もう3月…そろそろ畑に堆肥をすき込んで
夏野菜の準備…をしました…
昨年から始めた自宅の畑…
正直、真砂土で畑には適してません、
堆肥をすき込んだり、ふるいで全土をふるい
石や小粒の石を取り除いたりしました
きついけど、チャレンジしてみます…
もう3月…そろそろ畑に堆肥をすき込んで
夏野菜の準備…をしました…
昨年から始めた自宅の畑…
正直、真砂土で畑には適してません、
堆肥をすき込んだり、ふるいで全土をふるい
石や小粒の石を取り除いたりしました
きついけど、チャレンジしてみます…
庭にある畑は、ポタジェとかレイズドベッドとか
言うようです。
庭の畑をポタジェ風にしようとカインズで
人工木の枠を買ってきました。全部で25,000円ほど…
9セット買って組み立てていきます…
とても簡単です…
なんとなく畑の枠らしさが出ました…
仮止めで置いた状態です…う〜ん…
まあ、なんとなく整理できた感じはします…
庭の畑は2坪くらい…
でも、それだけあれば
結構な収穫があります…
今の時期、週に2回くらい、これだけ
収穫があります…旬ですね…
炒めて…
炒めて…
なんかわからないけど、完成!
娘の家の庭に野菜を作ってます…
トマトが赤くなり出したら、カラス対策で
ネットを掛けようと思ってたら、心強い番人が…
ニャーニャが居着いて一切カラスが
やって来ません。凄いです…
トマトは調子良く成長しています
25年くらいやってきた野菜づくり…
4回くらい畑を変えて、今の圃場に
たどり着きました…
野菜づくりで肥料や、病虫害の防除などなど…
沢山勉強になりました、が…だんだんと畑に行く時間が
なくなりました…仕事の責任や量が増えすぎたのが原因。
考えに考えた末、定年まで農作業をお休みする事に…
トラクターも友人にあげて、畑は暫くお休みです。
なんとも寂しいですが…
最近は草刈りも行けてませんでした…
数年したら野菜づくり再開します…
かなり間を開けていた畑の草の管理をしました。
仕事が忙しく、自治会やら消防団、ソバもあるしで、
畑にはほとんど行けず
今後も時間がなかなかとれないので、
畑をいったん休止しようと思います…
25年位野菜を作ってきたけど…
大根は順調…
ニンジンはややパラパラと…生えてます…
今冬は止めようかと、思ったけど…
連休が2日も使えたので、冬野菜を作ります。
農家でもないのに
軽トラックやトラクター
管理機がなかったら
絶対やってないです…
定番の与作ダイコン…
キャベツ、ブロッコリー等々、苗は購入した物…
ニンジンも蒔きました…
芽出しまで乾燥させないように…
スナップエンドウのネット掛けをしました。
5時間位かかりましたが、1回で全部終わりました…
だんだん大きくなってきました…
合掌造りで…
なんとか張りました。
後日、補強を入れます…