郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

SCANデータの取込み

2011年08月04日 | 日記
 新聞を片付けるために必要な切抜きをSCANし、そのデータをパソコン(PC)に取り込む作業をしようとしたが、主人のPCに取込めない。半日以上試行錯誤するもダメでSCANメーカーのシャープに問合せする。McAfeeのセキュリティが邪魔をしていることが分かった。シャープ相談員はそこまでで後はMcAfeeさんに問合せをして下さいとのこと。そこで、セキュリティ項目を調べ、SCANツールをセキュリティ許可に切り替え、やっと出来る状態にしたもののもう17時である。久しぶりに昔のノートを引っ張り出してipconfigでPCのipアドレスを探すなどし、PC、PRINTER兼SCANERのIPアドレスが変わっていることに気付く。何事もやろうとする気持ちがあれば出来ることを再認識した一日でした。明日は新聞をリサイクルに出す日です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民健康保険制度に改革を

2011年08月03日 | 日記
 市役所から国民健康保険料の追加請求が来た。主人の介護保険料と合わせれば主人の老齢年金の約20%にもなる。これに住民税5%を取られる。高槻市からはゴミ収集くらい、大阪府から警察の年1回の見回り程度くらいで直接何かしてもらった記憶はない。サービスとその支払いにバランスを欠く。生まれてから大きな病気はないので保険も損得勘定で行くと大幅損である。メタボ検診の案内状が何回か来るがこれも当方の費用で無駄である。インセンティブ(誘因付け)として検診してメタボでないなら保険料を安くすれば誰だって検診に行く。よく自己責任と言うが酒・タバコを控え健康に気をつけている人とそうでないメタボの人とを分離し保険料率を決めて欲しいものである(←車:事故率高いと保険料高い、家:コンクリート建築に比し木造は火災保険料高い)。そうすれば病気予防の徹底が図られ医療費も下がり、保険料も下がる。困るのは病院と医薬品メーカーである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅

2011年08月02日 | 日記
 遅まきながら百日紅に花が咲きました。今年は蟻が木に列を作って登ったり降りたりする数が少ないように思います。だから、その木をつたって台所にもまったく侵入してきません。去年の暮に剪定するとき刈り込みを多めにし、丸坊主にしたためか白い貝殻虫が少ないように思います。丸坊主にしても新しい枝がにょきにょきと出て葉をつけ花を咲かせます。この強い生命力に敬服します。
 朝が早かったせいか、2時過ぎウトウトして珍しく寝てしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除当番

2011年08月01日 | 日記

 年に2回ほど回ってくる普通ごみの当番で、公園溝の掃除と集積場所の掃除を主人と一緒にしました。小さな公園なのでごみカゴはなく、彼方此方に捨てられているビール等飲料缶は拾って家に持って帰り、リサイクル回収日に出します。写真は公園に咲いている花です。常に子どもが遊べる綺麗で気持ちの良い公園に保ちたいものです。
 お出かけをしたいのに中々清掃車が来てくれなくて困りました。もう一度銀行に行きテストで振替処理をしましたが、IC付銀行カードはICに登録されるので振込みカードは出ないと言われました。まだ、主人は納得出来ないようでした。明日は私だけ先に田舎に行きます。藤沢の姉から母のことで電話がありました。
今日の夕食は、














 

◆焼肉(牛) 焼き野菜  ◆スルメイカの腸炒め ◆イカの刺身二種 ◆マッシュポテト ◆即席漬物 ◆わかめスープ ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする