


昨日出掛けた “岐阜県” のお話の続きです
みなさん “岐阜県” って、馴染みのない方が多いかもしれませんが、
ここ東海地方に住んでいると、山関係のレジャーは “岐阜県” です!
まず 『両界山横蔵寺』 で、紅葉を鑑賞したのち、次にお邪魔したのは 『谷汲山華厳寺』
駐車場近くの広場では、物産展が開催中でした


参道は長く、両脇にお土産を売ったり、食事ができるお店が並ぶので
そちらを見ながら歩くのも参拝のお楽しみです

『谷汲山華厳寺』 に到着しました

ここまで来る参道の紅葉も綺麗でしたが、

ここから本堂に続く道の紅葉もステキ!

おおっ! 階段が…
ゆっくり上れば、私でも大丈夫でした
3号がいれば、いつもお尻をぐいぐい押してくれるので楽ですが、
昨日は、ほぼ自力で頑張りました! (笑)

最近は、御朱印を受けるのが流行のようですが、こちらにも御朱印を受けるのに待つ人々が…
1300年以上の歴史を誇る 「西国三十三所観音巡礼」 が、日本遺産に認定されたそうです
華厳寺は、「西国三十三所観音巡礼」 に含まれる、唯一岐阜県にあるお寺であり、
最終の33三番目のお寺ということです

せっせと階段を上り、随分上の方まで上がって来ました
今年は、いつまでも暖かかったので、紅葉の始まりがゆっくりだったようです

参道も長いですが、山門から本堂までも長く、
やはり頼りになるのは、自分の足と体力ですね

お参りが終わったので、お茶休憩をしました
醤油味のお団子が、美味しかった~

帰り道で購入した “ういろ”

これが思いの外美味しくて… (失礼!)
次回からのお土産に決定! しましたよ

この時期ならではの “栗のおはぎ”

たくさんのお土産を引き継いで、自宅に戻りました!

【谷汲山華厳寺】
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23番地
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

