小雨が降り、寒い北風の吹く中、次の駅にある市立Tふれあい文化センターまで自転車を漕いで行きましたが意外に時間がかかりました。これで私が担当する今年の料理教室は終わりました。帰ってくると、家人は習字教室の課題宿題を終えた後、年賀状の練習をしていました。上手く書ければ自筆年賀状にするのだと張り切っていますがどうなることやら…?。
今日の夕食は、
◆鮭のクリーム煮 ◆五目豆 ◆サラダ ◆味噌汁 ◆ご飯 ◆ロッククッキー菓子
~ご飯を入れた食事写真2枚は今日の料理教室で作ったものを再現した献立です(料理教室では子ども分も作り、忙しくて写真が撮れなかったので)。実際食べた夕食は3枚目の写真です。
歯医者の検診が午前中に予約していたので早朝に姫路から帰って来ました。もう少し一緒に居てあげたかったのに申し訳なかった。娘の気持を理解することなく批判してしまうことを反省しなければなりません。どうやって自分の気持ちを伝えるかが難しい。でも、私たちの娘ですから娘を信じるしかありません。娘が頭の中で理解していても現実の場でそれを行動や表情、言葉に現すことは時間が掛かることですから私たちは長い目で見守るしかないのでしょう。東京や高知、神戸でも初雪が降ったらしく、全国的に厳しい冬になりました。なぜか孫が持っているイソップ物語の北風と太陽の挿絵を思い出しました。寒すぎても暑すぎても嫌ですね。
今日の夕食は、
◆牛しゃぶ ◆小芋の味噌煮 ◆蒟蒻の雷炒め ◆すまし汁 ◆ご飯
今日の夕食は、
◆牛しゃぶ ◆小芋の味噌煮 ◆蒟蒻の雷炒め ◆すまし汁 ◆ご飯
雨の中、キャリーバッグに荷物をいっぱい詰め、肩掛けの小さなバッグにはお菓子を入れて姫路へ行きました。荷物と言ってもしようもない物ばかりで、お金を出せばどこのスーパーでもいくらでも買える物です。それでも持って行ってやろうとするのが親心なのでしょう。だから、安いものがあれば恥も外聞もなく2度3度並んで買い置きしています。それは私たちのためでもありますから恩を売ろうなんて考えはありません。ましてや報いて欲しいなんて下心もありません。単純に子どもや孫に喜んで欲しいからです。何かの本に書いてありました。求める心は子ども心、与える心は親心。物でも気持でも同じです。帰りも雨でした。歩いて帰っていると医大の玄関前には贈り物の袋を背負ったサンタのイルミネーションがピカピカと光っていました。
姫路に年末掃除のお手伝いに行きました。昨年のブログを見ていると13日に姫路に行き、掃除手伝い後、夜は娘の誕生日祝いをして14日は義士祭に初めて行ったことが書いてありました。家人はテニス教室の後、ハッピーセミナーに行くのを忘れたようです。前日まで覚えていたのに雨が降っていたので外に出るのが嫌だったのか、ころりと忘れてしまったようです。どうせ駅前に明日行く姫路への切符を買わないと行けなかったのですからど忘れでしょう。毎日が日曜だと緊張感が足りませんね。
水曜日のテニス教室
テニス教室では私より1か月遅れで入学した2人も初心クラスから初級クラスに進級し、A先生の本初心コース教室全員が初級クラスになりました。5月からA先生の初級コース教室に進めるよう練習するつもりです(取敢えず予約を入れました)が2週間前からサーブの打ち方に迷って試合形式の実技で打てなくなっています。このスランプも脱皮への一つのステップと悩まず、一に練習、二に練習しかありません。進級したのでA先生に新しいラケット購入のアドバイスを次回教室開始前に頼みました。なお、先生が違うと良い面悪い面があります。教え方が違うので自分にあった先生を選び、2月以降初心コース教室は火曜日O先生から月曜日A先生に変更申請し受理されました。
水曜日のテニス教室
テニス教室では私より1か月遅れで入学した2人も初心クラスから初級クラスに進級し、A先生の本初心コース教室全員が初級クラスになりました。5月からA先生の初級コース教室に進めるよう練習するつもりです(取敢えず予約を入れました)が2週間前からサーブの打ち方に迷って試合形式の実技で打てなくなっています。このスランプも脱皮への一つのステップと悩まず、一に練習、二に練習しかありません。進級したのでA先生に新しいラケット購入のアドバイスを次回教室開始前に頼みました。なお、先生が違うと良い面悪い面があります。教え方が違うので自分にあった先生を選び、2月以降初心コース教室は火曜日O先生から月曜日A先生に変更申請し受理されました。
因島の親戚Sさんからいしじ(石地)ミカンが贈られてきた。多分こちらからのお歳暮返しだと思う。贈られてきたミカンを食べると、あぁ~これが因島ミカンだと脳が反応する。大阪で出回っている和歌山・有田ミカンと違う。どこがどう違うのか正確に伝えることが出来ないが、違うのです。きっと、食べなれたミカンは脳がアナログ的に記憶しているのでしょうね。昔は毎年一人2箱も3箱も食べるのですから記憶しないわけありません。今は夫婦で3箱食べるか食べないかくらいに減って来ましたが…。因島でも作る人が年老いてミカン畑がドンドンと荒れています。貴重なミカンを味わいながら食べないといけないね!。
今日の夕食は、
◆牡蠣フライ ◆茶わん蒸し ◆白菜煮びたし ◆高野豆腐 ◆ご飯
母のこと
22日に母の介護等について因島で家族会議を開いて相談する予定でしたが延びました。姉が因島のご主人側の法事が済み、実家に立寄り、Sさん宅に逃げていた母を実家に引き取りに行き、実家で姉の子や孫達がお祖母ちゃん、お祖母ちゃんと言ってくれるものだから母は上機嫌になっているそうです。姉が23日から来月8日まで母を藤沢に預かり、9日に因島実家へ母を戻すことになりました。その時に因島で家族会議を開く方がよいと言うことになりました。なお、母へのシンビジュウム花は私が田舎に行った時に着くように贈ることにしました。
今日の夕食は、
◆牡蠣フライ ◆茶わん蒸し ◆白菜煮びたし ◆高野豆腐 ◆ご飯
母のこと
22日に母の介護等について因島で家族会議を開いて相談する予定でしたが延びました。姉が因島のご主人側の法事が済み、実家に立寄り、Sさん宅に逃げていた母を実家に引き取りに行き、実家で姉の子や孫達がお祖母ちゃん、お祖母ちゃんと言ってくれるものだから母は上機嫌になっているそうです。姉が23日から来月8日まで母を藤沢に預かり、9日に因島実家へ母を戻すことになりました。その時に因島で家族会議を開く方がよいと言うことになりました。なお、母へのシンビジュウム花は私が田舎に行った時に着くように贈ることにしました。