コロコロチョビン

ETOUちゃん奮戦記

ソバの発芽

2014年03月29日 | そば

やはり今の時期雨ばかりである・・・

そんな中、春ソバが発芽した・・・

Pap_0995昨年以上に雨天続きだ・・

そんな中、春そばが発芽した・・・

でも、こう雨が多くては

野菜の畝作りが出来ない・・・

Pap_0997たまに晴れるんだけど・・

1週間位は晴天が続かないと

野菜の作付はなかなか

出来ない・・・

桜は満開で綺麗だ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のバイク

2014年03月23日 | 旅行記

今日は天気が良い、息子のスクーターで

ミニツーリングに出かけてみた・・・

Pap_0006スズキのJOY、4ストで

4.5馬力程度ではなかろうか・・・

バイクは超久々・・・

昔大クラッシュして依頼

まともに乗っていない・・・

Pap_0009バイクは風と会話できるとか

マシンと一体で楽しいと言う方も

いるが、ETOUパパはバイク自体の

メカニカルなところや、造形美が

好きだった・・・

Pap_0003天気が良いので生まれ育った

稲築に足を伸ばしてみた・・・

Pap_0002ここには映画館やらスーパーが

沢山あったのだが・・

見る影もない・・・山野鉱業の

石碑だけが残る・・・

Pap_0000なんて懐かしい長屋の景色・・・

私はここで生まれ育ったのだ・・・

Pap_0995平小学校もかなり以前に

廃校になってしまった・・・

正門だけが残る・・・

クラスメ―トたちは皆

どこに行ったんだろう・・・

Pap_0007ていうことで・・・

途中ラーメン屋に寄って・・・

Pap_0010再び帰路へ・・・

やっぱバイクは良いなあ・・・

Epson001

若かりし頃はリッターバイクで

ツーリングしたり

F3マシンで200㌔以上で

サーキットを走ってたのだが

久々の原付スクーターでも

楽しかったです・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の植樹祭

2014年03月16日 | ボランティア

今日は八木山の植樹祭に行った・・・

Pap_0100先日、急にそば会のY氏に

植樹祭に行くから、ついてきて

と頼まれる・・・

八木山のさらに上の方・・・

Pap_0098市のバスがピストン輸送

なんだここは、そもそも

植樹祭ってなんだ?

Pap_0097しばらくバスに揺られ

着いたのはさらに上の方・・・

景色が一変・・・

Pap_0092 S市長も来ている・・・

桜の苗をお客が買って

手入れしてくれるオーナー制度・・・

結婚記念や家族の何かの記念の

プレートとかそれぞれ付いてる

Pap_0087 すでに穴が掘ってあって

オーナーさん達は埋めるだけ

記念撮影とか皆さん

幸せそう・・・

100家族くらい…大半は

福岡とかから・・・

Pap_0088 快晴だと香椎浜や

博多湾が一望できる・・・

飯塚から唯一海が見える場所

農家の方は潮風を感じる事が

あるって・・・

タワーからは粕屋郡・・・

Pap_0082ボランティアでお昼が

用意してある・・

ここまでやるって地元の

皆さん大変お疲れ様です・・・

Pap_0080しし鍋と地元特産コシヒカリの

おにぎり・・

美味しかったです・・・

Pap_0096 飯塚とは思えない場所・・・

トイレも完備でお花見とかも

出来るそうだ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の息吹

2014年03月08日 | アウトドア

コロンとチョビの散歩中に

春の息吹を感じた・・・

Pap_0061ふきのとう・・

小さい時は

天ぷらに出来るらしい・・

春は近づいてきているようだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の鋤きこみ

2014年03月08日 | 

今日はとても寒かったが、ジャガイモの

植付けが迫っているので、畑を鋤く・・・

Pap_0076耕運機でボチボチと

耕していたら、そば会の

Y氏が登場・・・

Pap_0072野沢菜を撒いていたらしい

ついでに「鋤いてあげよう」と30馬力の

トラクターで耕してもらう・・・

Pap_0069日ごろ耕運機でやっている

とトラクターのロータリーは

魔法の様に深く早く土を

粉砕していく・・・

Pap_0068わずか数分・・・

これを座してやってのけるとは

凄い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラの消毒

2014年03月02日 | ガーデニング

つるバラの新芽が出てきた・・・

殺菌剤で消毒する・・・・

Pap_0055もう3月、新芽が

出だした・・・

Pap_0057万能殺菌剤のダコニールを

散布しておこう・・・

Pap_0058

ついでに春の野菜の

苗を作ろう・・・

レタス・・・

Pap_0059キャべツも・・・

Pap_0060それぞれ72個づつ・・・

今月の中旬以降が

植付け予定・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする