風景などをアップします。

                    小さく木陰にヒッソリと居ました。

                     木製のおサルさん。見つけて触るとお金、恋愛、運にエンがあるそうです。

                    

 

 

                     ふうげつ橋から眼下の奇岩洞窟の風景。

                    

 

 

                                  「上醍醐寺」って彫られています。

                                  

 

 

                   だいぶ小雨に成って来ました。

                   

 

 

 

                    

 

 

 

                                   

 

 

                     「石山の石より白し秋の風」と芭蕉の句碑です。

                    

 

 

                       「庚申塚」・・・古来より庚申塚は村々の辻道に祀られ村人を疫病から守る神として信仰されてきた。

                       那谷寺ではいつごろからかこの神様を「縁結びの神」として信仰してきた様だ。

                                  

 

 

                                   少し引いてみます。

                                  

 

 

                     名称不明。(急いでいたので)

                    

 

 

                     護摩堂。

                    

 

                                    撮った最後の石灯籠。

                                   

 

 

                     ここで、ソバ、うどんで昼飯にする。

                    

 

                    未だ続きますが、D7100で撮った画像をアップします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の那谷寺 其の2(2016年11月20日 日 雨 EOS5DⅢ)

2017年01月10日 | EF24-70mmF4L IS

 

                    雨の那谷寺 其の2です。

 

                    雨が盛んに降り注いでいます。

 

 

                     結構トリミング有り。

                    

 

     

                   モミジも後僅かになった。 

                   

 

 

                                唐門を漕ぐって直ぐ左手の手水舎。

                               

 

 

                                池の直ぐ傍の小高い所の神。

                               

 

 

                     狛犬。

                    

 

 

                    狛犬。

                    

 

 

                     本殿から下の唐門や池方面を望む。

                    

 

 

                     岩窟本殿。

                    

 

 

                                 明暗の激しい状況。

                                

 

 

                     第3番目の池というか大きな溜め池の様な水面に白い霧が掛かっています。

                    

 

 

                     池の堤防の真下の風景。

                    

 

 

                     これが其の池。沼の様な大きさ。

                  霧の白さを出すために何枚も露出を変えて撮ってみた。

                    

 

 

                     三重塔。

                    

 

                                 

                     三重塔は可なり高い所に有ります

                    

 

 

                                    ふうげつ橋から三重塔を望む。

                                   

 

 

                     紅い欄干に張り付いた黄葉。

                    

 

 

                     眼下の黄葉。

                    

 

 

                     下と上が分かる状況。

                    

 

                    マダマダ続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする