紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

二回目トライ

2010-09-25 07:05:01 | 紅太郎の日常
                              



 あのサプライズのお散歩再開から数日経ちました。今日ご紹介するのは二日目のトライの様子です




「れへっ 2回目も来れたれすよ」







うわん 久しぶり、ここからの桜島・・・でも雲にすっぽり覆われています。 それでも懐かしい~~眺めです




紅太郎はとにかく嗅ぐ




嗅ぐ 嗅ぎまくる 紅太郎の脳が刺激 をいっっっっぱい受けているのが目に見えるようでしたよ~ 





「刺激いっっぱい受けて5歳若返った気分れす~~~


私も脳に刺激を与えなきゃ(脳に刺激を与えなければならない理由は後ほど・・



 何でもないお散歩・・・・でも何と有り難いお散歩であることか・・


「おかしゃん、早く行くろ~~~ 」



 3日目は雷雨で断念 4日目は最初ちょと乗り気ではなかったようですが、後半は調子よく歩けました。 その日の気分でスピードや距離に違いはありますが、無理せずに、紅の調子に合わせてお散歩続けたいと思います。







さて・・脳に刺激・・の続き・・ここからはあまりにもお馬鹿な話なので興味のある方だけどうぞ

先日ひろし君たちをお迎えした時の話です。 紅父の実家に朝行く用事があり、帰りが予定よりも遅くなってしまってお昼の支度にちょっと慌てていました。油を鍋に注ぎ・・・天ぷら粉の用意をしようとボールに粉を入れて・・・水をカップにいれて・・・何とその水を油の入った鍋に入れてしまったんです(火は点いていませんでした)  ぎゃあ~ 最後の油だったので新しく買いに行くしかないでもそんな時間はない 大騒ぎを聞きつけて紅父が いやに冷静に(いやに・・です)「使えるがね(鹿児島弁で使えるじゃないか)」 私「えー何言ってんの。混ざっちゃったんだよ~」 紅父(いやに冷静に)「分ければいいがね(鹿児島弁で分ければいいじゃないか)」 私「えぇ?何言ってるの~。どうやって分けるの~」 紅父(いやに冷静に)「ほらこうやって」(鍋傾けて、すすす~~)  頭がパニックになっていたので忘れていましたが、水と油は混ざらないんでしたね 最後の方はさすがに水が流れ込みそうだったので、ストップをかけましたが、天ぷらを揚げるくらいは油を取り戻せました。 それにしても・・・こんなこと初めてです え、いえ、他にもいろいろやっていますが、油に水は初めて  もし万が一こんなことをなさったら(多分いらっしゃらないと思いますが)慌てずに油だけそ~っと移しましょう 

最近こんなミスの多い紅母・・・脳に刺激何かお勧めの方法はありますか? 紅と一緒に嗅ぐのは嫌です でも緑の匂いを嗅ぐのは大好き





 おまけ


いつかの晩ご飯

最近、お買い得だったのでタジン鍋なるものを買いました。聞けばちょっと前から流行っていたとか(知りませんでした)おもしろい形をしていて熱が全体にまわるので短い時間で素材が柔らかく美味しく出来上がるとのこと 鍋のまま食卓に出せるのが嬉しくて、何度も出番があります。

これは休日の晩ご飯・・お昼が多めだったので、シンプルにサラダとサフランライスと鶏肉のトマト煮込みです。 昔習った若鶏のバスク風をアレンジしてみました。 材料はトマトの水煮、タマネギ大1とピーマン3個くらいとニンニクと鶏肉だけ。 ニンニクをソテーしてタマネギとピーマンと一口大の鶏肉(ちょと塩こしょう)を柔らかくなるまで蒸し、缶詰のトマトを入れて、チキンコンソメ半分入れて後はことこと煮込んだだけです。仕上げにバターを二かけくらい入れました。


簡単でとっても美味しく仕上がりました。クリックすると鶏肉バスク風煮込み?出てきます。





別の日・・ この日は椎茸入り麻婆豆腐とハムとレタスとキュウリのサラダと焼きなすでした。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする