日が経つにつれ、コナンが学童で、他の児童からどんな対象となっているか
段々分かってきました。
早い話が「言うことを聞かない、困った子」ってところでしょうか?
集団行動をしなくてはいけない場面で一人違う行動をする。
1年生ともなれば、そういう児童は他にもいるのですが、たいていは上級生が注意すれば、行動を改めます。
が、コナンは「我、関せず」な態度を取ります
いくら注意をしても言うことを聞きません。
そんなことを繰り返すうちに悪い子というレッテルが貼られてしまったようです。
みんなで、ルールのある遊びをしようとすれば、ルール無視 もしくは
自分ルールで突っ走っていってしまいます
当然、子供たちとはトラブルになります。
そのうち、一緒に遊んでもらえなくなりました。
帰りの会では、そのザワザワした中にいるのが、いたたまれなかったのでしょう。
明らかに挙動不審となったコナンを先生が、事務室に避難させてくださいました。
しかし、これが逆効果でした
『コナンだけ、特別扱い』
と子どもたちの怒りを買うことになってしまいました。
私が入所前に「配慮」としてお願いしたことが「特別扱い」と取られてしまったワケです
ただでさえ、集団行動を乱すコナンにナゼそんな特別扱いをすると、
上級生から不審を買うことになってしまいました
集団下校では、みんなで一緒になって帰るところを、あっち行き~、こっち行き~
で、上級生が注意しても意にも介せず、マイペースに帰宅するコナン。
上級生から「コナンと一緒に帰るの、ヤダ」と総スカンをくらうようになってしまいました
そして、1年生のコナンは、一人で下校するようになります。
学童の先生は、ワタクシがお願いした「配慮」を出来るように、本当に色々してくださいました。
でも、子供たちはそれを「特別扱い」としか受取ってくれなかった。
本当に 理解を得る、って難しいですね
コナンが集団行動をこなせる子だったら、「配慮」を受けても、ここまで子どもたちが
理解を示さないこともなかったかもしれません。
全てが、悪い方へ悪い方へ、と向かっていきました。
先生方も苦労をされていたようです。
でも、ワタクシがそのことに気付くようになるのは、ず~っとず~っと後になってからです。
まず、コナンに過去にあった出来事を思い出して話す能力がありませんでした。
(話す力があったとしても、自分に都合の悪いことを話したかどうか、分かりませんが・・・)
先生方も学童で起こったことだから、とトラブルがあってもワタクシに話すことが
ありませんでした。
後から、何かの折に、コナンが学童になじめていない話を耳にする度に
「あの時にその話を知っていれば、手の打ちようもあったのに・・・」
と思うことが何度もありました。
コナンが周囲に受け入れられるのは、入所して3年が経った頃でしょうか?
3年くらい経つと、周囲の子も、帰りの会の時に事務室に入ってしまおうが、
マイペースに行動しようが、不服を言う子はいなくなりました。
「コナンはそういう子」とそれなりに理解をしてくれたようです。
もちろん、その間に、コナンも慣れてきて、みんなとの間にトラブルが減ってきた、
というのもあります。
「学童に行かせるの、止めたら?」という人もいましたが、ワタクシは
「世の中にはコナンのような子もいるのだ」と知ってほしくて、
コナンにとって居心地が悪い場所だと分かっていても、コナンを通わせ続けました。
障級で配慮があり、過ごしやすい毎日を過ごしているコナンに、過ごしにくい、居場所がない所でも
過ごしていく術を身に付けてほしい、という親としての思いもありました。
コナンにしてみれば、単なるワタクシのエゴとしか思えなかったかもしれません。
学童では、本当にいろんなトラブルがありましたが、通わせて良かったな、と思っています。
(なんか、タイトルと内容がちょっと違っちゃったかな~?)
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
段々分かってきました。
早い話が「言うことを聞かない、困った子」ってところでしょうか?
集団行動をしなくてはいけない場面で一人違う行動をする。
1年生ともなれば、そういう児童は他にもいるのですが、たいていは上級生が注意すれば、行動を改めます。
が、コナンは「我、関せず」な態度を取ります
いくら注意をしても言うことを聞きません。
そんなことを繰り返すうちに悪い子というレッテルが貼られてしまったようです。
みんなで、ルールのある遊びをしようとすれば、ルール無視 もしくは
自分ルールで突っ走っていってしまいます
当然、子供たちとはトラブルになります。
そのうち、一緒に遊んでもらえなくなりました。
帰りの会では、そのザワザワした中にいるのが、いたたまれなかったのでしょう。
明らかに挙動不審となったコナンを先生が、事務室に避難させてくださいました。
しかし、これが逆効果でした
『コナンだけ、特別扱い』
と子どもたちの怒りを買うことになってしまいました。
私が入所前に「配慮」としてお願いしたことが「特別扱い」と取られてしまったワケです
ただでさえ、集団行動を乱すコナンにナゼそんな特別扱いをすると、
上級生から不審を買うことになってしまいました
集団下校では、みんなで一緒になって帰るところを、あっち行き~、こっち行き~
で、上級生が注意しても意にも介せず、マイペースに帰宅するコナン。
上級生から「コナンと一緒に帰るの、ヤダ」と総スカンをくらうようになってしまいました
そして、1年生のコナンは、一人で下校するようになります。
学童の先生は、ワタクシがお願いした「配慮」を出来るように、本当に色々してくださいました。
でも、子供たちはそれを「特別扱い」としか受取ってくれなかった。
本当に 理解を得る、って難しいですね
コナンが集団行動をこなせる子だったら、「配慮」を受けても、ここまで子どもたちが
理解を示さないこともなかったかもしれません。
全てが、悪い方へ悪い方へ、と向かっていきました。
先生方も苦労をされていたようです。
でも、ワタクシがそのことに気付くようになるのは、ず~っとず~っと後になってからです。
まず、コナンに過去にあった出来事を思い出して話す能力がありませんでした。
(話す力があったとしても、自分に都合の悪いことを話したかどうか、分かりませんが・・・)
先生方も学童で起こったことだから、とトラブルがあってもワタクシに話すことが
ありませんでした。
後から、何かの折に、コナンが学童になじめていない話を耳にする度に
「あの時にその話を知っていれば、手の打ちようもあったのに・・・」
と思うことが何度もありました。
コナンが周囲に受け入れられるのは、入所して3年が経った頃でしょうか?
3年くらい経つと、周囲の子も、帰りの会の時に事務室に入ってしまおうが、
マイペースに行動しようが、不服を言う子はいなくなりました。
「コナンはそういう子」とそれなりに理解をしてくれたようです。
もちろん、その間に、コナンも慣れてきて、みんなとの間にトラブルが減ってきた、
というのもあります。
「学童に行かせるの、止めたら?」という人もいましたが、ワタクシは
「世の中にはコナンのような子もいるのだ」と知ってほしくて、
コナンにとって居心地が悪い場所だと分かっていても、コナンを通わせ続けました。
障級で配慮があり、過ごしやすい毎日を過ごしているコナンに、過ごしにくい、居場所がない所でも
過ごしていく術を身に付けてほしい、という親としての思いもありました。
コナンにしてみれば、単なるワタクシのエゴとしか思えなかったかもしれません。
学童では、本当にいろんなトラブルがありましたが、通わせて良かったな、と思っています。
(なんか、タイトルと内容がちょっと違っちゃったかな~?)
人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す