膝が鳴る

2008年10月19日 22時13分40秒 | 膝痛(オスグッド、膝関節症、半月板損傷)
40代 男性 

2ヶ月ほど前から、歩き始めや階段の上り下り等の時、膝がぽきっと鳴る。
膝の違和感も少し。

膝周囲や脚全体の疲労をとり、曲げ伸ばし時の膝の関節のずれを治す手法で、膝がなめらかな感じになり、膝の音が少しになる。

膝蓋骨(膝の皿)の動きを良くする手法で、音が完全に鳴らなくなる。

何回も屈伸などで試していたが、鳴らないので、「不思議だな。」

2回目、少しもどるが同様の施術で解消。


この方は、プロのスポーツ選手。
手法に対する反応が良く、腰背部の緊張をとる手法では、すぐお腹が動き出しぐーぐーと鳴っていた。

背中の緊張を取ると、内臓が押さえつけられないので、活発に働き始めます。内臓が良く働くことで、身体全体が健康になりいろいろな病気や傷害も自分の力で治っていくのです。



人気ブログランキング



18日 土曜日

2008年10月19日 01時06分22秒 | 日々の小話
土曜日は、患者さんが1番多く来院する。

今日は(昨日になってしまったが)午前中の治療に時間がかかり、昼休みが30分になってしまった。

その時間、じいちゃんの治療に当てたので、結局 昼食をとる時間が無い。トマトを少しとお菓子を少しつまんだだけになってしまった。

夕方、治療を終え夕飯の支度が終わってから、休んでいるじいちゃんを起こして食事を食べさせる。腰の痛みがまだあるのと、ほとんど動いていないせいもあるだろうが便秘でお腹がはって食欲がない。りんごとみそ汁少ししか食べない。

私は、自分の食事は後回しにして、じいちゃんに便秘の手法をする。いつもは内臓の働きを良くする手法で出るのだが、身体を動かしていないせいかすぐには効果は出ない。創始者の山田先生に便秘の手法を確認し、手直しした手法をしばらく続けた。いつもは治療台で治療するが、このときは、あまり動きたがらないじいちゃんの希望で、じいちゃんのベッドで。こっちは一生懸命やっているのに、すぐ寝てしまった。あしたは出るといいのだが。


高齢者の転倒は、大変なことだ。
食事が細くなっているせいと思うが、起きてきても まもなく こやくなり(すぐ疲れて)横になりたがる。

普段は外を少し散歩しているのに、食事のために部屋の移動で少しだけ歩くだけだから、ほとんど歩いていない。おそらく筋力はここ数日でかなり落ちている。大事をとりすぎてベッドで食事にしたら、寝たきりになりかねない。

15日の転倒以来、おふろに入っていない。まだ腰が痛いし、お風呂での転倒が心配だから、介助が必要。私がやるしかない。

じいちゃんが回復するまで、がんばらねば。



人気ブログランキング


膝の痛み

2008年10月19日 00時29分38秒 | 膝痛(オスグッド、膝関節症、半月板損傷)
10代  女性  膝の痛み  バスケット部

歩くと痛い。曲げると痛い。(90度ぐらい曲げると痛みがある。)膝の下の外側の痛み。

1回目  膝蓋靱帯を傷めているようだった。
     歩くときの痛みが無くなる。135度ぐらい曲げられる。

2回目  更に深く曲がる。

3回目  しゃがんでも大丈夫。正座をしても痛み無し。走っても痛み無し。
     高さ35㎝の治療台の上り下りでも痛み無し。

4回目  バスケットのディフェンスの練習で、痛みが出る。完全にしゃがむ前痛みが出る。

     膝蓋靱帯に対しては、1度だけの治療で完全に痛みが取れる。前回より短時間でとれたので、靱帯の状    態がかなり良くなっている。

     
   
バスケットの練習をしながらの治療なので、来週もう一度治療したいところだが、学校行事やバスケットの大会が続き、来院できないという。痛くなったらまたどうぞ、と伝え、ひとまず終了。


人気ブログランキング