メリニスサバンナの穂が上がりだしました…
アフリカ原産でとても綺麗です…
稲科の植物で乾燥に強いので楽ですね…
枕木風のコンクリート擬木で、庭に
小道を作りました。森のイメージが目標です…
地面を少し掘って埋めます…
芝生も剥いで移植していきます…
ついでに大鉢たちも引っ越し…
ETOUママと重労働です…
何とか出来ました。
今後枕木の高さとか微調整していきます…
昨年の10月頃に撒いた矢車草の花が
咲き出しました…
ボーボーで何回か倒れたり大変でした…
花は綺麗です。
ステムは曲がってます。
何回も倒伏してたからでしょうか?
バラも咲き始めました…
綺麗です…
バジルも買ってきたけど、鉢がないので
余ってた小さな鉢に植え替えました…
渋いカラーのヒューケラが届きました。
あと、ホスタのジューンも…
箱が置いてありました…
綺麗です!ホスタのジューンと、ヒューケラのシルバーガム…
アオダモの株元に定植しました、表はシルバーで
葉裏面は赤と、なかなかの色合いです…
庭に地植えしたホスタが新芽を出しだした。
海外で大人気のギボウシことホスタだけど
葉がとても綺麗で日陰で育つし、存在感は
かなりあります。
名前は忘れたが、ハルシオン系で
奇麗なシルバーリーフです、ネットで購入…
こちらは斑入りで、これまた綺麗です…
新芽がニョキニョキ出てくる様は
ホスタダンスと呼ばれてるそう…
庭のプランターに以前から欲しかった
ナツハゼを植えました。
ネットで買いました…
写真の物と随分違いますが…
もう、うちに来たので
大切にします…
根鉢を解きました…
黒いキューブの鉢に植えます。黒なので
暑さ対策として、鉢を二重にしました…
まだまだ木々達は芽が出ませんね…
娘の家に置いてた木製ブランコ…
孫たちは、週末はほとんど私の家で
過ごすので、ブランコを移動しました…
こっちに持ってきて分解…
防腐剤を施します…
結構カビやら猫の爪から研がれてました…
組み立てます…
とりあえずの場所に置きました…
今まではカーポート下に置いてましたが
紫外線や風雨にさらされるので
早く傷むでしょう…
でも、孫達が小さいうちに沢山乗って
思い出に残った方が良いでしょう…
ほしかった大きな植木鉢…
50センチ位のならなんとかお店でも売ってるけど
60センチ以上は、なかなか売ってません
園芸専門店で特別に注文するか
ネットで買うしかありません…
やっと届きました…69センチのサイズ…
色は悩みましたが白にしました…
植木も何にするか悩みましたが
常緑のオリーブにしました…
オリーブの大木って百万円以上とか
するんですね…びっくり…
うちのはお手頃なサイズとお値段…
こんな感じ…
置き場所も悩みましたが、耐暑性が
かなり強くて、常緑なので
庭の南側にしました…
以前から植えたかったブルーベリーを植えました…
全くノウハウがありません…BANZANさんのように専門家なら
いいのですが…挑戦してみます…
孫のナッちゃんと植えます…
酸性土が良いらしい…
同じ系列の異品種がいいらしい…
ティフブルーと…
プレミア…
ピートモスを混ぜ込みます…
さてどうなることやら…
庭木が欲しくて2本を庭に植えました。
朝倉の植木屋さんから買いました…
先週頼んでおいて、今日受け取りです…
自宅に到着…
やはり軽トラは超便利です。
穴掘り…
大変です…これで1つめ…
ぴったり…
パーゴラと重ねて…ヤマコウバシ…
紅葉しても来年まで落ちません…
株立ちが好みです…
ハイノキ…
暑さに弱く、日陰が好み…
やっとこさ2本目完了…