今日は東校区の住民運動会だった・・
すでに早朝から疲れきっていた・・・
ETOUパパは景品係
住民運動会は景品は
わりと良い物が多い・・・
複合競技・・・
釣り竿でティッシュを釣る・・・
老人施設の方々を
来賓で招き、参加してもらってる・・
送迎の職員さん達も参加・・・
仮装競技。10町内いろいろ
工夫してた・・
私の会長はマリオに変身・・
このあと、玉入れや
盆踊りで違うマリオがいた・・
昨年優勝したETOUパパの町内は
今年は準優勝・・・
打ち上げ開始
カンパーイ
今日は畑で玉ねぎの定植の準備・・・
気分がいい・・
ETOUパパの畑はスギナが
生えてたりするから
酸性土よりか・・・
撒いて撒いて・・・
上下に叩きながら進むと
より土が細かくなる・・・
ラディッシュも作っちゃおう・・
少し撒いておこう・・
早朝ソフトの後から
ずっと畑で頑張る・・
今日はお弁当も持参で
頑張る・・・もぐもぐ・・
燻炭を作ろう・・
酸素を供給・・
いい調子・・
やってきて手伝ってくれた・・・
この前後、町内の方やソバの
メンバーや、友人や通行人の
方々が9人訪れた・・・
頂く、みなさんありがとう・・
無人の休耕田が社交の場に・・
山笠二瀬流れのエース!
幻の胡椒を頂いた
ありがとう・・・
灰になる前で消火がコツ・・
昔ながらの土壌改良剤!
撒こう・・
玉ねぎは11月に
定植予定・・・
苗を買っていたのだ・・
グッディにないので
K氏の勤務先の小倉で
買って来てもらったもの・・
好みなので、PH無調整の
ピートモスを主体にバーミ
キュライト等で
土つくり・・・
来年は実が成るかな?
ああー今日は早朝から
疲れた・・昨日は釣りだったし
夕方終了・・
今日は津屋崎沖に釣りに行った・・・
釣りだった・・・
半分付き合いで来た・・・
ピンと張りつめた空気・・・
釣り人でいっぱい・・・
アングラーの気合は凄いのだ・・!
電動リールに繋いで
準備完了
船頭さんの掛け声で・・・
リリースサイズ・・・
お刺身もグッド!
煮つけ最高!
本カワだ・・・
肝は超美味だね・・
スーパーでおなじみ
無毒フグの代表
唐揚げも刺身も最高!
かまぼこの原料だね・・・
フィッシュイーターなので
でっかい口!
すり身がグッド!
通称ハトポッポ・・・
高級魚だね・・・
これは小さすぎ・・
リリースすべき・・・
誰?これ釣ったのは・・
味は不明・・・
誰釣ったのは・・
リリースすべき!
巨大ヤドカリ・・・
目がすごく綺麗・・・
小さな子どもがいたら
持って帰るかも・・・
たくさん・・・
みんなで山分け・・・
エソとベラはいらんぞ・・・
これ一番大事ね・・・
後片付けは相当疲れる・・・
でも、ここまでが釣りなんだな・・・
リールのメンテもしとかないと・・
耕運機やら鍬やら堆肥やら
積み込んで・・・今日は完了!
畑の管理
今日は午後から畑へ・・
今回から文字をリニューアルしてみた・・
読みやすいかな・・・
収穫できそうだ・・
土が硬いからか・・
上にかなり伸びる・・
籾殻でも混ぜるか・・
いるようだ・・
最初は密植していると競争して
大きくなろうとするらしいけど・・・
これくらいになると、間引かなくちゃ・・
大根に追肥・・・
レタスの畝・・
順調かと思いきや・・
何故だろう・・・・
根が切れていたが、根切り虫
まあ、全て上手くいくはずない・・・
間引く・・
レンゲの種を撒きに来た・・・
レンゲは豆科で、根粒菌が根に付き
窒素を供給する、と本で読んだ事が
あるが、ブロワーで飛ばして撒くとは
知らなかった・・・
さらに来春の収穫用に「つるあり」の
エンドウを撒く・・・
産み付けられていたので
浸透性の農薬「オルトラン」を
散布した・・・
完全無農薬って難しい・・
話しかけてこられる・・・今日は
犬と散歩中のおばさんだった・・・
さあ今日は土曜だから足のトレ・・
ジム行こ・・・
準備・・・
ステージを作る・・
持ち込む・・・
準備・・
会場の形に・・・
お昼を作ってもらう・・
MKBのリハーサル
音響屋さんが
チューニング・・
女性の皆さんが
せっせかと・・
見えない部分だが
大切な役です
感謝・・・
済ませ・・
おみこし、町内を
練り歩く・・
子ども会も頑張る・・
Oさんも
来年の干支を
作成販売・・
だんだん増えて・・
大忙し・・・
盛り上がる・・
大盛況・・
たち・・
年配者には涙ぐむ
方たちも・・
明日の片付けが
一番大変きつい
スタッフの方々、どれ
くらい来てくれるか・・
やはり大変だ・・
今日来ている方々は
やはり凄いと思うし
大切にしたい・・
からお昼の
差し入れ・・
ありがたい・・
疲れたけど、やりがいも
ある・・でも、いつか引っ越してやると決めてる私・・