かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

早くも梅雨入り

2023-05-29 | 野鳥・草花・その他風景

 

今日は、朝から今にも雨が降りそうな天気でした。

 

急いで、愛犬と散歩に行き、雨が降る前に帰ってきました。

 

明日も雨が降るみたいなので、愛犬を歩かせる時間はできるだけ確保したいところです。

 

昨日の試合の疲れがあり、けだるい思いをしながら、仕事に出かけました。

 

必ず雨が降ると予想して、大きめの傘を持っていきました。

 

 

案の定、仕事中に雨が降ってきました。

 

雨が降ると、服が濡れるので、嫌なのですが、その分暑さがましなので、差し引きゼロです。

 

 

職場の方から聞くと、気象庁から、近畿地方が「梅雨入り」したとの発表がありました。

 

ちょっと早い感じがします。

 

聞くところによると、平年より早く、5月中に「梅雨入り」するのは、10年ぶりとのことです。

 

確か昨年は遅かったですね。

 

 

小学生の頃は、この梅雨の時期は外で遊べないので、嫌いでした。

 

特に大好きな「体育」の時間が無くなるのが嫌で、雨が降らないように願っていました。

 

ソフトボール、サッカー、プールなど、スポーツが大好きでした。

 

 

この花は、昨年調べたのですが、「オオキンケイギク」なのか「ホソバハルシャギク」なのかが、よくわからないままになっていました。

 

この二つの花は、大変よく似ているそうです。

 

 

アヤメとショウブとカキツバタの区別がつかないという話を書きましたが、花の区別が苦手なようです。

 

その点、野鳥の判別の方が、まだわかりやすい気がします。

 

 

やはり、興味や関心の強いものの方が、理解しやすいのでしょうか?

 

野鳥は、なぜかわかります。

 

娘は野鳥に興味が無いので、全く区別がつかないと言っています。

 

 

しばらくは、雨ふりが続くみたいですが、雨の日でも楽しめるものを、探して楽しみたいものです。

 

 

卓球も京都検定の勉強も雨でもできるものばかりなので、あまり困りませんが、愛犬の散歩に行けないのが、一番困ります。

 

30分でもやんでくれると助かるのですが・・・。