日本舞踊 西川鯉男 お稽古場

伝統芸能の日舞を楽しく学ぶお稽古場の雰囲気をお伝えしたいと思います。鯉絵の「独り言」も織り交ぜて、、、

就職戦線

2007-03-08 18:32:32 | 日本舞踊
今年は景気が上向いたせいか、売り手市場だとか言われてますが、希望の職種に着くのは大変のようです。わが日本舞踊西川鯉男お稽古場には毎年新4年生が居るので世の中の就職活動の様子が手に取るように判ります。すでに入社して数年の先輩や、上司の世代もいて、お稽古の合間に業界の雰囲気だとか資料では判り難い生の様子を色々教えてもらっているようです。日本舞踊を習うと当然日本舞踊が踊れるようになり、着物の着付けが上手くなり、礼儀が身につき、立ち居振る舞いが美しくなる。そこまでは想像に難くないのですが、世代を超えて交流する事が少なくなっている昨今、日本舞踊を習う意外なメリットかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵

2007-03-06 23:29:42 | 日本舞踊
豊洲のララポートで浮世絵に触れてからちょっとは興味はあったのですが、テレビで放映していたこともあり、出かけついでに銀座のポーラミュージアムアネックスに浮世絵を見に行ってみました。今開催されているのは、平成版歌川広重「東海道五十三次」復刻完成記念展というもの。浮世絵の下に現在の様子が写真で紹介され、箱根は実際には無い風景乍ら切り立った剣を表現しているとか、戸塚などは仮名手本忠臣蔵のおかるの道行で有名な、、、と解説もついて親切です。また展示だけでなく、会場では実際に版画を摺って見せたり、質問に答えてくれたりと楽しめます。五十三次もいいのですが、江戸百景の洲崎も鷹の面白い構図で欲しくなりました。3月14日まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2007-03-03 23:23:36 | 日本舞踊
2週間くらい前に鼻が痒くてしかたなかったのですが、なんだか今ピタッと止まったのです。ちょっと瞼が痒いけどそれほどでもありません。もしかして治った?だといいのですが、、、お弟子さんは風邪が大流行でお休み続出この週末で治して週始めには元気で働けますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式HPの写真

2007-03-02 00:22:13 | 日本舞踊
「梅川」の雪景色から桜咲く「吉野山」に替えました。これは鯉匠の忠信、起央さんの静御前です。この場面は吉野山を踊れば必ず撮る各流派共通の振りで、女雛男雛の所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報 !第三十一回鯉男会決定

2007-03-01 09:56:43 | 日本舞踊
国立劇場の抽選が行われ、見事5番の指名権を引き当てた鯉匠君。来年4月13日(日)を押さえることが出来ました。鯉匠君はくじ運が良いと評判(家族内)で、過去に保育園の時の1等、2等連続当てからマンションの駐車場、また以前に取れた国立劇場の日曜指名権は彼に拠る所なんです。宝くじなど高額なものはないのですが、、、とにかく良い日にちを獲得出来ました。仕事が休めるかを案じることなく鯉男会に出演できますし、お友達にも来て貰いやすいというもの。今年の春を延期しての三十一回ですから、皆上達振りを披露といきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする