今日は、大変暑い日となりました。
午後の時間帯は、30度近くになっていたのではないかと思います。
昨日延期になっていた『葵祭』も無事に行われたようです。
今日は仕事のために、行くことができずじまいでした。
残念ですが、仕方がありません。
私は、汗をかきながら、仕事に励んでいました。
「葵祭」は、京都では一番古くからおこなわれていたお祭りで、源氏物語にも登場するそうです。
昔は「祭り」と言えば、葵祭のことをさしたそうです。
上賀茂神社と下鴨神社のお祭りで、昔は『賀茂祭』と呼ばれたそうですが、神社の紋が葵の形をしていることから、いつの頃からか「葵祭」と呼ばれるようになったそうです。
このあたりは、事前に調べていました。
お祭りの見学はまた来年以降にします。
さて、散歩のときに、背の高い植物が生えて来ているのがわかりました。
何だったかな?と思っていると、思い出しました。
「タチアオイ」ですね。
この時期に大きく伸びる背の高い花です。。。
見上げるくらい、背が高くなるはずです。
背が高くなって、下の方から順番に咲いていくんですね。
梅雨が始まる頃に、咲き始めて、終わる頃に上の方が咲き終わると言われています。
その隣にも、似たような植物がありました。
これも、見覚えがありますが・・・。
そうでした・・・。
「皇帝ダリア」ですね。。。
「皇帝ダリア」もすごく背が高い植物ですね。
「タチアオイ」とどちらが背が高くなるのか?楽しみです。