今日は孫の習い事の発表会があるというので、見に行きました。
会場の近くに一足早く着いて、お昼ご飯を食べました。
外を見ると、ここからも比叡山が見えました。
遠くの方に見える、エムの字のように二つ盛り上がっているのが、比叡山です。
どこに行っても、比叡山がどこにあるかを探すのが趣味となりました。
なぜか比叡山を見ると安心するんです。
少し場所を変えて、またしても記念撮影。。。
ここは大津、あちらこちらに紫式部ののぼりが飾ってありました。
「源氏物語誕生の地・・・」
おそらく、石山寺詣でをした際に、源氏物語の着想を得たということを意味しているのでしょう。。。
大河ドラマの中では、藤壺の中で物語を書いていましたね。
蘆山寺に行った際には、お寺の門前に「源氏物語執筆の地」とありましたが・・・。
藤壺と言うのは、どの場所のあったのでしょうか???
そこまでは、調べていませんでした。
道長の邸宅跡「土御門邸跡」には、春に行ったのですが・・・。
琵琶湖観光船のミシガンという船がとまっていました。
何年か前に乗ったことがあります。
風が吹いて、気持ち良かったです。。。
こじんまりした会場でしたが、孫は習い事の成果を一生懸命発表していました。
大きくなったなあと感心して見ていました。
それでも、終わったら近くに来て、抱っこしてくれと飛びついてきました。
おもたーい。。。
いつまで、抱っこできるでしょうね。