かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

ムラサキクンシラン・・・謎の花の正体

2021-06-14 | 写真・風景

 

先日、見かけない植物を発見して、ずっと不思議に思っていました。

 

これは、なんだろう・・・?

 

ひそかに「謎の植物」と呼んで、観察をしていました。

  

花なのか?実なのか?これから咲くのか?咲き終わったのか・・・?

 

最近になって、その正体がやっとわかりました。

 

 

 

皮みたいなものに包まれていたものが、中から少しずつ出てきたのでした。

 

これはもしかしたら、花かもしれない!!

そう期待して、観察を続けました。 

  

 

出てきた、出てきた・・・。

 

やっぱり、花だったんですねーーー!

 

どうやら「ムラサキクンシラン」という名前の花だとわかりました。

 

別名を「アガパンサス」とも言うんですね。

 

花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑

みんなの花図鑑は、日本最大級の掲載数3000種以上の花を調べることができます。花言葉、誕生花(誕生日の花)も検索できます。花の写真を投稿した...

みんなの花図鑑(掲載数:3,406件)

 

  

 

 

この段階でも、驚きでしたが、このあともゆっくりと花が開いてくるんですね。。。

 

 

 

  

何かサプライズな花ですね。

 

アガパンサスの名前の由来は、ギリシャ語の「アガペ」(愛)からきていて、原産は南アフリカだとか・・・。

なぜ、ここに咲いているのかが不思議です。 

 


タチアオイが綺麗!

2021-06-12 | 野鳥・草花・その他風景

  

今日は、雨が降るという予報でしたが、意外にも良い天気になりました。

 

昨日「入梅」だったのに、あまり雨が降りません。

 

そんな中、近所のタチアオイの花がたくさん咲き始めました。

 

 

 

 

5月のうちは、下の方ばかり咲いていたのが、だんだんと上の方まで咲き始めました。

 

中には、かなり上の方まで咲いているものもありました。

 

先日、隣で写真を撮っていた方から聞いた話では、上の方まで咲くと梅雨が終わるという話でしたが、まだまだ梅雨は終わりそうにありません。

 

タチアオイの方が先に終わってしまいそうですが・・・。

 

まあ、地域も違うし、その年の気温も違ってきているので、その通りにはいかないのでしょうか?

 

 

 

そんなことを考えていると、タチアオイの咲いている場所が、少しずつ増えていることに気が付きました。

 

今までは、植わっていなかった場所にも、あちこちに植えられています。

 

 

 

良く育ったので、植え替えをされたのでしょうか?

 

散歩コースのいたるところにタチアオイが咲いていて、大変綺麗です。

 

梅雨明けは、いつくらいになるのでしょうか?

 

今年は、梅雨入りがかなり早かったようですが、終わりがいつになるのかは、見当もつきません。

 

 


今日は入梅

2021-06-11 | 野鳥・草花・その他風景

 

昨日、コロナワクチンの2回目の接種を終えた母は、今日も何事もないようで元気でした。

 

腕も痛くもかゆくもないということで、逆にワクチンが効果があったのかな?と心配になるくらいです。

 

まあ、それはそれでよいのでしょう・・・。

 

 

 

今日は暦の上では「入梅」にあたるそうですね。

 

これは、あくまでも暦の上でのことで、実際の梅雨入りとは違うそうです。

 

毎年、このくらいの時期を「入梅」ということに、決めているだけのことらしいです。

 

しかし、仕事をしていて、こういった暦の上での季節の移り変わりは、大変参考になります。

 

そろそろ、「寒の入り」だな・・・とか、明日が「立春」ですね・・・とか。

 

外での仕事が多いので、そういった少しの変化を身をもって味わっている感じがします。

 

 

 

「入梅」と言いながら、今日も暑い日差しが照り付けていました。

 

明日は、雨模様で少しは梅雨らしくなるのでしょうか?

 

次の目安は、21日の「夏至」ですね。

 

一年で一番昼間の長い日ですね。

 

日が沈むのが遅いおかげで、愛犬の散歩の時間がどんどん遅くなりそうです。。。

 

 

 

 

 


母のワクチン2回目終了

2021-06-10 | 私・家族・ご近所話

  

今日は、母の新型コロナワクチンの2回目の接種でした。

 

前回受けた時には、全く痛みを感じなかったそうなので、あまり心配はしていませんでしたが、1回目よりも、2回目の方が副反応が強いという話を聞いたので、少し心配でした。

 

今日は、朝からデイ・サービスは休んでもらって、万全の準備をして、実家で待機してもらいました。

 

 

午前中に様子を見に行って、体温を測ると36.2度。。。

 

うんうん、大丈夫そう・・・。

 

お昼ご飯も早めに済ませて、いつでも出かけられるようにしておいてもらいました。

 

何せ遅れたら、接種できないのではないかということが心配なので、こちらも焦り気味です。

 

 

 

1回目の接種のときは、なんと健康保険証を忘れて、家まで取りに帰ったのを思い出し、持ち物の確認。。。

 

忘れ物で、バタバタ慌てるのは、こりごりです。。。

 

結果、かなり早くついてしまって、どうしようかと思いましたが、すいていたのもあって、すぐに接種をしてもらいました。

 

15分の待機時間も何事もないようで、のんびり話をしました。

 

フルタイムで仕事をしていた時には、こんなにゆっくりと母と接する機会はあまりありませんでした。

 

仕事で忙しいので、ついついこちらも事務的になることが多くありました。

  

 

幸い、今回も何事もない様子で、一安心です。

 

2回の接種を終えたので、これで母については、一安心です。

 

ワクチン接種も大規模会場などで、この間急ピッチで進んでいますね。

 

私たち夫婦や娘の番はいつになるのかと、やきもきします。

 

一つ思うことは、早い者勝ちで競って電話をするのではなく、年齢順とか、基礎疾患のある人優先とか、整理して案内してほしいということです。

 

並んで順番待ちとか、電話やインターネットの競争とかは、やめてほしいです。

 

うちの地域では、64歳以下の接種券は6月の末に発送されるそうです。

 

それから予約するということは、まだまだみたいですね。

 

 

 

そういえば、先日クロスワードのクイズに応募したら、正解したそうで、抽選で図書カードが当たりました。 

 

この間、新聞や雑誌のクイズによく応募しています。

 

図書券も3枚目となりました。

 

  

ラッキーです。。。

 

 


まだまだ、しつこくアジサイの季節

2021-06-09 | 写真・風景

 

今日は、水曜日・・・。

 

いつものように、朝の番組「よーいドン」を録画しておいて、夕食後に見ることにしました。

 

この番組の名物「となりの人間国宝さん」というコーナーが好きで、よく見ています。

 

世の中には、本当にすごい人!変わった人!!がたくさんいますねーーー。

 

いつも感心しています。

 

さて、昨日の続きの最近のアジサイです。

 

 

 

なぜか、以前よりもピンクのアジサイが多くなった気がするのですが、どうなのでしょう???

 

5月に撮影した時には、青色のアジサイがとても多かったと記憶しています。

  

途中でも色が変わったりもするのでしょうね・・・。

 

 

 

 

紫陽花の色が変化する・違う・変わる理由は?方法や種類別の花言葉も | エンタメLab

紫陽花は、色が変わるので「七変化」ともいわれます。でも、なぜ変わるの?って聞かれても、よく知らないという人が多いのでは。そのため今回は、紫陽...

エンタメLab

 

いろいろ調べて、なんとなくわかったつもりなのですが、まだ曖昧です。

 

アジサイの中のアントシアニンという色素が土壌に含まれるアルミニウムイオンと結合すると青くなるということだけは、わかりました。

 

 

 

まあ、難しい話は、ゆっくりと覚えたらいいと思っています。。。

 

明日は、母のワクチンの2回目の接種です。。。

 

無事に終わりますように・・・。