かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

「小さい満足」で『小満』

2023-05-21 | 季節にまつわる話

季節は一つ進んで、『小満』を迎えました。

『小満』って、どういう意味?と職場の人に聞かれて、「?」と困りました。

確かに「小さい満?」とは、わかりにくいです。

いつも見る暦生活のサイトには、「あらゆる命が満ち満ちていく時期」という風に書かれていますが、何のことだかわかりません。

別のサイトには、「日の光が一層強まり、万物が成長し、天地に満ち始める時期」と書かれていました。

「天地に満ち始める」という部分が何となくわかりにくいようです。

秋にまいた麦の穂が育ち、ホッと一息することから、「小さな満足=小満」になったともいわれるそうです。。。

そうそう、この説明が一番納得しました。

田植えの準備を始める時期ですね。

「立夏」から始まった夏が「夏めく」季節でもあります。

この花は、ビオラです。

パンジーが大きい花で、ビオラが小さい花と覚えました。

この花は、小ぶりのものばかりでした。

さて、今日は三週連続の卓球の試合の第一週目でした。

今日は団体戦で、ダブルスとシングルスの両方で、勝ち負けを争います。

今日の結果は・・・。

私は、シングルス1勝1敗、ダブルス1敗・・・。

微妙・・・です。

シングルスで、負けた相手の人は、香川県の県大会優勝チームの一員だったそうです。

今は、卓球場でコーチをしているとか・・・。

それは、ちょっと勝てませんわ・・・。

そんなすごい人がいるとは思いもしませんでした。

来週も再来週も試合なので、また練習に励みます。。。

小満|暦生活

小満|暦生活

小満(しょうまん)とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。 太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です。

暦生活