日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

第1回プラム座公演

2019-02-05 10:41:51 | 日本舞踊

清元流有志の会なので、梅にちなんでぷらむ座と名付けて手探りの中、スタートしました。

「権九郎「」と「「十六夜」」の心中もの二本立てという趣向です。通常こういう番組は並べませんが、敢えてのチャレンジです。

歌詞カードを配らず、演奏の前にあらすじや聞かせどころ、などをアナウンスする試みがお客様にご好評だったようです。

さて、肝心の演奏の出来具合は、、、

私は権九郎のたて唄だったのですがン~、、、上手くいったところがあったり、お稽古でできたのに何故か本番でできなかったり、、、


次回はもっと向上できるよう頑張りたいと思います!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成31年亥 踊り初め | トップ | 世の中は狭い! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本舞踊」カテゴリの最新記事