蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

ル・バルーシェ東京公演

2010-10-25 | 音楽

ミュゼットとは、音楽小国フランスが生んだほとんど唯一のオリジナルな音楽様式である。全盛期は1930~40年代。したがって20世紀後半はすっかり老衰し、7月14日の革命記念日(いわゆるパリ祭)に虫干しのノリで引っ張り出される程度にとどまっていた。

80年代末のワールド・ミューシック・ブームで一時期復活し、何枚か新録音も出たが、いかんせんプレーヤーが軒並み高齢化していたから生命力の躍る演奏なんて皆無だった。

90年代の半ばだったかな、東京で開かれたミュゼット・バンドのジョイント・コンサートもひどかったね。実態は要するにアコーディオン入りジャズ・コンボで、まあそれはいいんだが、やってるプレーヤー自身がミュゼットという過去の音楽に飽き飽きしてるのが丸見え。無気力プレイの無限連鎖で、ノリというものが全然なかった。

昨夜、ティアラこうとうなる馴染みのないホールで公演したル・バルーシェ Le Balluche(正確には、ル・バリュッシュだろう)は、そのミュゼットを演奏する若手バンド。またあの行儀よくて冗長な疑似ジャズだと困るなと思いつつ出掛けたのだが、意外。これが実に生き生き、心底楽しみながらプレイしている。

もちろん現代のバンドだから、ジャズもやればレゲエもやる。しかし本筋はあくまでミュゼットだということをシッカリわきまえていて、名目ミュゼットの国籍不明音楽になったりしない。

何よりも、ミュゼットがまだ若かったころのストリート感覚をふんだんにまき散らしてるのがいい。だからアコで3拍子を刻んでも、カビ臭さを覚えさせる瞬間が一度もなかった。ミュゼットで客席があれほど沸くなんて、初めて見た。

そのアコがどれくらい巧いのかは、よく分からんが、少なくともマルセル・アゾラやリシャール・ガリアノの磨き抜かれたクロム鋼みたいな冷たい音より、ずーーーーっと好ましかったのは確かである。

まさしく拾いもののコンサートだった。12月にはCDも出るらしい。
『Root's Musette』Taki's Factory TAKI-6005

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短期決戦 | トップ | テレビドラマ『歸國』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事