![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/64f17e00c41a7622a7b2818149964c96.jpg)
和田秀樹著 大和書房 P182より引用
ISBN978-4-479-79190-4
ーーーーーーーーーーーーーーーー
家でテレビばかり見ていると一気に
老けこむ
ともあれ、定年を迎えてヒマにな
ったら、できるだけ外に出て遊ぶこ
とだ。やっと毎朝の通勤電車から開
放されたので、朝から家の中でゴロ
ゴロしていられることに喜びを見出
す人もいると思うが、これは自分を
老けこませることにイかならない。
いったん外出に億劫になる、遊びに
対する意欲もどんどん衰えていく。
まさに悪循環の始まりである。
とくに出不精の人が気をつけなけ
ればいけないのは、テレビの存在だ。
これは、家の中でゴロゴロする生活
を助長するという意味で、老化予防
の天敵とさえ呼べるかもしれない。
なにしろ朝から晩までダラダラと何
かしら放送しているので、うっかり
すると一日中、その前から動かなく
なってしまうのだ。(中略)
むしろ、一面的な決めつけを無理
やり刷り込まれて、思考停止してし
まう視聴者のほうが多い。「テレビ
でみんながこう言っているんだから、
それが正しいんだろう」という具合
に、何となくテレビ世論に流されて
しまうのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
▼朝などにテレビを見ているとその
まま気が付いたらお昼だった、とい
うことがよくあります。なにしろ番
組と番組との境目がなく、ただ何ん
となく眺めていてとっくに内容は変
わっているのに私は気がつかない。
ダラダラテレビの典型的な現象です。
ストレスを発散させているようで、
意外に役に立っていないのでは、な
いかと思いますね。テレビ局もなる
べくチャンネルを変えないように工
夫をしているみたいです。テレビの
誘惑に勝つには並大抵の努力では勝
てそうもありませんね。さて朝ドラ
にスイッチオン。
それに、ぼけても居られない、一人では生活できません
今日も高校野球のテレビ観戦に夢中でなかなか止める事が出来ませんでした。