goo blog サービス終了のお知らせ 

 かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

月撮影モードを初めて使う

2023-05-24 | 野鳥・草花・その他風景

 

5月に入って、空がにぎやかになっています。

 

お月さまの近くに星がたくさん集まってきているそうです。

 

よく見える金星以外にも火星やよく知らない星がいくつかあるみたいです。

 

実は、昨日の撮影が思うようにいかなかったので、今日はもう一度撮影にチャレンジたいと思っていました。

 

 

今日試してみたのは、カメラについている「月撮影モード」という機能です。

 

昨日も使ってみたのですが、使い方がわからずに、うまく撮れませんでした。

 

 

どうやら、撮影ぼたんを押してから、3秒経つとシャッターが切れるようになっています。

 

つまり、ボタンを押すときにカメラが動くので、それを防ぐために、三脚で固定しておいて、ボタンを押す必要があります。

 

そんなこととは、全く知らず、昨日はぼやけた写真ばかりになりました。

 

 

もう一つ、感度を調節することができるようになっていて、暗くてもカメラの方で、調節してくれるとのことでした。

 

なるほど・・・。

 

さすがニコンさん。。。

 

昨日はスマホに負けたとか言って、すみませんでした。

 

 

感度を上げると、暗い中でも光をキャッチしてくれるのですね。

 

小さい星も、何とか見えるくらいには写っています。

 

 

感度によって、微妙に光の加減が変わるようでした。

 

夜景写真も撮れそうです。。。

 

 

お月さまも、固定で撮影してみました。

 

 

昨日よりもやや太ったおかげか、きちんとピントが合ってくれました。

 

細い月になると、上手くピントが合わせられないようでした。

 

明日以降は、どんどん月が大きくなっていくので、撮りやすくなることでしょう。。。

 

日を追って、月と星の位置関係が変わってくるみたいですね。

 

また、余裕があれば、撮影してみたいと思います。