踊り初めが終わったばかり、さあ何をお稽古しましょう?と言うと「浴衣浚いのものを決めて早くお稽古に入りたい」と言う方が居ます。っていうより、殆どでしょうか。お弟子さんの方に追われてる感じ
うかうかしてられません。「藤娘」「浮かれ坊主」「夕立」「手習子」「雪折竹」どんどん決まっていきます。どの方にどの曲が合うか、お師匠さんの腕の見せ所。
ご当人の希望とニン(雰囲気とでもいうか)と現在の日本舞踊の実力とをみて決めていきます。その方に今の段階でマスターして欲しい演目だったり、実力以上に上手く見える演目だったり、色々です。個人稽古の良さはこんなところにあるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)