初めて清元を聞くという方にも解りやすく親しみやすい園田さんの解説の御蔭で皆様に楽しんで頂けたようです。
ありがとうございました。
「味扇」は綺麗なセンスの良い割烹のお店で、長唄から西川流の日本舞踊迄精通した女将さんのお人柄のにじみでるお店です。
黒の床着では小唄「五月雨」を踊るにはあまりに粋でないないと、浅黄の無地に白地の帯の御揃いにいたしました。
実は三味線方の梅丸美さんは私の日本舞踊の弟子さんで「西川はつ乃さん」という名取でもあるので、西川のお揃いで誂えた浅黄をお持ちでしたので、清元のお揃いの白地に梅鉢の帯を組み合わせることが出来ました。清元を唄うのに日本舞踊の西川流の紋である入り西菱の紋付を着るのは変かなあと思いつつ、、、